忍者ブログ

   
カテゴリー「暮らし」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は大変な一日やった。

Moto(モト)=火事。

いつも通りオフィスに出勤し、しばらくしたら周りが騒がしい。
マネージャーがすごい形相で、「蓉子!車に乗れ!」と言ってきた。
わけもわからず車に飛び乗り、向かうは我が家。
私達が住む家の周辺の市場で火事がおきているとのこと。

車の中から家の方角を見ると、想像以上に大きな黒煙が見えてくる。
信じられない光景。
家は炎の中に飲み込まれてるやろうと絶望的な気分になった。
私の住んでいる家は、ムベヤで一番大きくて騒がしい市場の中にある。
市場全体が飲み込まれたかのような煙の大きさ。
あんなにごちゃごちゃした場所で、市場の人は皆無事逃げられたやろうか。
店と店の間は人が一人通れるくらいやから、火の回りが速いやろう。

家の目の前まで炎が近づいてきていた。
高い塀のおかげで、家はまだ飲み込まれていない。
敷地内は、自分達の商品を持って逃げてきた人たちや野次馬でいっぱい。
混沌としていた。

最初はとても小さな火やったらしい。
やけど、断水中で消すための水がない。
そして皆、火を消すんじゃなくて、自分の商品やらを持って逃げるのに必死だったそう。
消防車が一台しかない。消防車の水も足りない喧嘩が始まったり、商品を盗んだりという行為が始まり、秩序が乱れ始める。

爆発なんか起きたら家も安全じゃないと思って、大事なものだけ摑んで、再びオフィスの方角へ逃げる。
立ち尽くして遠くから炎と黒煙を眺めることしかできんかった。
泣きそうになる。


パーティーでも始まったかのように騒ぎ立てながら車を走らせる野次馬の若者たち。
こんな光景を目の前に、よく笑っていられるなぁと思った。
その後に入ったレストランで、ムベヤの市長が友達と楽しく喋りながらご飯を食べていた。
地域で一番大きな市場が燃えていて大変なときに、よくのうのうとしてられるなと怒りを感じた。

市場で生計を立てていた人たちはこれから大変やろう。
夕方家に帰ったら、火が家の塀のところまで来ていて、塀が取り壊された。
家の前の光景が変わってしまった。
焼け残ったものを探す人々や、盗んでいく子供達。


日本で震災ボランティアに行ったときのことを思い出した。
タンザニアで震度3以上の地震なんか起きたら、いとも簡単に町がぐちゃぐちゃになると思う。
消防車も水が足りないなら意味がない。

ショックは大きかったけど、ご近所さん含め、多くの人が無事でよかった。
今は、先輩の家に泊まらせてもらってる。
皆の助けがあって、私は元気です。
明日からどうなるんやろ。

忘れられへん一日になった。
PR
「結婚してるの?」
「婚約者はいるの?」
ってしょっちゅう聞かれるけれども、
「いないよ」って答えた後に、
「子供はいるの?」
って聞かれることもよくある。

最初は、「え?結婚してないって言ったやん。いるわけないやんー」って思ってたけど、こちらでは結婚せずに出産するシングルママーが沢山いるから、結婚してなくても子供は何人いるの?って聞くのが日常会話。
私が一緒に活動する女性グループの多くもシングルマザー。
私と同じ世代の子もいる。
当たり前は当たり前じゃないね。

今日は、こんな素敵な笑顔に出会えました。
Panya(パニャ)

朝起きると必ず空いてる私のお腹。
7時の朝ごはんが楽しみで仕方ないのだけれども。
こちらでは、10時のチャイ(朝ごはん)、1~3時の昼ご飯、8~9時の夜ご飯が一般的。
10時まで待てない私は家で朝ごはんを食べるんやけど、10時になると同僚からチャイに誘われ(チャパティや揚げパン、肉スープを食べる)、お昼ご飯は地元のレストランでこんもり食べ(軽食メニューなし)、夜は両隣さんがご飯を持ってきてくれたり誘ってくれたり(半ば強制のおかわり)、どんどん肥やされてる。
気遣いはとってもありがたいのだけれども、胃腸が悲鳴をーっ

昨日、キッチンにおいてたバナナ2本が何者かにかじられた。
朝一本かじられてたときは、「最初から腐ってたんかな…」くらいに思ってた。
というか、言い聞かせた。
その後、シュっと動く何かを台所で見たんやけど、気のせいかな・・・虫やろ・・・と見なかったことにした。
が、夕方にもう一本のバナナがかじられてたから、気のせい作戦もここまでやなと降参。
どうやら何者かと同棲しているみたい。
Panya(パニャ)=ねずみ。
ねずみ小僧に私のバナナチャン2本食べられたっ。
日本でもいるんやろうけど、ドブネズミって見たことなかったから、ショックを隠しきれん。
同僚達に言ったら大爆笑してたけどっ。
食料がなくなったら、やつら洋服をかじるらしい。
かじるなら、汚い服にしてくらはい。
ねずみ怖い。
  
Profile
HN:
蓉子
性別:
女性
職業:
2013年6月まで青年海外協力隊(村落開発普及員)として活動。
趣味:
作る食べる走る喋る
自己紹介:
食べるの喋るの大好きな蓉子のアフリカ日記。
2011年6月から二年間、タンザニアのムベヤで活動中!!

2013年6月、無事日本へ帰国。
これからもパワフルな日々を送る予定。
だいぶ肥えたので、しばらくタイトルを"Yokomoko in Africa"から"Yokomoko on Diet"に変更。
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/07 おざとも]
[06/28 あずさ]
[05/26 みわ]
[05/17 おざとも]
[05/14 みわ]
忍者アナライズ
Copyright ©  -- Yokomoco in Africa  --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]