[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ピアス作りワークショップ
今日から三日間、初めての自分企画&主催「ピアス作りワークショップ」。
やる前は不安なことも沢山あったけど、一日目無事終了~!
遡ること去年12月。
女性グループを支援する2つのNGOに「ビールの王冠から作るリサイクルピアスとキーホルダー」のプロポーザルを提出し、予算捻出をお願い。
どちらのマネージャーもトレーニングの意図を理解してくれ、快く承諾してくれた。
今回の参加者は、CARITASという片親を支援するNGOが紹介してくれたシングルマザー20名。
普段はトマトやじゃがいもを市場で売ったりしているとのこと。
今日は会場までの運賃を自分達で払って参加してくれた。
朝8時集合と伝え、みんなが集まったのは10時前。
うん、まずまずかな。
ママ達、若いとは聞いてたけど、開けてびっくり玉手箱~!(←古い?)
ほんまに若いっ!!
15~23歳くらい。ちゅーか、ほとんど年下。
配属先が普段行うトレーニングでは、30代~両親くらいの年齢の人が多く、いつもは子供のように可愛がってもらえるんやけど、今日は私がお姉さん!!
やばい、しっかりしないと!!
おじさん・おばさんの笑いのツボはなんとなくわかってきたけど、若い女の子は結構シャイで、大人しいから、ちょっと不安。
まずは一人ずつ自己紹介。
それからカウンターパートのメリナが「起業とは何か?」についての講義をする。
コミュニケーション能力の高いメリナ。
相手が誰であれ、上手に心をつかむ。学ぶことが多い。
とはいえ、いつもより反応が薄い参加者達に少し焦燥感。
私も片言のスワヒリ語で頑張ってみる。
足りないところはメリナが上手に助けてくれた。

リサイクルのメリット、付加価値のつけ方、アイデア捻出の練習などなど。
後半、実際にピアス作りを始めたところ・・・空気一蹴!
「私が先!」「ヨーコ、ここどうやるの?」「ねぇ、はさみ取って!」

皆、真剣に、そして楽しそうに、ピアスを作り始めた。
さすが、ヤングレディーたち!

進行やら何やらにいっぱいいっぱいで、なかなか一人ずつに目が行き届かんかったけど、「ものづくり」=「楽しい」ってゆうことは、伝わった気がする。
自分で作ったピアスをつけて、嬉しそう。

初めてにしては皆、上手に作ってたなー。
道具の丁寧な使い方、奥手な子への気配り、品質の向上・・・明日は今日の反省と学びを生かして、より楽しいワークショップができたらいいな。
そして最終的な目標は・・・商品つくり&マーケット発掘&ママ達の収入向上。
ボランティアには実質「上司」という人がおらんから、自分で自分の活動をモニタリングしないとアカン。
「これでいいんかな?」「もっといい方法があるんちゃうかな?」と自分に問いかけながら、日々反省&日々前進!
アーンド、週末は大いに楽しむ!
やる前は不安なことも沢山あったけど、一日目無事終了~!
遡ること去年12月。
女性グループを支援する2つのNGOに「ビールの王冠から作るリサイクルピアスとキーホルダー」のプロポーザルを提出し、予算捻出をお願い。
どちらのマネージャーもトレーニングの意図を理解してくれ、快く承諾してくれた。
今回の参加者は、CARITASという片親を支援するNGOが紹介してくれたシングルマザー20名。
普段はトマトやじゃがいもを市場で売ったりしているとのこと。
今日は会場までの運賃を自分達で払って参加してくれた。
朝8時集合と伝え、みんなが集まったのは10時前。
うん、まずまずかな。
ママ達、若いとは聞いてたけど、開けてびっくり玉手箱~!(←古い?)
ほんまに若いっ!!
15~23歳くらい。ちゅーか、ほとんど年下。
配属先が普段行うトレーニングでは、30代~両親くらいの年齢の人が多く、いつもは子供のように可愛がってもらえるんやけど、今日は私がお姉さん!!
やばい、しっかりしないと!!
おじさん・おばさんの笑いのツボはなんとなくわかってきたけど、若い女の子は結構シャイで、大人しいから、ちょっと不安。
まずは一人ずつ自己紹介。
それからカウンターパートのメリナが「起業とは何か?」についての講義をする。
コミュニケーション能力の高いメリナ。
相手が誰であれ、上手に心をつかむ。学ぶことが多い。
とはいえ、いつもより反応が薄い参加者達に少し焦燥感。
私も片言のスワヒリ語で頑張ってみる。
足りないところはメリナが上手に助けてくれた。
リサイクルのメリット、付加価値のつけ方、アイデア捻出の練習などなど。
後半、実際にピアス作りを始めたところ・・・空気一蹴!
「私が先!」「ヨーコ、ここどうやるの?」「ねぇ、はさみ取って!」
皆、真剣に、そして楽しそうに、ピアスを作り始めた。
さすが、ヤングレディーたち!
進行やら何やらにいっぱいいっぱいで、なかなか一人ずつに目が行き届かんかったけど、「ものづくり」=「楽しい」ってゆうことは、伝わった気がする。
自分で作ったピアスをつけて、嬉しそう。
初めてにしては皆、上手に作ってたなー。
道具の丁寧な使い方、奥手な子への気配り、品質の向上・・・明日は今日の反省と学びを生かして、より楽しいワークショップができたらいいな。
そして最終的な目標は・・・商品つくり&マーケット発掘&ママ達の収入向上。
ボランティアには実質「上司」という人がおらんから、自分で自分の活動をモニタリングしないとアカン。
「これでいいんかな?」「もっといい方法があるんちゃうかな?」と自分に問いかけながら、日々反省&日々前進!
アーンド、週末は大いに楽しむ!
PR
COMMENT
TRACKBACK
TrackbackURL