カテゴリー「旅・風景」の記事一覧
- 2025.04.04 [PR]
- 2012.10.03 初・飛行機の旅
- 2012.09.09 Ngozi Crater Lake
- 2012.09.03 ムベヤの隠れおすすめスポット
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ケニアの広域研修からムベヤに帰ってきたー。
ただいまっ。
怒涛の1週間、色々学んできたー。
今回の旅は、ムベヤ→ダルエスサラーム間を初めて飛行機で移動!
バスやと13時間以上かかるのに、飛行機やと3時間弱。
朝10時前にムベヤに着くなんて、飛行機ってすごーっ。
ぶぃーーーん。
中継点、イリンガ空港の近く。

12人乗りのめっちゃ小さい飛行機やでーん。

これ、ムベヤ空港。

空港のすぐ横、民家。
滑走路、フツーにおばちゃんとか学生とか歩いてる。
そして、この滑走路、私の毎朝のランニングコース。
コンクリートじゃなくて、砂利道。
よって、発着陸時ボッコボコ。
滑走路としてはイマイチやけど、ランニングコースとしては山々がキレイに見えて最高?!
ちなみに、ただ今、ムベヤ郊外に国際空港を建設中。
完成予定は今年の7月やって、キクエテ大統領が空港開通の式典にもやってきたけど、例のごとく完成してませーん。
きっと私の任期中には、完成せーへんやろう。
ホンマに空港できるんかいな。
任地に戻ってきてホッとすると同時に、1週間近く断水してるらしく、ちょっと残念ーっ。
節水生活せんとなぁ。
ただいまっ。
怒涛の1週間、色々学んできたー。
今回の旅は、ムベヤ→ダルエスサラーム間を初めて飛行機で移動!
バスやと13時間以上かかるのに、飛行機やと3時間弱。
朝10時前にムベヤに着くなんて、飛行機ってすごーっ。
ぶぃーーーん。
中継点、イリンガ空港の近く。
12人乗りのめっちゃ小さい飛行機やでーん。
これ、ムベヤ空港。
空港のすぐ横、民家。
滑走路、フツーにおばちゃんとか学生とか歩いてる。
そして、この滑走路、私の毎朝のランニングコース。
コンクリートじゃなくて、砂利道。
よって、発着陸時ボッコボコ。
滑走路としてはイマイチやけど、ランニングコースとしては山々がキレイに見えて最高?!
ちなみに、ただ今、ムベヤ郊外に国際空港を建設中。
完成予定は今年の7月やって、キクエテ大統領が空港開通の式典にもやってきたけど、例のごとく完成してませーん。
きっと私の任期中には、完成せーへんやろう。
ホンマに空港できるんかいな。
任地に戻ってきてホッとすると同時に、1週間近く断水してるらしく、ちょっと残念ーっ。
節水生活せんとなぁ。
PR
先週に引き続き、ムベヤ隠れおすすめスポットシリーズ。
今回は、Ngozi Crater Lakeに行ってきた。
火山の噴火によって山のど真ん中に作られた、湖。
2600メートル級の山々に囲まれて、涼しい。
ムベヤからマラウィ(Tukuyu)方面に車で約40分。
すっごい目立たんくて、気づかずに通り過ぎてしまう可能性85%の看板を運よく見つけよう。
(うちらは気づかず通り過ぎ、1時間くらいタイムロス)
そこを右に入り、さらに車で10分。
山の麓に到着したら、約1時間のハイキング~!
山のてっぺんまで登ったら、キレイな湖のおな~り~!

はは~!
湖のほとりまで行きたい人は、ロッククライミング並みの急な坂を下りていかねばならぬ。
体力に自信がない人はやめておきまひょ。
湖眺めながら、朝からこしらえていったオニギリ食べて、満足じゃーっ。
おサルさんにも会えるよ。
今回は、Ngozi Crater Lakeに行ってきた。
火山の噴火によって山のど真ん中に作られた、湖。
2600メートル級の山々に囲まれて、涼しい。
ムベヤからマラウィ(Tukuyu)方面に車で約40分。
すっごい目立たんくて、気づかずに通り過ぎてしまう可能性85%の看板を運よく見つけよう。
(うちらは気づかず通り過ぎ、1時間くらいタイムロス)
そこを右に入り、さらに車で10分。
山の麓に到着したら、約1時間のハイキング~!
山のてっぺんまで登ったら、キレイな湖のおな~り~!
はは~!
湖のほとりまで行きたい人は、ロッククライミング並みの急な坂を下りていかねばならぬ。
体力に自信がない人はやめておきまひょ。
湖眺めながら、朝からこしらえていったオニギリ食べて、満足じゃーっ。
おサルさんにも会えるよ。
今週はムベヤの隠れおすすめスポット2箇所を訪問。
ムベヤは観光客ほとんど来ーへんけど、少し足を延ばすと本当に地元の人しか知らんような素敵スポットがある。
まずはmasoko lake。
ムベヤ市内から車で約2時間。
村の中にいきなりポポーンと静かな湖が現れる。

地元の人が、のんびりと洗濯してたー。
ここの近くに昔、ドイツ人達が居住していた石造りの家がある。
第一次世界大戦の前にドイツ人達がイギリス軍の攻撃を避けるため、願掛けで金品をこの湖に投げ入れた。
今もその財宝がこの湖の底に沈んでる。
・・・なーんていう言い伝えもある。
この地域で文化人類学の研究をされている大学教授に同行して、村を訪問。
子供たちの笑顔が何よりの癒しよー。

訪れた村のパパ達はみんな、第三夫人までもってはったー。
今日は、ずっと行ってみたかった"Daraja la Mungu"(=「神の橋」)と呼ばれる場所に行ってきた。
ムベヤから車で1時間半くらい。
静か~な中、川音と滝の音だけが響く。

神様がイタズラで天然の橋を作っちゃった、って感じなんかなぁ。
自然が織り成す美。
タンザニア人のお友達と二人で、お昼ごはんも食べず、3時間くらい座って語った~。

観光客ほとんどおらんから、ホンマにのんび~りできる。

めちゃめちゃリラックスできた。
自然、最高ー!
来週は、またもう一箇所の素敵スポットに行ってみたいなぁ~と企み中!
ムベヤは観光客ほとんど来ーへんけど、少し足を延ばすと本当に地元の人しか知らんような素敵スポットがある。
まずはmasoko lake。
ムベヤ市内から車で約2時間。
村の中にいきなりポポーンと静かな湖が現れる。
地元の人が、のんびりと洗濯してたー。
ここの近くに昔、ドイツ人達が居住していた石造りの家がある。
第一次世界大戦の前にドイツ人達がイギリス軍の攻撃を避けるため、願掛けで金品をこの湖に投げ入れた。
今もその財宝がこの湖の底に沈んでる。
・・・なーんていう言い伝えもある。
この地域で文化人類学の研究をされている大学教授に同行して、村を訪問。
子供たちの笑顔が何よりの癒しよー。
訪れた村のパパ達はみんな、第三夫人までもってはったー。
今日は、ずっと行ってみたかった"Daraja la Mungu"(=「神の橋」)と呼ばれる場所に行ってきた。
ムベヤから車で1時間半くらい。
静か~な中、川音と滝の音だけが響く。
神様がイタズラで天然の橋を作っちゃった、って感じなんかなぁ。
自然が織り成す美。
タンザニア人のお友達と二人で、お昼ごはんも食べず、3時間くらい座って語った~。
観光客ほとんどおらんから、ホンマにのんび~りできる。
めちゃめちゃリラックスできた。
自然、最高ー!
来週は、またもう一箇所の素敵スポットに行ってみたいなぁ~と企み中!