忍者ブログ

   
カテゴリー「活動」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食品加工のトレーニングを無事卒業し、配属先のオフィスと、ママグループのバンブーセンターを行き来する日々。
まだまだトレーニングやアドバイスをするほど背景を掴めてないもんで、専ら整理整頓をしてる。

配属先の掲示板が何とも廃れていたので、ニュースレターを作成して・・・

掲示板整理っ。


バンブーセンターのショールームの陳列が残念だったので・・・
(Before)



商品ディスプレイっ。
(After)





なんてことないことやけど、いつもボーッとしてた私が目に見えることをしたことで、同僚はお祭りのように騒ぎ、ベタ褒めしてくれる。

色々と模索しながらも、小さなことからコツコツと。

最初は毎日泣いてたけど、徐々に友達ができてきて、楽しくなってきたっ。
明日から中等学校でエイズ予防啓発活動のため、ダルエスサラーム方面に上京しまーす。
PR
火事になる前から停電と断水やったけど、火事が起きてから電線と水道が完全に断たれた。
毎日、溜めてる水がなくならないかヒヤヒヤしながら、バケツ半分の水で体を洗うのもうまくなってきた。
水、ほんと大切!!
そして、Dunnyにやられたのか、全身がかゆい。
水がない中で、清潔さを保つのに限界を感じる。

Mafunzo(マフンゾ)=トレーニング。

今週一週間、配属先のSIDOで行われている食品加工のトレーニングに参加してます。
農産物が豊富なムベヤでは、食べられることなく悪くなって捨てられてしまう食物が沢山。
そこで、農産物を加工して、付加価値をつけて、売ろうという試み。
予算がなくて、なかなかトレーニング実施まで至らないんやけど、ようやく規定人数が集まった。

まずは、“栄養の粉”という意味の”Unga wa Lishe”作り。
大豆、米、ピーナッツ、とうもろこし粉、Ulezi(きび?)を洗って、日干しして、混ぜて、挽いて、完成。

そして、今日はガーリックペースト作り。


ビン入れて、パッケージングまでやる。

明日と明後日は、フルーツジュースと、黄な粉と、ケーキ。
楽しみ!

トマト、バナナ、アボカド、豆・・・・余る程あるムベヤの農産品で何か名物を作れないやろかー。
おいしそうなモノは思い浮かんでも、タンザニアでウケるかなー。
と、生活改善の可能性を色々と考え中。

また随時、タンザニアのイケてる商品をご紹介しまーす。

今日だけでカメレオン3匹も見たよ。

のびーん。
スワヒリ語のネタがそろそろきれてきたから、普通のタイトルにしてみよ。
ボキャブラリー少ないのがばれたっ。

今日はいっろんなことがあった一日やった。

元々の本赴任の予定から一ヶ月も経つのに、一緒に活動する女性グループを訪れることすら許してもらえず、イライラする日が続いてた。
配属先には何度もお願いしてたんやけど、なかなか約束を取り合ってもらえず。
仕事もせず、私用で姿を消すことはしょっちゅうあるのに、約束一つ取り合えないってどういうこと?
就業時間は8時半~16時半までのはずなのに、午前中は私用で皆おらんかったり、3時くらいには帰宅し始めたり。
数メートルの距離も車で移動する同僚達。
政府で働く人は、皆こうなんか?!
イライライライラ・・・・
いやいや、忍耐強くなって、こっちの人のペースを尊重しなくてわ!!
と言い聞かせながら。
同僚のマイカーに乗って、私用に付き合う日々・・・
待ちぼうけ・・・
何やってんだろ、自分・・・
こちらの人の目線で活動したいけど、日本人の感覚が抜けきれてないんやな・・・
アカンやん、自分・・・
と、葛藤の日々でした。

やっと今日、女性グループに会いに行かせてもらうことを配属先と約束していたのに、それすら打ち砕かれ・・・
プチンっと糸が切れて、配属先で泣いてしまった。
そして、ようやく行くことを許してもらえた。

女性グループを訪れてビックリ。
8時~18時または19時まで一生懸命、働き続けてた。
収入向上のために竹工芸を作ってる「Mbeya Women Bamboo Group」という女性グループ。
みんな、休む間もなく製作し続けてる。
意欲が伝わってくる。
お給料見せてもらったけど、私が生活費としてもらってるのよりはるかに低く、わずかな額やった。
でも今までみたいにオフィスにいるより、ずっと居心地がよかった。
「8月には来ると思ってたのに、遅かったね」って言ってくれた。
これから、この人たちの目線で一緒に頑張っていきたいなーと、そう思えた。

まだまだ配属先との活動の調節とか、問題はいっぱいあると思うけど、今日は女性グループの現状を見ることができて、よかった。
これから学ぶことはもっともっとあるはず。

配属先の人も思いやりのあるいい人たちばかりなので、キチンと思ってることを伝えて仲直りしなくちゃ。
私の身の安全やこっちの生活に慣れることを第一に考えてくれてるし。
私の勘違いもあるかもしれんし。
協力し合って、仲間を増やすことが大事っ。
仕事に対する態度に関しては、いい刺激を与えられたらいいなぁーと思う。
焦らず、慌てず、無理をせず。

明日はどんな一日になるかな。
  
Profile
HN:
蓉子
性別:
女性
職業:
2013年6月まで青年海外協力隊(村落開発普及員)として活動。
趣味:
作る食べる走る喋る
自己紹介:
食べるの喋るの大好きな蓉子のアフリカ日記。
2011年6月から二年間、タンザニアのムベヤで活動中!!

2013年6月、無事日本へ帰国。
これからもパワフルな日々を送る予定。
だいぶ肥えたので、しばらくタイトルを"Yokomoko in Africa"から"Yokomoko on Diet"に変更。
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/07 おざとも]
[06/28 あずさ]
[05/26 みわ]
[05/17 おざとも]
[05/14 みわ]
忍者アナライズ
Copyright ©  -- Yokomoco in Africa  --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]