カテゴリー「ごはん」の記事一覧
- 2025.04.04 [PR]
- 2012.07.15 ココアとオレンジのマフィン
- 2012.06.10 旬モノ@ムベヤ
- 2012.05.06 本日のモーニング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
食べ物ネタ、連チャン投稿中っ。
今日は、ココアとオレンジのマフィン作ったっ。
こちらの自家製オレンジピールを~。

ココアマフィン生地に練りこんで。
いつもどおり七輪と炭と鍋で焼き上げていたところ、炭火が途中で尽きてしまい、まさかの未焼成…
火加減、難しいぃぃぃ。
このままではイカン!
っちゅーことで、鍋に水を入れ、焼き→蒸しに切り替えてみる。
どうなるかなぁ~。
15分後、完成~っ!

うまいっ。うまいぞぉー!
自分、天才~!(って自分で言ってるところがアホ。)
明日、タンザニア人友達の反応が楽しみじゃぁ。
今日は、ココアとオレンジのマフィン作ったっ。
こちらの自家製オレンジピールを~。
ココアマフィン生地に練りこんで。
いつもどおり七輪と炭と鍋で焼き上げていたところ、炭火が途中で尽きてしまい、まさかの未焼成…
火加減、難しいぃぃぃ。
このままではイカン!
っちゅーことで、鍋に水を入れ、焼き→蒸しに切り替えてみる。
どうなるかなぁ~。
15分後、完成~っ!
うまいっ。うまいぞぉー!
自分、天才~!(って自分で言ってるところがアホ。)
明日、タンザニア人友達の反応が楽しみじゃぁ。
PR
キャロットジンジャーポタージュ
彩りサラダ盛り
バナナシナモンクレープ
たっぷり野菜のミネストローネ
農作物の豊富なムベヤ。
市場をグルっと一周すると、いつも新たな食材に出会えて楽しい。
もうすぐタンザニアに来て一年経つから、旬の食材もちょっとずつわかってきた。
フルーツの種類は特に豊富。
今の旬は、グアバ。
スイカ、パイナップル、オレンジも並ぶ。
美味しそうなんやけど、このくそ寒い中、スイカかぁ・・・
なんかスイカは夏のイメージやからか、サブイボがっ。
キュウリやアボカドもフルーツの類に入る。
オレンジと一緒に、ミカンも売ってる。
うん、やっぱ寒い時期はミカンやな。
コタツはないけど、ごっついガウンを着て、毎日ミカンをモグモグ。
もう季節は終わってしまったけど、ちょっと前までは梨も激安で売ってた。
洋梨ではなくて、日本で売ってる梨のような感じ。
また暑い時期(12月くらい)がやってくると、完熟のマンゴーやパイナップルがたわわ。
パッションやパパイヤも。
The・フルーツ天国。
品種改良されてない、自然なものばかり。
こないだイリンガでピンクグレープフルーツを発見。
おいしすぎて幸せやった。
ムベヤでも探したけど、今のところ見つからない。
今の季節は、根菜も熱い。
ヤム芋や、キャッサバや、サトイモなど。
こちらはンジョンベで出会った根菜。(名前忘れた。)
「土から採れました~!」っていう味がして、おいしい。
蒸すだけ。
この時期、道端では焼き芋を売ってる。
最近の私の昼食、焼き芋!
同僚たちが焼肉とフライドポテトを食べる中、私は道端で焼き芋を買ってきて頬張る。
「中国人が芋食ってる~!」と笑われたり「日本にも芋があるのか?!」と聞かれたり。
油と調味料たっぷりのご飯やお肉より、焼き芋とか煮豆とかフルーツとか、食材生かした素朴メシの方が好き。
でもそういうのを食べてると、それはお金のない人が食べるモノやぁ~と笑われことも。
こっちの方が美味しいんやってっ。芋食べて何が悪いっ。
値段が安い食材=旬モノってことなのよっ。
と、言いたくなる。
最初は全部同じに見えていた緑野菜たちも、種類によって調理の仕方を変えてあげるように。
たとえば、「マボガ(かぼちゃの葉)」。
茎のスジを丁寧に取り除いて、ピーナッツバターまたはピーナッツの粉と一緒に炒めてあげるとおいしい。
「ムチチャ」は、トマトや玉ねぎと炒めてあげるとおいしい。
「マテンベレ」は、炒めると少し粘り気が出る。トマトとレモンが合う。
ほかにも「キサンブ(キャッサバの葉)」「チャイニーズ(青梗菜に似てる)」「フィギリ」と呼
ばれる緑野菜たちがある。
ピーマン、なすび、オクラ、かぼちゃ、キノコなんかもある。
お肉や魚は滅多に買わない。
その代わり私の蛋白源になっているのは、卵、豆、ダガー(日干の小魚)、小エビ。
豆はいろんな種類があって、まだ覚えきれてない。
ダガー(日干の小魚)は、インド洋でとれたザンジバル産のもの、ヴィクトリア湖でとれたムワンザ産のもの、ニャサ湖でとれたキエラ産のものが並ぶ。
それぞれ形も味も違って、おいしい。
こちらの人はトマト煮込みにすることが多いけど、私はたまに醤油と砂糖で煮ておつまみに。
小エビは、お好み焼きの具にしたり、チャーハンに入れたり、さつま揚げ風にしてあげたりで大活躍。
タンザニアでも手に入る、醤油・オイスターソース・ケチャップでお好み焼きソース完成!
これからは、もっと豆料理を極めたいなぁ。
奥の薄緑のが「マイニ」、手前の小豆色のが「ブランケッティ」または「ソヤ」と呼ばれる豆。
こんだけ食材が多いねんから、もっと料理のレパートリー増やせばいいのにぃ~と思うんやけど、食に対して保守的なタンザニアの方々。
基本、トマトで煮る。油で揚げる。以上!
たまに食べるKuku(鶏肉)やKitimoto(豚肉)もおいしい。
写真はKitimoto。
けど、やっぱり質素なものが好きじゃ~。
安上がり、ヨーコ。
お嫁にいかがですか。
あ、嫌ですか。
乾季に入り、断水が増えた。
水が出る夜中2時に起きて、水を汲む。
・・・予定が、まさかの爆睡。
汲んでおいた水。
バケツの底には泥や虫が。
Cafe de Soko la Sido、本日の日替わりモーニング。
・シナモンジンジャーチャパティ
・ジンジャーキャロットポタージュ
・ムベヤ産アラビカコーヒー

空気が冷える、こんな朝にピッタリのポカポカメニュー。
とりあえず生姜ドバっと入れとけーっていう。
自分でいうのもあれやけど、ジンジャーキャロットポタージュはめっちゃ美味い。
みずみずしくて甘いタンザニアの人参を丸ごと2本!
ムベヤで一番美味しいポタージュ(ヨーコ調べ)。
っちゅーかポタージュやってるレストラン1件しかない(そして美味しくない)。
まぁオサレに名づけてみたけど、つまり人参生姜スープ。
漢方薬膳みたいやな。
しらふで朝4時まで踊り続けた次の日なんかにどうぞ。
大切な人と大喧嘩した次の日なんかにどうぞ。
2時間睡眠の朝なんかにどうぞ。
お腹のピーコもいい感じに治ってきたので、今日あたり魚かお肉か豆か食べれそう!
・シナモンジンジャーチャパティ
・ジンジャーキャロットポタージュ
・ムベヤ産アラビカコーヒー
空気が冷える、こんな朝にピッタリのポカポカメニュー。
とりあえず生姜ドバっと入れとけーっていう。
自分でいうのもあれやけど、ジンジャーキャロットポタージュはめっちゃ美味い。
みずみずしくて甘いタンザニアの人参を丸ごと2本!
ムベヤで一番美味しいポタージュ(ヨーコ調べ)。
っちゅーかポタージュやってるレストラン1件しかない(そして美味しくない)。
まぁオサレに名づけてみたけど、つまり人参生姜スープ。
漢方薬膳みたいやな。
しらふで朝4時まで踊り続けた次の日なんかにどうぞ。
大切な人と大喧嘩した次の日なんかにどうぞ。
2時間睡眠の朝なんかにどうぞ。
お腹のピーコもいい感じに治ってきたので、今日あたり魚かお肉か豆か食べれそう!