カテゴリー「暮らし」の記事一覧
- 2025.04.08 [PR]
- 2011.10.08 Maji(マジ)
- 2011.09.26 Kanisa(カニサ)
- 2011.09.18 感謝
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Maji(マジ)=水。
何度も登場している言葉、「Maji(マジ)」やけど、ホンマに水の大切さを痛感する日々。
ここ最近で一番嬉しかったこと。
3週間ぶりに水が出たー!!
うぅ~ありがたい!!
水が出なかった間は、食器洗うのが嫌で料理する気が起きず・・・
紅茶沸かすのさえ面倒でミネラルウォーターばかり飲む日々・・・
家でのトイレは極力我慢して、オフィスに早めに行って用を足す・・・
トイレ流すの半日に一回(お食事中の方、すみません)・・・
溜まってた洗濯物、アワアワのまま干す・・・
汗かくのが嫌で、大好きやった運動、ヤル気ゼロ・・・
バケツ半分の水で全身を洗う(でもリンスまでかかさずっ!)・・・
などなど。
水がないと、清潔さを保てへんし、気力が低下してしまうことが判明っ。
や~け~ど~!
今日はずっと水が出てる~。
俄然ルンルン気分で料理~♪
デザートの「ココナッツスイートポテト」まで作っちゃったぁ~。
うまっ。
無駄に踊って汗かいても平気~。
バケツ一杯の水で身体洗ったしっ。
洗濯物はアワアワじゃないしっ。
台所の掃除もできたしっ。
トイレ流し放題やしっ。
調子に乗ってたらまた断水するかもやけど。
電気はまだしばらく戻らんけど、水があるだけで十分っ!
久しぶりの手料理は、トマトソーススパゲッティー♪

夜は豆をココナッツで煮てみよ~。
何度も登場している言葉、「Maji(マジ)」やけど、ホンマに水の大切さを痛感する日々。
ここ最近で一番嬉しかったこと。
3週間ぶりに水が出たー!!
うぅ~ありがたい!!
水が出なかった間は、食器洗うのが嫌で料理する気が起きず・・・
紅茶沸かすのさえ面倒でミネラルウォーターばかり飲む日々・・・
家でのトイレは極力我慢して、オフィスに早めに行って用を足す・・・
トイレ流すの半日に一回(お食事中の方、すみません)・・・
溜まってた洗濯物、アワアワのまま干す・・・
汗かくのが嫌で、大好きやった運動、ヤル気ゼロ・・・
バケツ半分の水で全身を洗う(でもリンスまでかかさずっ!)・・・
などなど。
水がないと、清潔さを保てへんし、気力が低下してしまうことが判明っ。
や~け~ど~!
今日はずっと水が出てる~。
俄然ルンルン気分で料理~♪
デザートの「ココナッツスイートポテト」まで作っちゃったぁ~。
うまっ。
無駄に踊って汗かいても平気~。
バケツ一杯の水で身体洗ったしっ。
洗濯物はアワアワじゃないしっ。
台所の掃除もできたしっ。
トイレ流し放題やしっ。
調子に乗ってたらまた断水するかもやけど。
電気はまだしばらく戻らんけど、水があるだけで十分っ!
久しぶりの手料理は、トマトソーススパゲッティー♪
夜は豆をココナッツで煮てみよ~。
PR
Kanisa(カニサ)=教会。
今日は日曜日。
タンザニア人の友達とローマンカトリック教会に行ってきた。
タンザニアでは海岸沿いはアラブの影響でイスラム教徒が多く、内陸部ではヨーロッパの影響でキリスト教徒が多い。
ここムベヤは内陸部で、ほとんどがキリスト教徒。
以前、ケニアで教会を訪れたときは、すごい大音量の声で説教する宣教師、トランス状態に入って泣き叫ぶ人々・・・そんな光景に慣れない私にはすごく衝撃的て、あまり居心地がいいものではなかった。
今日もちょっと覚悟を決めていったけど、なんっとも静かで、平穏なミサやった。
皆のキレイな歌声を聴いて、なんだか清々しい気分になった。
また行ってみたい。
ミサの後は、友達の家に行って、一緒にタンザニア料理を作った。
友達の名前はFuraha(フラハ)。
スワヒリ語で「喜び」っていう意味。
Furahaは私と同い年で、二人の子供を持つシングルマザー。
お父さん、お父さんの第二夫人(血は繋がってないけど、お母さん)、その子供達やら何やら色んな親戚を含めて、15人家族!
15人分のご飯を作って、お皿洗って、洗濯して・・・
今日一日お手伝いしたけど、これ毎日やるの大変っ!
それに加えて、平日は、私が一緒に活動する竹工芸センターで朝から夕方まで働いてる。
なんとも働き者なタンザニアの若いママたちです。
まだ手洗い洗濯に慣れない私の手は荒れまくりで、ガサガサ子。
もっと生きる術を身につけなくてわっ!
今日は日曜日。
タンザニア人の友達とローマンカトリック教会に行ってきた。
タンザニアでは海岸沿いはアラブの影響でイスラム教徒が多く、内陸部ではヨーロッパの影響でキリスト教徒が多い。
ここムベヤは内陸部で、ほとんどがキリスト教徒。
以前、ケニアで教会を訪れたときは、すごい大音量の声で説教する宣教師、トランス状態に入って泣き叫ぶ人々・・・そんな光景に慣れない私にはすごく衝撃的て、あまり居心地がいいものではなかった。
今日もちょっと覚悟を決めていったけど、なんっとも静かで、平穏なミサやった。
皆のキレイな歌声を聴いて、なんだか清々しい気分になった。
また行ってみたい。
ミサの後は、友達の家に行って、一緒にタンザニア料理を作った。
友達の名前はFuraha(フラハ)。
スワヒリ語で「喜び」っていう意味。
Furahaは私と同い年で、二人の子供を持つシングルマザー。
お父さん、お父さんの第二夫人(血は繋がってないけど、お母さん)、その子供達やら何やら色んな親戚を含めて、15人家族!
15人分のご飯を作って、お皿洗って、洗濯して・・・
今日一日お手伝いしたけど、これ毎日やるの大変っ!
それに加えて、平日は、私が一緒に活動する竹工芸センターで朝から夕方まで働いてる。
なんとも働き者なタンザニアの若いママたちです。
まだ手洗い洗濯に慣れない私の手は荒れまくりで、ガサガサ子。
もっと生きる術を身につけなくてわっ!
今日も家に様子を見に行く。家の前はこんな状況になっちゃってた。

焼け残りの商品を拾い集める人と、それを追い払う警察で溢れてる。
タンザニアのニュースでも流れてて、心配したJICAスタッフの方からも電話をいただいた。
赴任してからあまり良くないことが続き、ここのところ風邪と下痢で体調も崩してた。
マイナス思考になってしまってる自分に気づいた。
文句ばっかりになってる。
で!!ポジティブに考えるようにしてみた。
塀が壊れたことで、美しい山が眺められるようになったー!!とか。
家の周りがうるさくなくなるかもー!!とか。
いや、それは悪い冗談です。すみません。
よく思い返してみると、同僚や隣人や先輩隊員に助けてもらってばっかり。
皆も大変やろうに。
いつも私の気持ちを最後まで聞いてくれるお姉ちゃん、Merina。
「困ったことがあったら何でも相談しなさい」と言ってくれるお父さん、Albert。
火事で怖かったときに手を引っ張ってくれたお父さん2、Mercus。
快く家に泊めてくれた先輩、Mariさん。
心配して電話してきてくれたシングルマザーのお友達、Furaha。
他にも沢山たっくさん。
不安なこと、慣れないこと、イラっとしてしまうことも沢山あるけど、助けてくれる人がいる。
助けてもらってばっかりで、誰のためにも何もできてない。
心の余裕はあんまりないけど、せめて、「ありがとう」の気持ちを伝え続けてます。
こんな時は、なんかパ~っと楽しいことせんとねぇー。
色々あるけど、毎日モリモリ食べ過ぎて、元気よ。
心配してくれた日本の家族、友達もありがとう。
大好きよーん!!

水道管と電線がやられたため、またしばらく電気&水なしやけど、それでもご近所さんと助け合って生きていけるのがタンザニアのいいトコロです。
焼け残りの商品を拾い集める人と、それを追い払う警察で溢れてる。
タンザニアのニュースでも流れてて、心配したJICAスタッフの方からも電話をいただいた。
赴任してからあまり良くないことが続き、ここのところ風邪と下痢で体調も崩してた。
マイナス思考になってしまってる自分に気づいた。
文句ばっかりになってる。
で!!ポジティブに考えるようにしてみた。
塀が壊れたことで、美しい山が眺められるようになったー!!とか。
家の周りがうるさくなくなるかもー!!とか。
いや、それは悪い冗談です。すみません。
よく思い返してみると、同僚や隣人や先輩隊員に助けてもらってばっかり。
皆も大変やろうに。
いつも私の気持ちを最後まで聞いてくれるお姉ちゃん、Merina。
「困ったことがあったら何でも相談しなさい」と言ってくれるお父さん、Albert。
火事で怖かったときに手を引っ張ってくれたお父さん2、Mercus。
快く家に泊めてくれた先輩、Mariさん。
心配して電話してきてくれたシングルマザーのお友達、Furaha。
他にも沢山たっくさん。
不安なこと、慣れないこと、イラっとしてしまうことも沢山あるけど、助けてくれる人がいる。
助けてもらってばっかりで、誰のためにも何もできてない。
心の余裕はあんまりないけど、せめて、「ありがとう」の気持ちを伝え続けてます。
こんな時は、なんかパ~っと楽しいことせんとねぇー。
色々あるけど、毎日モリモリ食べ過ぎて、元気よ。
心配してくれた日本の家族、友達もありがとう。
大好きよーん!!
水道管と電線がやられたため、またしばらく電気&水なしやけど、それでもご近所さんと助け合って生きていけるのがタンザニアのいいトコロです。