[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Nyama(ニャマ)
Nyama(ニャマ)=肉。
初めて牛肉を自分で買って料理した。
ブッチャーというお肉屋さんで、こんな感じで量り売りしてる。

1kgとか買っても一人で食べ切れんし、冷蔵庫もないから、お肉や魚は外食したときに食べるようにして、お家でのたんぱく元は卵と豆やった。
今日の帰り道、ブッチャーに寄ってみたら、牛肉250gから売ってくれるとのこと。
オイスター炒めにしようかとか、シチューにしようかとか、色々考えたけど、結局はタンザニア料理の定番トマト煮込みに。
ニンジン、ピーマン、たまねぎ、サツマイモも投入~。

こっちの牛肉はなんか「にくー!」って感じの歯ごたえとニオイがある。
クセがあるけど、わりと好き。
次は、肝とか豚肉にも挑戦してみたいなー。
鶏は生きてるやつを一羽単位で売ってるから、この先も自分ひとりで買うことはないと思う。
魚は500gから売っていて、まだ買ったことない。
ダガーって呼ばれる煮干みたいな小さな魚も売られていて、醤油&砂糖で甘辛く炊いて食べたら、結構いけた!
梅酒が飲みたくなった。
そんな感じで、試行錯誤しながら、自炊したりしなかったり。
初めて牛肉を自分で買って料理した。
ブッチャーというお肉屋さんで、こんな感じで量り売りしてる。
1kgとか買っても一人で食べ切れんし、冷蔵庫もないから、お肉や魚は外食したときに食べるようにして、お家でのたんぱく元は卵と豆やった。
今日の帰り道、ブッチャーに寄ってみたら、牛肉250gから売ってくれるとのこと。
オイスター炒めにしようかとか、シチューにしようかとか、色々考えたけど、結局はタンザニア料理の定番トマト煮込みに。
ニンジン、ピーマン、たまねぎ、サツマイモも投入~。
こっちの牛肉はなんか「にくー!」って感じの歯ごたえとニオイがある。
クセがあるけど、わりと好き。
次は、肝とか豚肉にも挑戦してみたいなー。
鶏は生きてるやつを一羽単位で売ってるから、この先も自分ひとりで買うことはないと思う。
魚は500gから売っていて、まだ買ったことない。
ダガーって呼ばれる煮干みたいな小さな魚も売られていて、醤油&砂糖で甘辛く炊いて食べたら、結構いけた!
梅酒が飲みたくなった。
そんな感じで、試行錯誤しながら、自炊したりしなかったり。
PR
COMMENT
TRACKBACK
TrackbackURL