[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
時間の感覚
さてさて、今週と来週はこれまでになく忙しい。
昨日と今日は、BDG(Business Development Gateways)というタンザニア全土で行われているプロジェクトのビジネストレーニングにムベヤの起業家たちが大集合。

朝8時に準備を始めて、終わるのは夕方6時くらい。
日本で働いてる人達は、「そんなん毎日やわー!」って言いたくなるかな。
ここタンザニアでは何が大変って・・・全然スケジュール通りに進まない→時間が足りない→休憩がない。
お話好きのタンザニア人、みんな喋るのが上手で、喋るわ喋るわ。
朝9時半に始めて、本題に辿り着けるのが昼12時くらい、昼食にありつけるのは15時くらい。
ずーっと座って話しを聞くだけなので、ぐったり。
長々と同じような話を繰り返し、参加者の集中力は無くなり、ん~効率悪いやろ・・・と思ってしまうんやけども、カウンターパートいわく、「何回も同じことを言わないと、みんな忘れてしまうから」とのこと。
それに、休憩をはさむと、時間通りに戻ってくる人が少なく、余計にダラダラしてしまうのだそう。
まぁまず、始める時間を1時間早く伝えておかないと、時間通りに始められんしね。
今日も8時集合と言われて、始まったのは9時半。
徐々に慣れてきたとはいえ、会議とかトレーニングの度に形式的な挨拶や話が長くて、ドッと疲れる。
それに加え、毎晩23時までダルエスサラームから来てるトレーナー達の接待をしてるカウンターパートには頭が下がる。
おもてなしやネットワーク、大事やもんね。
・・・と思いつつも、ヘロヘロの私は、自宅待機。。。
明日から3日間は、私が主体となって企画・主催するピアス作りのワークショップ&ビジネストレーニング。
やっとのこと開催にありつけたー!
CARITASというシングルマザーを支援しているNGOが協賛してくれ、ママ達に指導することになった。
朝9時~昼1時の予定やけど、さて、みんな何時ごろに集まるかなぁ~。
今夜も接待をサボり、今から明日の準備をする。
タンザニア人には「準備なんてしなくても、なんとかなるから」と笑われるんやけれども、そこは日本人の私。
準備しないなんて無理~!スワヒリ語もごっつ不安やし。
ちゅーか、資料とかちゃんと事前に人数分用意してたら、当日わたわたすることもないと思うで!ってつっこみたくなる。
「今日は電気がないから、プリント配れません~」って、それなら昨日のうちに印刷しとこうやー!とかとか。
思うに、日本人の多くは、自然となんでも事前に計画するように頭が慣れてるし、計画通りに進めようと思って行動するように身体が慣れてる。
でもこちらでは、臨機応変になれんとやってられん。
ここで暮らしていると、自分は計画的ではあるんやけれども、忍耐力と柔軟性にまだまだ欠けてるなーって実感する。
ふぅ~。
なにはともあれ、明日がんばろう。
私のスワヒリ語いけるかなっ。
つかみはどんなんにしようかなっ。
昨日と今日は、BDG(Business Development Gateways)というタンザニア全土で行われているプロジェクトのビジネストレーニングにムベヤの起業家たちが大集合。
朝8時に準備を始めて、終わるのは夕方6時くらい。
日本で働いてる人達は、「そんなん毎日やわー!」って言いたくなるかな。
ここタンザニアでは何が大変って・・・全然スケジュール通りに進まない→時間が足りない→休憩がない。
お話好きのタンザニア人、みんな喋るのが上手で、喋るわ喋るわ。
朝9時半に始めて、本題に辿り着けるのが昼12時くらい、昼食にありつけるのは15時くらい。
ずーっと座って話しを聞くだけなので、ぐったり。
長々と同じような話を繰り返し、参加者の集中力は無くなり、ん~効率悪いやろ・・・と思ってしまうんやけども、カウンターパートいわく、「何回も同じことを言わないと、みんな忘れてしまうから」とのこと。
それに、休憩をはさむと、時間通りに戻ってくる人が少なく、余計にダラダラしてしまうのだそう。
まぁまず、始める時間を1時間早く伝えておかないと、時間通りに始められんしね。
今日も8時集合と言われて、始まったのは9時半。
徐々に慣れてきたとはいえ、会議とかトレーニングの度に形式的な挨拶や話が長くて、ドッと疲れる。
それに加え、毎晩23時までダルエスサラームから来てるトレーナー達の接待をしてるカウンターパートには頭が下がる。
おもてなしやネットワーク、大事やもんね。
・・・と思いつつも、ヘロヘロの私は、自宅待機。。。
明日から3日間は、私が主体となって企画・主催するピアス作りのワークショップ&ビジネストレーニング。
やっとのこと開催にありつけたー!
CARITASというシングルマザーを支援しているNGOが協賛してくれ、ママ達に指導することになった。
朝9時~昼1時の予定やけど、さて、みんな何時ごろに集まるかなぁ~。
今夜も接待をサボり、今から明日の準備をする。
タンザニア人には「準備なんてしなくても、なんとかなるから」と笑われるんやけれども、そこは日本人の私。
準備しないなんて無理~!スワヒリ語もごっつ不安やし。
ちゅーか、資料とかちゃんと事前に人数分用意してたら、当日わたわたすることもないと思うで!ってつっこみたくなる。
「今日は電気がないから、プリント配れません~」って、それなら昨日のうちに印刷しとこうやー!とかとか。
思うに、日本人の多くは、自然となんでも事前に計画するように頭が慣れてるし、計画通りに進めようと思って行動するように身体が慣れてる。
でもこちらでは、臨機応変になれんとやってられん。
ここで暮らしていると、自分は計画的ではあるんやけれども、忍耐力と柔軟性にまだまだ欠けてるなーって実感する。
ふぅ~。
なにはともあれ、明日がんばろう。
私のスワヒリ語いけるかなっ。
つかみはどんなんにしようかなっ。
PR
COMMENT
TRACKBACK
TrackbackURL