忍者ブログ

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ムベヤ市内で一番オサレなカフェ、Café de Soko la Sido。

そんなカフェで食べられる、モーニング。

~日替わりモーニング:5月5日土曜日~
・自家製もちもちチャパティ
・太陽の恵みアボカドディップ
・地産茶葉を使用したオーガニックミルクティー(100%有機栽培)


店内では、Jazzが静かな音で流れていて、ゆったりと時が流れる。

本を読んで過ごすもよし。

アフリカ雑貨を眺めるもよし。


テーブル席とお座敷、お好きなほうでごゆっくり。

ムベヤ産コーヒー”Rift Valley Coffee”や、南アフリカ産白ワイン”Dorostdy-Hof”も。

あらあら、横にあるのは、「宮崎県産切干大根」。

店内からはカウンターキッチンが見える。

あ、「こんぶだし」もあるね。


そんな我が家、Café de Soko la Sidoでカフェごっこ。
窓からは太陽光が差し込み、週末の朝は幸せい~っぱい。
みんなにも幸せを少しだけおすそわけ。
あぁ~しあわせっ。


【ここだけの裏話】
オサレに見せかけて~っ。
・昨日、シンクの下でネズミの死骸を発見。
・今朝、カビの生えたパンを見つけ、しょうがなくチャパティを作る。
・キッチンでGB(別名:ゴキ○リ)と遭遇するのは当たり前。
・机の上、本当は手芸道具でワッサーってなってる。
・アメーバ感染中のため、朝食後、お腹がゴロゴロ言い出す。

・・・オサレは心の持ちようやっ。

そんなCafé de Soko la Sidoの日替わりランチ。
・バナナ(料理用)茹でただけのやつ
・ニンジンを塩胡椒で炒めただけのやつ
・カボチャの葉を塩と大豆粉で炒めただけのやつ

客から苦情くるわ。
PR
一週間くらい下痢が続いてたんやけど、まぁ治るやろ~と放っておいた。
ところがここ三日間ひどくなって二日連続で仕事早退してしまったので、病院に行くことに。
ムベヤで病院行くの、初めて。
どこの病院がいいか・・・選ぶのが難しい。
タンザニア人の評判を当てにしていいものか・・・しょちゅう誤診されてるし・・・。
とりあえず、先輩隊員が行っていた私立病院にしよう。

まずは基本情報として、身長・体重・体温・血圧計測。

コント① 身長計測
「はい、ここ立って~。ん、155cmね!」
は?155cm?160cm以上はあるはず・・・
「あの~、160cmはあるんですけど・・・」
「あ~、今まで間違ってたんやねー。あんた、155cmよ!」
高校生の時から、先月のダルでの健康診断まで、ずっと間違え続けられていたと?!
この、壁にテキトーに書かれた線を信じろと?!
「あ?ホント?じゃあ、160cmって書いとこーか」
・・・ま、身長なんて重要じゃないし、いっか~。

コント② 体重測定
「はい、ここに片足をのせて、もう片方をここにのせてねー。はい、チョメチョメkg!」
むむ・・・こちらは正しい模様。
残念ながら、つっこむところなし。

コント③ 体温測定
「ピピピピッ」
「え~と、34.3℃ねー」
はっ?低すぎやろ。そんな数字、見たことないわ。
いくら低体温症とはいえ、凍死するんちゃう。
「あの~家で測ったら、35.8℃だったんですけど・・・」
「うん、いいのいいの。34.3℃っと」
そうか・・・まぁ、熱があるわけちゃうし、いいか。

コント④ 血圧測定
「私、普段から血圧低いんですよねー」
「へっ?!あんた、血圧低すぎじゃない?上60、下40しかないわよ!」
「いや、それ低すぎでしょ!普段は上90、下60くらいですけど」
その後、何回か計測し・・・
「はい、上80、下60ね」
ホンマかいな。私の普段の血圧を参照にしてるだけちゃうのん。


誤診されるんじゃないかと疑心暗鬼で来ているせいか、すべてがおかしく思えてくる~。
テキトーに測定してるだけ?
はたまた、本当に血圧も体温も低すぎなのか?!

そして、ドクターの元へ。

コント⑤ 診察
症状を説明した後のドクターの判断。
「では、マラリア検査(血液検査)と、検便をしましょう」
は?マラリア検査?マラリアにかかってないことは素人の私でも一目瞭然ですがっ。
どこにマラリアの症状が。しかも、熱34℃らしいですけどっ笑
さてはおぬし、検査費取りたいだけやな。
ま、輸血しろって言われてる訳でもないし、いっか~。

と、検査してもらい。

結果。
「血液検査の結果、マラリアではないですね~」
・・・知ってました、はい。
「検便の結果、赤痢アメーバが見られますね~」

アメーバ。
汚水を飲んだり、汚水で洗われた生野菜・果物を食べたりしたらなるやつ。
ねずみと生活してるし、食べてるものが常に清潔とは限らへんし、これはありえそう。
やっぱり感染してたかぁ~。
普段のピーコとちょっと違ったし。

と思う反面、この診断結果がコントじゃないことを願わずにはいられん。

病は気からっていうし、この薬を飲んだら治ると信じて!

こんな感じで、タンザニアの地方病院事情、ツッコミどころ満載。
ちなみに、漫才をしに、病院へ行った訳ではありません。
念のため。
今日はメーデー、祝日。
っちゅーことで、一緒に活動する可愛い妹達(シングルマザーたち)を我が家に招待した。
洗濯・掃除を済ませ、買い物に出かけるが、お目当ての海魚が見つからん~。
魚屋さん三軒目でようやく出会えた、「コレコレ」という魚。

かぼちゃの葉っぱを、塩と大豆粉で味付けた野菜おかずを作りっ。
魚二匹をさばきっ、タンザニア人に大好評の竜田揚げを作りっ。
味なし白ご飯が苦手なタンザニア人でもモグモグいける和風チャーハンを4人前作りっ。
アボカドとレモンを添えて。

でけた~!!

って、写真は撮ってない。

約束の午後1時に遅れて2時半にやってきた彼女達。
私の料理も大幅に遅れてたから・・・ここがタンザニアでよかった~笑

最初は恐る恐る食べたけど、
「何じゃ、この魚!お肉みたいにジューシーでおいしい!どうやって作るん?家で作りたい!」とか、
「このご飯も、ピラウみたいでおいし~!」と、2杯目おかわりして食べてくれた。
まだまだ育ち盛りの妹ちゃん達にいっぱい食べてほしかったから、姉ちゃん、嬉しいぞ~!

その後夕方まで、日本のこと、ハンディクラフトのこと、恋の話・・・などなどガールズトークで盛り上がる。
ふぅ~お客さんをおもてなしするのって、大変やけど、なんかいい感じの疲れっ。
こうして家に遊びに来てもらうことで、また一つお近づきになれた人が増えて嬉しい。
もっともっとお客さんを素敵におもてなしできるようになりたい~。


そうそう、以前、我が家に滞在してくれた世界旅行中夫婦の奥様アサミさんが、私の活動のことをブログで書いてくれています。
嬉しかったので、載せちゃいます。
http://asatoshi.seesaa.net/article/267731752.html
アサミさん、無断やけどお許しをっ!!
  
Profile
HN:
蓉子
性別:
女性
職業:
2013年6月まで青年海外協力隊(村落開発普及員)として活動。
趣味:
作る食べる走る喋る
自己紹介:
食べるの喋るの大好きな蓉子のアフリカ日記。
2011年6月から二年間、タンザニアのムベヤで活動中!!

2013年6月、無事日本へ帰国。
これからもパワフルな日々を送る予定。
だいぶ肥えたので、しばらくタイトルを"Yokomoko in Africa"から"Yokomoko on Diet"に変更。
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/07 おざとも]
[06/28 あずさ]
[05/26 みわ]
[05/17 おざとも]
[05/14 みわ]
忍者アナライズ
Copyright ©  -- Yokomoco in Africa  --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]