カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.04.04 [PR]
- 2013.08.16 料理とか肩こりとか
- 2013.08.14 冷蔵庫
- 2013.08.01 本日のおばあちゃまとの会話
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小さい頃から食べることが大好きやった私。
(というのは嘘で、実際は好き嫌いの多い偏食で、給食の時間が嫌いでしょうがなかった!)
料理をするのもわりと好きで、以前は料理ブログなんか書いてた。
実家にお世話になってる今、母と交代で料理を作ったりしている。
なんか変わったものを作ってみたいなぁと、毎回色々作ってみる。
スペイン料理、パエリアとか。

(あれ?あのバルセロナで食べた本場の味とは全然違う)
大好きな、インドのほうれん草とチーズのカレー、サグ・パニールとか。
(あれ?辛さ足りんかった)
島人の定番、ゴーヤチャンプルーとか。
(あれ?苦いな。苦瓜やからな。)
大好きな手羽先と卵の黒酢煮とか。
(これは悪くない気がする)
結論。
ご飯、納豆、焼き魚、ゴボウとか炊いたん。
そうゆう茶色い、質素な食事が一番美味い。
手ぇ込みかせ甲斐がないわっ。
明日は、焼き魚でえぇ。
肩こりがひどいし韓国マッサージを受けてみたいなぁとネットで調べてたら・・・この上なく、肩こった。
ネット社会の恐ろしさよ。(自業自得)
なので、近所のマッサージ屋さんに行ってきた。
何なんやろ、これ。
(というのは嘘で、実際は好き嫌いの多い偏食で、給食の時間が嫌いでしょうがなかった!)
料理をするのもわりと好きで、以前は料理ブログなんか書いてた。
実家にお世話になってる今、母と交代で料理を作ったりしている。
なんか変わったものを作ってみたいなぁと、毎回色々作ってみる。
スペイン料理、パエリアとか。
(あれ?あのバルセロナで食べた本場の味とは全然違う)
大好きな、インドのほうれん草とチーズのカレー、サグ・パニールとか。
(あれ?辛さ足りんかった)
島人の定番、ゴーヤチャンプルーとか。
(あれ?苦いな。苦瓜やからな。)
大好きな手羽先と卵の黒酢煮とか。
(これは悪くない気がする)
結論。
ご飯、納豆、焼き魚、ゴボウとか炊いたん。
そうゆう茶色い、質素な食事が一番美味い。
手ぇ込みかせ甲斐がないわっ。
明日は、焼き魚でえぇ。
肩こりがひどいし韓国マッサージを受けてみたいなぁとネットで調べてたら・・・この上なく、肩こった。
ネット社会の恐ろしさよ。(自業自得)
なので、近所のマッサージ屋さんに行ってきた。
何なんやろ、これ。
PR
タンザニアに滞在してた二年間は、冷蔵庫なしで生活していた。
標高1700メートルの年中涼しい地域に住んでいたので、そこまで困ることもなかった。
それに市場の中に住んでたから、新鮮な食材がすぐに手に入る。
もちろん、牛乳やヨーグルトなどの乳製品、お肉やお魚などを買って置いておくことはできひんけど、他の食材が豊富やから、気にならんかった。
主都ダルエスサラームみたいに年中暑いところでは、冷蔵庫がないと辛い。
キーンと冷えた飲み物が飲みたいときが多いし、食材もすぐに悪くなる。
だけど、停電が多いタンザニア。
停電が長引くと、せっかく凍らしておいた魚やお肉も腐ってしまうわけで。
あまり買いだめしないのが、うまく暮らしていくコツ。
それから、冷凍庫なんかには、ペットボトルに水を入れて凍らしておくと、停電しても少しは冷え続ける。
そんな環境と打って変わって、日本では、停電なんてほとんどないので、そんなこと気にせんでいい。
我が家の冷蔵庫にも、ヨーグルト、牛乳、豆腐、お肉、魚介類など、色んな食材が保存されてたわけで。
この暑い中、冷蔵庫は冷やすためにウインウイン頑張ってくれ・・・
と思ってたら・・・・
お盆のこの時期に、このクソ暑い時期に、我が家の冷蔵庫・・・故障しよったーー!!
ヒヤリっとも冷えない。
そんなハプニングを予想だにしていなかった一家は大パニックなわけで。
「ま、そんなこともあるさねー」と冷静に、パニックに陥った家族を横目でみながら。
せっせとヨーグルトやら卵やらを食べつくしていく私。
たまにはこんなハプニングもね、いいんやん。
・・・とか言ったら、オカンに恨まれるかな。
標高1700メートルの年中涼しい地域に住んでいたので、そこまで困ることもなかった。
それに市場の中に住んでたから、新鮮な食材がすぐに手に入る。
もちろん、牛乳やヨーグルトなどの乳製品、お肉やお魚などを買って置いておくことはできひんけど、他の食材が豊富やから、気にならんかった。
主都ダルエスサラームみたいに年中暑いところでは、冷蔵庫がないと辛い。
キーンと冷えた飲み物が飲みたいときが多いし、食材もすぐに悪くなる。
だけど、停電が多いタンザニア。
停電が長引くと、せっかく凍らしておいた魚やお肉も腐ってしまうわけで。
あまり買いだめしないのが、うまく暮らしていくコツ。
それから、冷凍庫なんかには、ペットボトルに水を入れて凍らしておくと、停電しても少しは冷え続ける。
そんな環境と打って変わって、日本では、停電なんてほとんどないので、そんなこと気にせんでいい。
我が家の冷蔵庫にも、ヨーグルト、牛乳、豆腐、お肉、魚介類など、色んな食材が保存されてたわけで。
この暑い中、冷蔵庫は冷やすためにウインウイン頑張ってくれ・・・
と思ってたら・・・・
お盆のこの時期に、このクソ暑い時期に、我が家の冷蔵庫・・・故障しよったーー!!
ヒヤリっとも冷えない。
そんなハプニングを予想だにしていなかった一家は大パニックなわけで。
「ま、そんなこともあるさねー」と冷静に、パニックに陥った家族を横目でみながら。
せっせとヨーグルトやら卵やらを食べつくしていく私。
たまにはこんなハプニングもね、いいんやん。
・・・とか言ったら、オカンに恨まれるかな。
昨日、あんまり慣れない地下鉄の駅のホームにて。
おばあちゃまに、『この電車は、東梅田行くんかな?』と聞かれた。
慣れない地下鉄やったので、私も咄嗟に答えられず、出てきた言葉『どうなんですかね?!私もわかりません!』
…正直すぎ。
おばあちゃまは、別の人にささっと聞き、結局同じ電車に乗った。
それから、『慣れない電車に乗ると色々難しい』という話で盛り上がり、最後にはキョロキョロ路線図を見てる私に、おばあちゃまが、『南森町で降りたら乗り換えできるわよ』と教えてくれる始末。
世の中には、優しくておもしろいおばあちゃまがいっぱいおるな。
人生の大先輩と話するの、楽しいわぁ。
今日も出会えるかな。
ふと、タンザニアの市場のママ達を思い出したな。
ママは強くて、優しくて、しなやか。
私もそんなおばちゃんになりたいなー。
おばあちゃまに、『この電車は、東梅田行くんかな?』と聞かれた。
慣れない地下鉄やったので、私も咄嗟に答えられず、出てきた言葉『どうなんですかね?!私もわかりません!』
…正直すぎ。
おばあちゃまは、別の人にささっと聞き、結局同じ電車に乗った。
それから、『慣れない電車に乗ると色々難しい』という話で盛り上がり、最後にはキョロキョロ路線図を見てる私に、おばあちゃまが、『南森町で降りたら乗り換えできるわよ』と教えてくれる始末。
世の中には、優しくておもしろいおばあちゃまがいっぱいおるな。
人生の大先輩と話するの、楽しいわぁ。
今日も出会えるかな。
ふと、タンザニアの市場のママ達を思い出したな。
ママは強くて、優しくて、しなやか。
私もそんなおばちゃんになりたいなー。