忍者ブログ

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日から三日間、初めての自分企画&主催「ピアス作りワークショップ」。
やる前は不安なことも沢山あったけど、一日目無事終了~!

遡ること去年12月。
女性グループを支援する2つのNGOに「ビールの王冠から作るリサイクルピアスとキーホルダー」のプロポーザルを提出し、予算捻出をお願い。
どちらのマネージャーもトレーニングの意図を理解してくれ、快く承諾してくれた。

今回の参加者は、CARITASという片親を支援するNGOが紹介してくれたシングルマザー20名。
普段はトマトやじゃがいもを市場で売ったりしているとのこと。
今日は会場までの運賃を自分達で払って参加してくれた。
朝8時集合と伝え、みんなが集まったのは10時前。
うん、まずまずかな。
ママ達、若いとは聞いてたけど、開けてびっくり玉手箱~!(←古い?)
ほんまに若いっ!!
15~23歳くらい。ちゅーか、ほとんど年下。
配属先が普段行うトレーニングでは、30代~両親くらいの年齢の人が多く、いつもは子供のように可愛がってもらえるんやけど、今日は私がお姉さん!!
やばい、しっかりしないと!!
おじさん・おばさんの笑いのツボはなんとなくわかってきたけど、若い女の子は結構シャイで、大人しいから、ちょっと不安。

まずは一人ずつ自己紹介。
それからカウンターパートのメリナが「起業とは何か?」についての講義をする。
コミュニケーション能力の高いメリナ。
相手が誰であれ、上手に心をつかむ。学ぶことが多い。
とはいえ、いつもより反応が薄い参加者達に少し焦燥感。
私も片言のスワヒリ語で頑張ってみる。
足りないところはメリナが上手に助けてくれた。

リサイクルのメリット、付加価値のつけ方、アイデア捻出の練習などなど。

後半、実際にピアス作りを始めたところ・・・空気一蹴!
「私が先!」「ヨーコ、ここどうやるの?」「ねぇ、はさみ取って!」

皆、真剣に、そして楽しそうに、ピアスを作り始めた。
さすが、ヤングレディーたち!

進行やら何やらにいっぱいいっぱいで、なかなか一人ずつに目が行き届かんかったけど、「ものづくり」=「楽しい」ってゆうことは、伝わった気がする。
自分で作ったピアスをつけて、嬉しそう。

初めてにしては皆、上手に作ってたなー。

道具の丁寧な使い方、奥手な子への気配り、品質の向上・・・明日は今日の反省と学びを生かして、より楽しいワークショップができたらいいな。
そして最終的な目標は・・・商品つくり&マーケット発掘&ママ達の収入向上。

ボランティアには実質「上司」という人がおらんから、自分で自分の活動をモニタリングしないとアカン。
「これでいいんかな?」「もっといい方法があるんちゃうかな?」と自分に問いかけながら、日々反省&日々前進!
アーンド、週末は大いに楽しむ!
PR
さてさて、今週と来週はこれまでになく忙しい。
昨日と今日は、BDG(Business Development Gateways)というタンザニア全土で行われているプロジェクトのビジネストレーニングにムベヤの起業家たちが大集合。

朝8時に準備を始めて、終わるのは夕方6時くらい。
日本で働いてる人達は、「そんなん毎日やわー!」って言いたくなるかな。
ここタンザニアでは何が大変って・・・全然スケジュール通りに進まない→時間が足りない→休憩がない。
お話好きのタンザニア人、みんな喋るのが上手で、喋るわ喋るわ。
朝9時半に始めて、本題に辿り着けるのが昼12時くらい、昼食にありつけるのは15時くらい。
ずーっと座って話しを聞くだけなので、ぐったり。
長々と同じような話を繰り返し、参加者の集中力は無くなり、ん~効率悪いやろ・・・と思ってしまうんやけども、カウンターパートいわく、「何回も同じことを言わないと、みんな忘れてしまうから」とのこと。
それに、休憩をはさむと、時間通りに戻ってくる人が少なく、余計にダラダラしてしまうのだそう。
まぁまず、始める時間を1時間早く伝えておかないと、時間通りに始められんしね。
今日も8時集合と言われて、始まったのは9時半。
徐々に慣れてきたとはいえ、会議とかトレーニングの度に形式的な挨拶や話が長くて、ドッと疲れる。
それに加え、毎晩23時までダルエスサラームから来てるトレーナー達の接待をしてるカウンターパートには頭が下がる。
おもてなしやネットワーク、大事やもんね。
・・・と思いつつも、ヘロヘロの私は、自宅待機。。。

明日から3日間は、私が主体となって企画・主催するピアス作りのワークショップ&ビジネストレーニング。
やっとのこと開催にありつけたー!
CARITASというシングルマザーを支援しているNGOが協賛してくれ、ママ達に指導することになった。
朝9時~昼1時の予定やけど、さて、みんな何時ごろに集まるかなぁ~。
今夜も接待をサボり、今から明日の準備をする。
タンザニア人には「準備なんてしなくても、なんとかなるから」と笑われるんやけれども、そこは日本人の私。
準備しないなんて無理~!スワヒリ語もごっつ不安やし。
ちゅーか、資料とかちゃんと事前に人数分用意してたら、当日わたわたすることもないと思うで!ってつっこみたくなる。
「今日は電気がないから、プリント配れません~」って、それなら昨日のうちに印刷しとこうやー!とかとか。
思うに、日本人の多くは、自然となんでも事前に計画するように頭が慣れてるし、計画通りに進めようと思って行動するように身体が慣れてる。
でもこちらでは、臨機応変になれんとやってられん。
ここで暮らしていると、自分は計画的ではあるんやけれども、忍耐力と柔軟性にまだまだ欠けてるなーって実感する。

ふぅ~。
なにはともあれ、明日がんばろう。
私のスワヒリ語いけるかなっ。
つかみはどんなんにしようかなっ。
裁縫の腕がいいと噂のMatandiko(マタンディーコ)さんにワンピースとプルオーバーを注文して2週間。

出来上がったと電話があったので、取りに行ってきた。
わくわく。

キテンゲで作ったギャザーワンピの出来上がりは・・・

どーん

おー!いいぞいいぞ、Matandikoさん~!

続いて、カンガで作ったプルオーバーの出来上がりは・・・

どどーん

やっほ~い、Matandikoさん~!

後ろ


このプルオーバー、前後どっちでも着用可能!


ポイントは、Matandikoさんが遊び心きかしてアレンジしてくれたカンガ地のボタンと、リボン。


試作品をお願いしていたポーチも。

縫い目にアレンジ効いてるやーん。
余り布でポーチを作ってもらって、商品にしたいなぁーと考え中。

ズボンの洗濯が面倒でしょうがないから、ワンピのヘビーローテーション決定~!


自分がお願いした通りに作ってくれるから、アレンジするのがめちゃ楽しいっ。
日本でも売れるんちゃうかなぁー?どうやろ?

(あ、モデルが若干見苦しいことへの苦情受付は終了いたしました。がらがらぴしゃん。)
  
Profile
HN:
蓉子
性別:
女性
職業:
2013年6月まで青年海外協力隊(村落開発普及員)として活動。
趣味:
作る食べる走る喋る
自己紹介:
食べるの喋るの大好きな蓉子のアフリカ日記。
2011年6月から二年間、タンザニアのムベヤで活動中!!

2013年6月、無事日本へ帰国。
これからもパワフルな日々を送る予定。
だいぶ肥えたので、しばらくタイトルを"Yokomoko in Africa"から"Yokomoko on Diet"に変更。
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/07 おざとも]
[06/28 あずさ]
[05/26 みわ]
[05/17 おざとも]
[05/14 みわ]
忍者アナライズ
Copyright ©  -- Yokomoco in Africa  --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]