カテゴリー「ごはん」の記事一覧
- 2025.04.04 [PR]
- 2011.12.26 正しいクリスマスの過ごし方
- 2011.11.20 Embe na Parachichi(エンベ&パラチチ)
- 2011.11.18 Nyama(ニャマ)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラブコメ映画風タイトルにしてみた。
別に全然正しくないのに、言いたかっただけっていう。
クリスマスと言えば、Kuku(クク)=鶏!?
っていう、情報発信元不明なイメージにのっとって、おいしいKukuをゲットしに市場へ。
どの子にしよーかなー。

この子に決定―!(命名:Kuku子)

トマトシチューに使う野菜もゲットしてー。

ニンジン、たまねぎ、ピーマン、トマト。
お次は、家の裏の畑でMatenbeleと呼ばれる緑の野菜を摘む。

これめっちゃおいしい。
ではでは、調理開始―!(一部、写真自粛)
お隣さんLucyが手馴れた手つきでKuku子の首を切り落とす。
Kuku子が息をひきとりはったら、熱湯にじゃばーん。
そしたら、毛をむしりとる。
むしむしむしむし。
ん?なんか楽しくなってきたぞ。
毛むしり完了~。じゃーーーーーーん。

鳥肌~~~~。
内臓を出して、キレイに洗って、適度な大きさにカット。
料理上手のLucyがシチューの味付け。

どどーーーん。Kuku子、こんなジューシーになったー。

Matenbeleも完成~。

ご飯も炊いて。

Kuku子の大切な命を、おいしくいただく。
ありがとう、Kuku子~。
ちなみに昼12時から調理し始め、ご飯にたとりつけたのは
4時前でした~。
鶏以外にも、早朝ランニング中に青年サッカーチームの練習に乱入してみたり、先輩隊員とプレゼント交換したり、タンザニアの若者風に変装したり、お酒の力を少々借りてアフリカンダンスを踊り明かしたり。
ん~、なんともざっくばらんなクリスマスやった。
まぁ一生のうち一回くらいこんなクリスマスもいいんちゃうかな。
みなさんも、ぜひ。
別に全然正しくないのに、言いたかっただけっていう。
クリスマスと言えば、Kuku(クク)=鶏!?
っていう、情報発信元不明なイメージにのっとって、おいしいKukuをゲットしに市場へ。
どの子にしよーかなー。
この子に決定―!(命名:Kuku子)
トマトシチューに使う野菜もゲットしてー。
ニンジン、たまねぎ、ピーマン、トマト。
お次は、家の裏の畑でMatenbeleと呼ばれる緑の野菜を摘む。
これめっちゃおいしい。
ではでは、調理開始―!(一部、写真自粛)
お隣さんLucyが手馴れた手つきでKuku子の首を切り落とす。
Kuku子が息をひきとりはったら、熱湯にじゃばーん。
そしたら、毛をむしりとる。
むしむしむしむし。
ん?なんか楽しくなってきたぞ。
毛むしり完了~。じゃーーーーーーん。
鳥肌~~~~。
内臓を出して、キレイに洗って、適度な大きさにカット。
料理上手のLucyがシチューの味付け。
どどーーーん。Kuku子、こんなジューシーになったー。
Matenbeleも完成~。
ご飯も炊いて。
Kuku子の大切な命を、おいしくいただく。
ありがとう、Kuku子~。
ちなみに昼12時から調理し始め、ご飯にたとりつけたのは
4時前でした~。
鶏以外にも、早朝ランニング中に青年サッカーチームの練習に乱入してみたり、先輩隊員とプレゼント交換したり、タンザニアの若者風に変装したり、お酒の力を少々借りてアフリカンダンスを踊り明かしたり。
ん~、なんともざっくばらんなクリスマスやった。
まぁ一生のうち一回くらいこんなクリスマスもいいんちゃうかな。
みなさんも、ぜひ。
PR
今日も雷がゴロゴロなってる。最近多い。
雨季が本格的に始まりだしたんかな。
それと同時に、マンゴーやアボカドなど、おいしいモノの季節もやってきた。
Embe(エンベ)=マンゴー
Parachihi(パラチチ)=アボカド
甘くておいしい完熟マンゴーが300シリング(18円くらい)。
宮崎県民真っ青のおいしさ。
アボカドにいたっては、家の庭にごろんごろん落ちてる。
こちらではアボカドは料理せずに、果物としてそのまま食べる。
他にもパッションフルーツ、パパイヤ、スイカ、パイナップル、オレンジなど様々な果物が手に入る。
りんごは輸入モノらしく、高い。
コーラやらファンタやらのソーダより、100%フレッシュジュースのが絶対おいしいと思うんやけど、こちらの人はソーダ大好き。
今日のお昼ご飯は、オクラのココナツシチューを作った。

こちらではオクラはシチューの具材として煮込むのが主流。
今までで一番うまくできた、むふふ、と自己満足中。
奥にあるのが甘くておいしいマンゴーちゃん。
この二年間で、一生分のマンゴー食べてやろ。
マンゴーアレルギーなるかも。
それから今日はもう一品。
もう一つのムベヤ名物、バナナを使ったバナナケーキ。
(電気ないから、あんまりよく写らんけど)

型もオーブンもないけど、こんな感じで鍋と炭で作れる。

目分量で作ったけど、ご近所さんにも好評やったから嬉しい。いぇい☆
雨季が本格的に始まりだしたんかな。
それと同時に、マンゴーやアボカドなど、おいしいモノの季節もやってきた。
Embe(エンベ)=マンゴー
Parachihi(パラチチ)=アボカド
甘くておいしい完熟マンゴーが300シリング(18円くらい)。
宮崎県民真っ青のおいしさ。
アボカドにいたっては、家の庭にごろんごろん落ちてる。
こちらではアボカドは料理せずに、果物としてそのまま食べる。
他にもパッションフルーツ、パパイヤ、スイカ、パイナップル、オレンジなど様々な果物が手に入る。
りんごは輸入モノらしく、高い。
コーラやらファンタやらのソーダより、100%フレッシュジュースのが絶対おいしいと思うんやけど、こちらの人はソーダ大好き。
今日のお昼ご飯は、オクラのココナツシチューを作った。
こちらではオクラはシチューの具材として煮込むのが主流。
今までで一番うまくできた、むふふ、と自己満足中。
奥にあるのが甘くておいしいマンゴーちゃん。
この二年間で、一生分のマンゴー食べてやろ。
マンゴーアレルギーなるかも。
それから今日はもう一品。
もう一つのムベヤ名物、バナナを使ったバナナケーキ。
(電気ないから、あんまりよく写らんけど)
型もオーブンもないけど、こんな感じで鍋と炭で作れる。
目分量で作ったけど、ご近所さんにも好評やったから嬉しい。いぇい☆
Nyama(ニャマ)=肉。
初めて牛肉を自分で買って料理した。
ブッチャーというお肉屋さんで、こんな感じで量り売りしてる。

1kgとか買っても一人で食べ切れんし、冷蔵庫もないから、お肉や魚は外食したときに食べるようにして、お家でのたんぱく元は卵と豆やった。
今日の帰り道、ブッチャーに寄ってみたら、牛肉250gから売ってくれるとのこと。
オイスター炒めにしようかとか、シチューにしようかとか、色々考えたけど、結局はタンザニア料理の定番トマト煮込みに。
ニンジン、ピーマン、たまねぎ、サツマイモも投入~。

こっちの牛肉はなんか「にくー!」って感じの歯ごたえとニオイがある。
クセがあるけど、わりと好き。
次は、肝とか豚肉にも挑戦してみたいなー。
鶏は生きてるやつを一羽単位で売ってるから、この先も自分ひとりで買うことはないと思う。
魚は500gから売っていて、まだ買ったことない。
ダガーって呼ばれる煮干みたいな小さな魚も売られていて、醤油&砂糖で甘辛く炊いて食べたら、結構いけた!
梅酒が飲みたくなった。
そんな感じで、試行錯誤しながら、自炊したりしなかったり。
初めて牛肉を自分で買って料理した。
ブッチャーというお肉屋さんで、こんな感じで量り売りしてる。
1kgとか買っても一人で食べ切れんし、冷蔵庫もないから、お肉や魚は外食したときに食べるようにして、お家でのたんぱく元は卵と豆やった。
今日の帰り道、ブッチャーに寄ってみたら、牛肉250gから売ってくれるとのこと。
オイスター炒めにしようかとか、シチューにしようかとか、色々考えたけど、結局はタンザニア料理の定番トマト煮込みに。
ニンジン、ピーマン、たまねぎ、サツマイモも投入~。
こっちの牛肉はなんか「にくー!」って感じの歯ごたえとニオイがある。
クセがあるけど、わりと好き。
次は、肝とか豚肉にも挑戦してみたいなー。
鶏は生きてるやつを一羽単位で売ってるから、この先も自分ひとりで買うことはないと思う。
魚は500gから売っていて、まだ買ったことない。
ダガーって呼ばれる煮干みたいな小さな魚も売られていて、醤油&砂糖で甘辛く炊いて食べたら、結構いけた!
梅酒が飲みたくなった。
そんな感じで、試行錯誤しながら、自炊したりしなかったり。