忍者ブログ

   
カテゴリー「日記」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

同期が着々と赴任していく中、ダルエスサラーム居残り組の私。
せっかくやから、ダル周辺で「ものづくり」に励んでいる生産者を訪れたりしてる。



タンザニアの現状を学びながら、自分の活動の可能性を模索する。
今は期待と不安がすごく入り混じってる。

念願叶って来たアフリカ。
ホームシックにはならんやろうと思ってたけど、度々思い出すのは日本の風景と家族と友達。

自分は日本人なんやなぁ。故郷が好きなんやなぁ。
なんか、そういう自分に気づくことができてよかったとも思う。

いよいよ明後日、任地へ出発!
前に進むのみっ。うしっ。



日本人会の夏祭りに参加させてもらった。
まさかタンザニアで牛丼やお好み焼き、クレープが食べれるとはっ!
PR
Ratiba(ラティバ)=スケジュール。

こちらで一日のスケジュールを立てることがなっかなか難しい。
というか、スケジュール通りになかなか進まない。

日本に荷物を送るために郵便局へ行ったときのこと。
前に並んでる客は推測5人。(列になってない。)
まぁ30分くらいはかかるかなぁ~と思っていたら、記録1時間超っ。
カウンターは2つあるのに、なぜか郵便局のオバちゃん3人は一人の客とあーだこーだ言っている。
シール1枚貼るスピードの遅いこと遅いことっ。

今日中に手続き完了できただけでもラッキー!
やることリスト一つこなせて良かった良かった。
そんな感じ。

インターネットを繋ぐモデムを買ったところ、うまく動かないため、パソコンとモデムを持って、通信会社へ行ったときのこと。
お兄さん、2時間くらい日本語のパソコンと葛藤してくれたけれどもっ。
お兄さん、仕事中にfacebook楽しんでたけどもっ。
お兄さん、明らかに同じことばっかり何回もやってたけどもっ。
繋がらず。
最後に一言、「○○にある店舗に持って行って。ポーレ(お気の毒に)。」
「Pole(ポーレ)」で済まされる切なさ。
いとしさと切なさと心強さと。
いや、いとしさと心強さはない。

結局、なぜか今日繋げたので、ラッキー!
やることリスト一つ増えなくて良かった良かった。
そんな感じ。

自分自身、待つことは苦手じゃない方やと思ってたけど、後に大事な予定が入ってたりすると、さすがにイライラしてしまうポレポレ(のんびり)さ。
「効率、効率」って言い過ぎるのはあまり好きじゃないけれども、どうしても「効率悪っ」って思ってしまう。
こちらの人は忍耐強いなぁーと思います。
いいトコロは盗んで、そうじゃないトコロは馴れてしまわないこと。
この二年間で、こちらのスピードに馴れてダレてしまわないように気をつけないと。
JICAの職員さんは、こちらの滞在暦が長くてもテキパキ働いて時間にキチンとしていて、すごいなぁーと思う。


これから活動を始めるにあたって、「整理整頓」とかそういう身近なところからできることをやっていこうと思う。
自分にとっての当たり前は、誰しもにとっての当たり前じゃないってことを忘れずに。

イライラするときもあるけど、なんしか順調にいっていることのラッキーさ。
Mvua(ンブア)= 雨

今日は一日雨のダルエスサラーム。
こんなに雨が降ったのは、こっちに来てから初めてやな。

タンザニアでは、傘や合羽を持ち歩いてる人は少ない。
そこで、チョイスは二つ!
雨宿りするか、濡れてしまうか。


毎日スワヒリ語の授業を受けているレストランでの出来事。

お昼休憩に入って、他の隊員達が食べに出かけた後、雨がザーっと降り出した。
出遅れた私は、お昼ご飯どうしよーと途方にくれていた。
「今日はお昼ご飯ナシかなぁー」って諦めてたら、レストランのお兄さんが、「これあげるから食べな」と、オレンジマフィンをくれた。

ここのレストランはローカルな食堂より数倍値段が高くて、富裕層や外国人向け。
私たち隊員は生活費をやりくりするため、いつもローカルな食堂に行く。
このレストランのマフィン一つの値段はローカルな食堂の一食分より高い。
遠慮したけど、「お昼ご飯食べに行けないんだろ?食べなよ」と言って、お兄さん、マフィンを無料でくれた。

最初は、「マフィン高いのに、お金払えって言われるんかな?!」って思った。
けど、それは私のひどい疑りで、お兄さんは良心から申し出てくれていた。

「お土産持ってきて」とか「何かちょうだい」とか、しょっちゅう言われるから、いつも自分が与える方なのかと、思い込みがち。
けど、こんな風に「困ってる人がいたら、助ける」っていう、分かち合いの精神がタンザニアには色濃くあって、すごく素敵やと思う。
心がほっこり温まったひとときでしたっ。


雨が降れば、その辺の木の下で雨宿りしてー、
雨が上がったら、また歩き始めてー、
こっちの人を見てると、良くも悪くも、なんかっ"life goes on."
「なるようになる」んやなって、そう感じた。
  
Profile
HN:
蓉子
性別:
女性
職業:
2013年6月まで青年海外協力隊(村落開発普及員)として活動。
趣味:
作る食べる走る喋る
自己紹介:
食べるの喋るの大好きな蓉子のアフリカ日記。
2011年6月から二年間、タンザニアのムベヤで活動中!!

2013年6月、無事日本へ帰国。
これからもパワフルな日々を送る予定。
だいぶ肥えたので、しばらくタイトルを"Yokomoko in Africa"から"Yokomoko on Diet"に変更。
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/07 おざとも]
[06/28 あずさ]
[05/26 みわ]
[05/17 おざとも]
[05/14 みわ]
忍者アナライズ
Copyright ©  -- Yokomoco in Africa  --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]