カテゴリー「活動」の記事一覧
- 2025.04.11 [PR]
- 2012.09.13 ブックカバーとか、一県一品運動とか
- 2012.09.04 KAIZEN活動・続編
- 2012.08.29 関西にお住まいの皆さーん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タンザニアに来た外国人向けに人気な商品といえば、やっぱり布製品!
日本人向けのお土産、日本に輸出できる品質の商品を考案中。
ブックカバー、エコバッグ、コスメポーチ、色んなモノを裁縫屋さんにお願いして試作っ。
ブックカバーめちゃいい感じに出来上がってきたー!

色んな布でね、作ってもらって。

服を縫った端切れやから、コストも低く済む。
ボタンも留めれるし、しおりも付いてるデザイン。

価格1500Tshのところを日本人向けに3000Tshで販売し、残り1500Tshの利益をトレーニング費に充てさせてもらうという企画。
試作品を作ってくれた町の裁縫屋さんが講師になってくれると約束してくれた。
コスメポーチも質のいいモノが出来上がってくる期待大!
楽しみじゃぁ~。
最近の活動報告を少しだけ。
アクセサリー作りをしているシングルマザー達の銀行口座開設も無事完了。
(銀行口座開設への道→http://yokomoco29.cooklog.net/Entry/151/
私がいなくても、自分達で品質の向上を意識してくれるようになった。
人数はまだ5人やけど、一人二人と興味を持って見学に来る子が増え始めた。
ヘアピンは品質がいいモノがムベヤでは手に入らないので製作をストップし、携帯ストラップやキーホルダーなどの代替商品を考案中。
その傍ら、最近は専らオフィスでパソコンと睨めっこ。
明後日から開催される配属先の一大イベントである博覧会に向けて準備準備~っ。
大分県で始まった「一村一品運動」を模範として始まった、タンザニア版"One District One Product"。
うちの配属先SIDOは全国的にこの運動を推進してる。
が!いまいち、というか全然盛り上がってない。
町や村の起業家達どころか、地方行政の機関にすら、一切浸透してなーい。
ので、この運動を紹介するパンフレット作りやら、商品ラベル作り、SIDOの活動紹介ビデオ作りなどに勤しんでたー。
ちなみにムベヤ州の一県一品ラインナップはこちら!
Chunya地方は、ひまわり油。

Ileje地方も、ひまわり油。

Mbeya Ruralも、ひまわり油。

Mbeya Urbanも、ひまわり油。

ひまわり油、どんだけ推すねん~!
ひまわりが沢山咲いてるからね、一番家庭で使われてるのがひまわり油。
Kyela地方は、ヤシ油。

Mbarali地方は、パックのお米。

Rungwe地方は、バナナ商品。

Mbozi地方は、コーヒー。

せっかく魅力ある資源の多いムベヤやから、魅力ある商品作り&PRをしていかんとな。
博覧会、盛り上がるといいなっ。
日本人向けのお土産、日本に輸出できる品質の商品を考案中。
ブックカバー、エコバッグ、コスメポーチ、色んなモノを裁縫屋さんにお願いして試作っ。
ブックカバーめちゃいい感じに出来上がってきたー!
色んな布でね、作ってもらって。
服を縫った端切れやから、コストも低く済む。
ボタンも留めれるし、しおりも付いてるデザイン。
価格1500Tshのところを日本人向けに3000Tshで販売し、残り1500Tshの利益をトレーニング費に充てさせてもらうという企画。
試作品を作ってくれた町の裁縫屋さんが講師になってくれると約束してくれた。
コスメポーチも質のいいモノが出来上がってくる期待大!
楽しみじゃぁ~。
最近の活動報告を少しだけ。
アクセサリー作りをしているシングルマザー達の銀行口座開設も無事完了。
(銀行口座開設への道→http://yokomoco29.cooklog.net/Entry/151/
私がいなくても、自分達で品質の向上を意識してくれるようになった。
人数はまだ5人やけど、一人二人と興味を持って見学に来る子が増え始めた。
ヘアピンは品質がいいモノがムベヤでは手に入らないので製作をストップし、携帯ストラップやキーホルダーなどの代替商品を考案中。
その傍ら、最近は専らオフィスでパソコンと睨めっこ。
明後日から開催される配属先の一大イベントである博覧会に向けて準備準備~っ。
大分県で始まった「一村一品運動」を模範として始まった、タンザニア版"One District One Product"。
うちの配属先SIDOは全国的にこの運動を推進してる。
が!いまいち、というか全然盛り上がってない。
町や村の起業家達どころか、地方行政の機関にすら、一切浸透してなーい。
ので、この運動を紹介するパンフレット作りやら、商品ラベル作り、SIDOの活動紹介ビデオ作りなどに勤しんでたー。
ちなみにムベヤ州の一県一品ラインナップはこちら!
Chunya地方は、ひまわり油。
Ileje地方も、ひまわり油。
Mbeya Ruralも、ひまわり油。
Mbeya Urbanも、ひまわり油。
ひまわり油、どんだけ推すねん~!
ひまわりが沢山咲いてるからね、一番家庭で使われてるのがひまわり油。
Kyela地方は、ヤシ油。
Mbarali地方は、パックのお米。
Rungwe地方は、バナナ商品。
Mbozi地方は、コーヒー。
せっかく魅力ある資源の多いムベヤやから、魅力ある商品作り&PRをしていかんとな。
博覧会、盛り上がるといいなっ。
PR
前にブログに書いた「KAIZEN・5S」活動。
http://yokomoco29.cooklog.net/Entry/132/
あれから4ヶ月・・・
オフィスの書類や整理・整頓は少しお手伝いしてたものの、技術センターには手をつけられず・・・
プレゼンしたのはいいものの、皆の姿勢が変わるのかどうか・・・
自主性が大事!ということを理由(言い訳)に、少し放置(もとい待機)してたんよねー。
そしたら今日、技術センターの兄ちゃん達に、突然呼ばれた。
「ヨーコ!今日はKAIZENだ、KAIZEN!!」
ん??なんじゃなんじゃ??
と、技術センターに入ってみると・・・
ぬぉーーーーーKAIZENされとるーーーー!!!

すごいやん、やればできるやん!!!

ちなみに、以前はこんなやった。

昨日、職場の電気の機具が盗まれて(懲りずに3度目)、今日は一日中停電。
停電で普段の業務ができない兄ちゃん達、KAIZENを思い出して、要らんくなった機械やら何やらを整理してみたらしい。
VIVA☆停電ー!
そんな日があってもいいではないか。
私がプレゼンしなくても行動してたのかもしれんけど、なんか嬉しかったやんけー!
http://yokomoco29.cooklog.net/Entry/132/
あれから4ヶ月・・・
オフィスの書類や整理・整頓は少しお手伝いしてたものの、技術センターには手をつけられず・・・
プレゼンしたのはいいものの、皆の姿勢が変わるのかどうか・・・
自主性が大事!ということを理由(言い訳)に、少し放置(もとい待機)してたんよねー。
そしたら今日、技術センターの兄ちゃん達に、突然呼ばれた。
「ヨーコ!今日はKAIZENだ、KAIZEN!!」
ん??なんじゃなんじゃ??
と、技術センターに入ってみると・・・
ぬぉーーーーーKAIZENされとるーーーー!!!
すごいやん、やればできるやん!!!
ちなみに、以前はこんなやった。
昨日、職場の電気の機具が盗まれて(懲りずに3度目)、今日は一日中停電。
停電で普段の業務ができない兄ちゃん達、KAIZENを思い出して、要らんくなった機械やら何やらを整理してみたらしい。
VIVA☆停電ー!
そんな日があってもいいではないか。
私がプレゼンしなくても行動してたのかもしれんけど、なんか嬉しかったやんけー!