カテゴリー「活動」の記事一覧
- 2025.04.10 [PR]
- 2012.10.24 デコレーションケーキ
- 2012.10.12 ふんめ、教える!
- 2012.09.19 博覧会で買い漁る
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
色んな種類のケーキとデコレーションケーキを教えてほしいとのリクエストを受け、出前ケーキ教室を開催してきた。
タンザニアのデコレーションケーキといえば!

どーーーーん。
こちらのギラギラケーキ。
ホイップクリームが手に入りにくく、冷蔵庫がある場所も限られてるので、アイシングシュガーと呼ばれる粉砂糖でデコレーションされてるのが一般的。
結婚式も誕生日も、お祝い事は全部これ。
今まではこのギラギラケーキに抵抗があって、焼き菓子だけを教えてきたんやけど、どうもこのギラギラケーキの需要が高い。
というのも、普通のプレーンのパウンドケーキやとTsh1,000(約50円)程度なのに対し、このギラギラケーキになるとTsh20,000(約1,000円)程度で売られてる。
なので、みんな普通のケーキよりギラギラケーキを作りたいんやね。
教えるといっても、私、デコレーションど素人やけど・・・
クリームのならまだ作ったことあるけど・・・
どうしよう・・・練習したいけど、明日教えてって言われた・・・
まぁ、何もしないよりいっかー♪
っていう非常に軽率なノリで、2つ年下のValekちゃんのお家へ。
私より若いのに、大学卒業して結婚&子育てし、裁判所で働きながら、新しいことも学びたいという、なんと頼もしい若奥様!
この貪欲な学習精神、見習わなくてわ。
レモンケーキ&マフィンとスポンジケーキの2種類を、鍋と炭と七輪で焼き上げた。
焼き上がりはうまくいって、とーーーっても喜んでくれたー。
が、やっぱりアイシングシュガーのデコレーション、難しいーーーー。
私、苦手・・・
それでも、Valekちゃんは、頑張ってくれました。

残ったアイシングで、未来の旦那様、IVAN君にケーキ贈呈ー!

か、可愛い・・・
(あ、私が作った下手っぴケーキじゃなくて、IVAN君が。)
デコレーションをうまく教えることができんかったのが悔しくて、家に帰ってアイシングクッキーを作って練習!

だいぶブサイクやけど、なんか愛嬌はある?

既製品のクッキーを買ってきて、アイシングに着色して描くだけやから、これなら簡単ー!
休日にでも練習しよ。
明日職場に持って行って、みんなに感想いただこうかな。
最後にIVAN君の笑顔。

目に入れても痛くないぞーーー。
タンザニアのデコレーションケーキといえば!
どーーーーん。
こちらのギラギラケーキ。
ホイップクリームが手に入りにくく、冷蔵庫がある場所も限られてるので、アイシングシュガーと呼ばれる粉砂糖でデコレーションされてるのが一般的。
結婚式も誕生日も、お祝い事は全部これ。
今まではこのギラギラケーキに抵抗があって、焼き菓子だけを教えてきたんやけど、どうもこのギラギラケーキの需要が高い。
というのも、普通のプレーンのパウンドケーキやとTsh1,000(約50円)程度なのに対し、このギラギラケーキになるとTsh20,000(約1,000円)程度で売られてる。
なので、みんな普通のケーキよりギラギラケーキを作りたいんやね。
教えるといっても、私、デコレーションど素人やけど・・・
クリームのならまだ作ったことあるけど・・・
どうしよう・・・練習したいけど、明日教えてって言われた・・・
まぁ、何もしないよりいっかー♪
っていう非常に軽率なノリで、2つ年下のValekちゃんのお家へ。
私より若いのに、大学卒業して結婚&子育てし、裁判所で働きながら、新しいことも学びたいという、なんと頼もしい若奥様!
この貪欲な学習精神、見習わなくてわ。
レモンケーキ&マフィンとスポンジケーキの2種類を、鍋と炭と七輪で焼き上げた。
焼き上がりはうまくいって、とーーーっても喜んでくれたー。
が、やっぱりアイシングシュガーのデコレーション、難しいーーーー。
私、苦手・・・
それでも、Valekちゃんは、頑張ってくれました。
残ったアイシングで、未来の旦那様、IVAN君にケーキ贈呈ー!
か、可愛い・・・
(あ、私が作った下手っぴケーキじゃなくて、IVAN君が。)
デコレーションをうまく教えることができんかったのが悔しくて、家に帰ってアイシングクッキーを作って練習!
だいぶブサイクやけど、なんか愛嬌はある?
既製品のクッキーを買ってきて、アイシングに着色して描くだけやから、これなら簡単ー!
休日にでも練習しよ。
明日職場に持って行って、みんなに感想いただこうかな。
最後にIVAN君の笑顔。
目に入れても痛くないぞーーー。
PR
うちの姉、ふんめちゃん。
裁縫大嫌いの私とは違って、ふんめちゃんは服飾専門学校を卒業し、裁縫のプロ。
うちのマミー、和ちゃんも裁縫は大得意。
せっかく任地にやってきたんやし!っちゅーことで、ふんめ先生による手工芸のトレーニング開催~!
シングルマザーちゃん達、いつもより沢山、そして時間通りに集まってくれた。
日本語で「そうそう。」「うん、大丈夫。」「おー上手上手」と教えるふんめちゃん。

端切れで作る、バラ。
ママたち、上出来!!

上手な人に教えてもらえて、ママたちも嬉しそうやった。
この花を使って、ヘアゴムやコサージュなんかも作り始めた。
新商品登場の予感~!
ふんめちゃん、マミー、ありがとう。
私(一応、講師)がめちゃめちゃ裁縫下手くそなこと、バレたー。
最後は集合写真!
裁縫大嫌いの私とは違って、ふんめちゃんは服飾専門学校を卒業し、裁縫のプロ。
うちのマミー、和ちゃんも裁縫は大得意。
せっかく任地にやってきたんやし!っちゅーことで、ふんめ先生による手工芸のトレーニング開催~!
シングルマザーちゃん達、いつもより沢山、そして時間通りに集まってくれた。
日本語で「そうそう。」「うん、大丈夫。」「おー上手上手」と教えるふんめちゃん。
端切れで作る、バラ。
ママたち、上出来!!
上手な人に教えてもらえて、ママたちも嬉しそうやった。
この花を使って、ヘアゴムやコサージュなんかも作り始めた。
新商品登場の予感~!
ふんめちゃん、マミー、ありがとう。
私(一応、講師)がめちゃめちゃ裁縫下手くそなこと、バレたー。
最後は集合写真!
配属先SIDO(中小機構開発機構)が開催する博覧会が無事終了!
週末返上、怒涛の一週間やった~。
半年も前から予算立てて計画してるのに、実際に必要なお金が集まってくるのは前日!
なので、前日まで必要物資を買い揃えたりできひんっ。
いつもながら、なんでこんなにギリギリまで用意でけへんね~ん!って突っ込んでしまうことばっかりやったわ。
ハートが小さい私、用意周到にしてないと、ドギマギしてしまう。
タンザニア人のハート、本番に強し。
博覧会には、ムベヤ州・ルクワ州・イリンガ州・ンジョンベ州の4つの州(Southern-highland area)から起業家たちが集合~。
いつの間にか「審査員」のメンバーに選定されてた私。
一つ一つのブースを回り、起業家さんたちに商品の説明を聞き、10個くらいある評価項目に点数をつけていくという途方もない作業を押し付けられ頼まれたのであ~る。
「色んなモノを試食・試飲できるんちゃん~♪」
なんて考えとったら、甘いぜよ。
この作業・・・きっつかったー。
起業家さんたち、喋る喋る。
半日でする作業が、2日間もかかった。
このときから、人生初めて腰痛というものに悩まされる…恐るべし、審査員の仕事!
それでも、色んな起業家に顔を知ってもらえたから、良い機会やったかな。
もう誰が知り合いかもわからんくらい。
最終日には、ストレス発散のように、商品買い漁ったったー。
Mbilimbiと呼ばれる野菜のピクルス。

日本の漬物みたいな、すっぱーい味。
ご飯やウガリに合う。
皮ベルト。

タンザニアでは、今、皮をそのまま輸出するのを規制して、自国で皮製品を作って輸出しよう!と、頑張ってる。
品質はもうちょっと!ってところやけど、タンザニアでは本革製品が安く買えるよ。
そして、今回の一押しはこちらー!
湖魚の燻製。

ぬぬーん、つまみになる~。やめられない、とまらん~。
タンガニーカ湖の魚を燻製に。
4枚も入ってるのに、3パックも買ってしまった。
それからそれから~、知り合いの起業家さんにオーダーした、ショルダーバッグ!
私が持ってるワンピの布と人工の皮をうまく組み合わせて縫ってくれた。

裏も可愛い。

中にもポケットやら、携帯入れやら、クオリティーの高い仕上がり。
で、お値段なんと、Tsh15,000(約750円)!
ヘビロテ決定っ。
そのほか、ひまわり油、服3着、きな粉3パックも購入~。
きな粉好き過ぎて、もう1パック半食べた。
ふふ。
ODOP(一県一品運動)ブースはこんな感じでディスプレイした。

本部やら省庁からお偉いさん達が来たので、同僚たちはその方々の接待的な役割&ご機嫌取りに忙しそう。
主役は起業家たちでしょー!と葛藤もありつつの、博覧会やった。
ここのところ、自分の立場って?って、よく考える。
自分の立場・役割をうまく説明するのは難しい。
ボスもおらんし、これって与えられた仕事があるわけでもないし、自分から積極的に仕事を探さんと、ただただ時間が過ぎていく。
積極的でいるには、モチベーションが高くないとアカンわけで。
赴任1年2ヶ月目にして、モチベーション維持に少し苦戦してるかな。
自分が目指すものと、現地の人が目指すものと、なんか擦れ違ってるんちゃうかーって思っちゃったり。
立ち止まってる暇なんてないって思うんやけれども。
来週からケニアで広域研修があるから、しっかり学んで、モチベーションUPじゃーっ!
ケニア、6年ぶり。
週末返上、怒涛の一週間やった~。
半年も前から予算立てて計画してるのに、実際に必要なお金が集まってくるのは前日!
なので、前日まで必要物資を買い揃えたりできひんっ。
いつもながら、なんでこんなにギリギリまで用意でけへんね~ん!って突っ込んでしまうことばっかりやったわ。
ハートが小さい私、用意周到にしてないと、ドギマギしてしまう。
タンザニア人のハート、本番に強し。
博覧会には、ムベヤ州・ルクワ州・イリンガ州・ンジョンベ州の4つの州(Southern-highland area)から起業家たちが集合~。
いつの間にか「審査員」のメンバーに選定されてた私。
一つ一つのブースを回り、起業家さんたちに商品の説明を聞き、10個くらいある評価項目に点数をつけていくという途方もない作業を
「色んなモノを試食・試飲できるんちゃん~♪」
なんて考えとったら、甘いぜよ。
この作業・・・きっつかったー。
起業家さんたち、喋る喋る。
半日でする作業が、2日間もかかった。
このときから、人生初めて腰痛というものに悩まされる…恐るべし、審査員の仕事!
それでも、色んな起業家に顔を知ってもらえたから、良い機会やったかな。
もう誰が知り合いかもわからんくらい。
最終日には、ストレス発散のように、商品買い漁ったったー。
Mbilimbiと呼ばれる野菜のピクルス。
日本の漬物みたいな、すっぱーい味。
ご飯やウガリに合う。
皮ベルト。
タンザニアでは、今、皮をそのまま輸出するのを規制して、自国で皮製品を作って輸出しよう!と、頑張ってる。
品質はもうちょっと!ってところやけど、タンザニアでは本革製品が安く買えるよ。
そして、今回の一押しはこちらー!
湖魚の燻製。
ぬぬーん、つまみになる~。やめられない、とまらん~。
タンガニーカ湖の魚を燻製に。
4枚も入ってるのに、3パックも買ってしまった。
それからそれから~、知り合いの起業家さんにオーダーした、ショルダーバッグ!
私が持ってるワンピの布と人工の皮をうまく組み合わせて縫ってくれた。
裏も可愛い。
中にもポケットやら、携帯入れやら、クオリティーの高い仕上がり。
で、お値段なんと、Tsh15,000(約750円)!
ヘビロテ決定っ。
そのほか、ひまわり油、服3着、きな粉3パックも購入~。
きな粉好き過ぎて、もう1パック半食べた。
ふふ。
ODOP(一県一品運動)ブースはこんな感じでディスプレイした。
本部やら省庁からお偉いさん達が来たので、同僚たちはその方々の接待的な役割&ご機嫌取りに忙しそう。
主役は起業家たちでしょー!と葛藤もありつつの、博覧会やった。
ここのところ、自分の立場って?って、よく考える。
自分の立場・役割をうまく説明するのは難しい。
ボスもおらんし、これって与えられた仕事があるわけでもないし、自分から積極的に仕事を探さんと、ただただ時間が過ぎていく。
積極的でいるには、モチベーションが高くないとアカンわけで。
赴任1年2ヶ月目にして、モチベーション維持に少し苦戦してるかな。
自分が目指すものと、現地の人が目指すものと、なんか擦れ違ってるんちゃうかーって思っちゃったり。
立ち止まってる暇なんてないって思うんやけれども。
来週からケニアで広域研修があるから、しっかり学んで、モチベーションUPじゃーっ!
ケニア、6年ぶり。