×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こちらでの市民の足、"Daladala"「ダラダラ」
ダルエスサラーム中を色んなルートで走る、乗合バスです。

今にも壊れそうな(むしろ壊れてる?!)雰囲気ムンムンのミニバンが町中に走ってる。
空いてる道は、すっごいスピードでどびゅーん。
交通量が多くて混沌としてる道は、全然動かんっ。
こっちに来て一番怖いのは、なんといっても車。
スレスレのところを走ったり、歩道がなかったり、信号があっても止まってたり。
それでも、これがないと生きていけない大事な足です。
昨日はこのDaladalaに乗って、色んなとこに行ってきた。
人がごちゃごちゃに入り混じった雑踏としたところや、イオン顔負けのショッピングセンターまで。
色んな表情を持つダルエスサラームです。
グローバリゼーションの影響で、急激に環境が変わってるんやろうなー。

もっともっと散策してみたいところがいっぱいやけど、こちらの習慣を徐々に学びながら、マイペースにやってこうと思います。
'Polepole ndio mwendo. Haraka haraka haina balaka."
スワヒリ語で「急がば回れ」と同じ意味のことわざです。
明日は、たまたまダルエスサラームに上がってきてる配属先の担当者と面会する予定。
期待と不安が入り混じった気持ちー!
うしし。
ダルエスサラーム中を色んなルートで走る、乗合バスです。
今にも壊れそうな(むしろ壊れてる?!)雰囲気ムンムンのミニバンが町中に走ってる。
空いてる道は、すっごいスピードでどびゅーん。
交通量が多くて混沌としてる道は、全然動かんっ。
こっちに来て一番怖いのは、なんといっても車。
スレスレのところを走ったり、歩道がなかったり、信号があっても止まってたり。
それでも、これがないと生きていけない大事な足です。
昨日はこのDaladalaに乗って、色んなとこに行ってきた。
人がごちゃごちゃに入り混じった雑踏としたところや、イオン顔負けのショッピングセンターまで。
色んな表情を持つダルエスサラームです。
グローバリゼーションの影響で、急激に環境が変わってるんやろうなー。
もっともっと散策してみたいところがいっぱいやけど、こちらの習慣を徐々に学びながら、マイペースにやってこうと思います。
'Polepole ndio mwendo. Haraka haraka haina balaka."
スワヒリ語で「急がば回れ」と同じ意味のことわざです。
明日は、たまたまダルエスサラームに上がってきてる配属先の担当者と面会する予定。
期待と不安が入り混じった気持ちー!
うしし。
PR
ウガリは東アフリカの主食の一つ。
トウモロコシ粉とお湯をお鍋で練って作る。
ダルエスサラームの人は意外にお米派の人が多くてビックリやった。
ウガリが苦手な子供たちが多いらしい。
タンザニアではお米を炊くときに油を入れてしまうから、あたしはヘルシーなウガリ派。
右手でこねこねして、真ん中をギュギュって押して、スプーンみたいにして、スープをすくって食べる。
「ウガリと肉」とか「米と鶏肉」とか「バナナと魚」みたいに、
主食と主菜を決めたら、煮豆と野菜炒めが一緒に出てくる。
ヤギのお肉も、牛モツも、魚も、どれも美味しい!!
「ウガリと野菜」バージョン

「ウガリと魚」バージョン

まぁ基本、毎日同じようなお昼ご飯です。
でもまだ飽きないっ。
昨日はカフェでウガリをにぎにぎ。
今日は路店でウガリをにぎにぎ。
明日もきっと、にぎにぎにぎにぎ。
トウモロコシ粉とお湯をお鍋で練って作る。
ダルエスサラームの人は意外にお米派の人が多くてビックリやった。
ウガリが苦手な子供たちが多いらしい。
タンザニアではお米を炊くときに油を入れてしまうから、あたしはヘルシーなウガリ派。
右手でこねこねして、真ん中をギュギュって押して、スプーンみたいにして、スープをすくって食べる。
「ウガリと肉」とか「米と鶏肉」とか「バナナと魚」みたいに、
主食と主菜を決めたら、煮豆と野菜炒めが一緒に出てくる。
ヤギのお肉も、牛モツも、魚も、どれも美味しい!!
「ウガリと野菜」バージョン
「ウガリと魚」バージョン
まぁ基本、毎日同じようなお昼ご飯です。
でもまだ飽きないっ。
昨日はカフェでウガリをにぎにぎ。
今日は路店でウガリをにぎにぎ。
明日もきっと、にぎにぎにぎにぎ。
Dadaはスワヒリ語で「お姉ちゃん」
今日はタンザニアに来て初めて、"Dada"と呼べる人ができた。
今日のスワヒリ語の宿題は、「その辺のタンザニア人に話しかけて、タンザニアの文化に関係することを聞き出して来い」というもの。
さっそく、道端の市場でソーダやサツマイモを売ってる兄ちゃん達に話しかけて、タンザニアで流行ってる音楽について聞いた。
若い男の子たちの間で人気なのは、ボンゴ・フレバと呼ばれるストリートミュージックと、ヒップホップ、R&B、レゲエなどなど。
兄ちゃん達、わざわざ唄って、色々教えてくれた。
そしたら、"Steven"という名前の兄ちゃんの実姉3人が登場。
女の子に人気のある音楽は"Taarabu"と呼ばれるアラブっぽい音楽だと教えてくれた。
1時間くらい会話したかなー。
一緒に帰ろうってなって、姉ちゃん達と帰ってたんやけど、方向音痴なうちは寮に帰る道がわからんくなって。
年長の姉ちゃん(って言っても、だいぶオバチャンの域)が、遠いのに寮まで連れてってくれた。
名前は"Ester"。
感謝の気持ちを伝えたくて、さっき買ったオレンジ1個をDada Esterにありがとうって渡そうとしたけど、"Hapana, hapana"(いいよ、いいよ)と言われた。
"rafiki"(友達)と呼んでくれたのが、めっちゃ嬉しかった。
どこに行っても、誰かが助けてくれるもんやなと改めて思った。
タンザニアに来て、初めて心から会話できたと思った。
そんなHappyな一日でした。
二年の間に、何人の「ダダ」と「ママ」ができるか楽しみやな。
スワヒリ語を習ってるレストラン
今日はタンザニアに来て初めて、"Dada"と呼べる人ができた。
今日のスワヒリ語の宿題は、「その辺のタンザニア人に話しかけて、タンザニアの文化に関係することを聞き出して来い」というもの。
さっそく、道端の市場でソーダやサツマイモを売ってる兄ちゃん達に話しかけて、タンザニアで流行ってる音楽について聞いた。
若い男の子たちの間で人気なのは、ボンゴ・フレバと呼ばれるストリートミュージックと、ヒップホップ、R&B、レゲエなどなど。
兄ちゃん達、わざわざ唄って、色々教えてくれた。
そしたら、"Steven"という名前の兄ちゃんの実姉3人が登場。
女の子に人気のある音楽は"Taarabu"と呼ばれるアラブっぽい音楽だと教えてくれた。
1時間くらい会話したかなー。
一緒に帰ろうってなって、姉ちゃん達と帰ってたんやけど、方向音痴なうちは寮に帰る道がわからんくなって。
年長の姉ちゃん(って言っても、だいぶオバチャンの域)が、遠いのに寮まで連れてってくれた。
名前は"Ester"。
感謝の気持ちを伝えたくて、さっき買ったオレンジ1個をDada Esterにありがとうって渡そうとしたけど、"Hapana, hapana"(いいよ、いいよ)と言われた。
"rafiki"(友達)と呼んでくれたのが、めっちゃ嬉しかった。
どこに行っても、誰かが助けてくれるもんやなと改めて思った。
タンザニアに来て、初めて心から会話できたと思った。
そんなHappyな一日でした。
二年の間に、何人の「ダダ」と「ママ」ができるか楽しみやな。
スワヒリ語を習ってるレストラン