[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タンザニア産っ!チョコレートっ!
ダルエスサラームにいるよーーーん。
昨日・今日は、半分仕事・半分趣味で、再び生産者訪問ツアーへっ!
(ツアー主催者:ヨーコ、参加者:ヨーコ)
今日訪れたのは、Made in Tanzaniaのチョコレートを作っている生産者さんのところ。
タンザニアはチョコレートの原材料である、カカオの生産地。
私の住むムベヤ州でも、Kyelaという地域やRungweという地域にカカオ畑がある。

黄色になるカカオと、赤色になるカカオの2種類があるそう。
しかーーーーし!!
タンザニアで売られているチョコレートは輸入モノばかり・・・
タンザニア産のチョコレート、見たことない・・・
コーヒーでも、紅茶でも、チョコレートでも、コットンでもそうやけど、一次産品はそのまま外国へ輸出され~。
技術の発展してないタンザニアでは商品は作られず、他国で大量生産された商品がタンザニアへ逆輸入。
輸入されたチョコレートはすごく高価で、しかも私好みの味ではないので、ほとんど買わん。
苦~いダークチョコレートが大好きな私としては、残念に思ってた。
そしたら、「ダルエスサラームでチョコレートを作り始めた人たちがいる!!」という噂を聞きつけ!
すかさず、行って参りましたよ。

チョコレート・ママさん!
パッケージ、めちゃ可愛いー!とうもろこしの葉っぱをリサイクルして作ってるそう。

カカオ45%、60%、68%、75%のチョコレートを4種類。ひとつ75g。
試食させてもらった。
ビター好きなので、75%の分を。
・・・・お~いし~い!!!!!
苦くて、カカオが濃厚!!!!
なんちゅーか、チョコレート版エスプレッソとでもいいましょうか。
こうゆうの、待ってたんですよ、奥さん!!!!(←誰)
カカオは、ムベヤのKyelaで採れたものを(全成分かは聞いてないけど)、使われているそう。
暑くて湿度の高いダルエスサラームで、この品質を保つのは大変やろう。
試行錯誤しながら、ここまでたどり着いたそうで。
まだ売り出して3ヶ月。
一緒に活動しているムベヤのBamboo Centerのギフトショップでも、売り出すことに決定~!!!
今のところ小売価格は、輸入されているチョコレートよりも高めのTsh10,000(約500円)やけど、カカオの濃厚さ&美味しさ&手のこみ様がだいぶ勝っているので、リッチな気分になりたい時など、是非おすすめ!!
これから、輸送手段なども試行錯誤やけど、こういう頑張ってる生産者さんを応援したいなぁと思う。
きっと、カカオ畑見学ツアーにやってくる観光客も興味を持ってくれるやろう。

(カカオ畑がある村の子供たち。児童労働をしてるわけじゃないので、あしからず!)
今日、ダラダラ(乗り合いバス)とバジャジ(三輪自動車)に乗った回数、計8回。
総乗車時間、たぶん5時間くらい。
金曜日のダルエスサラーム、渋滞半端ない。
最近、すっごい褒められる。
「ヨーコ、いい感じねっ。」「可愛いねっ。うふ。」って。
そう・・・こっちに来てから、とうとう6kgも増量してしまったー!!
これ以上、その点に関して、褒められたくないわ。
明日から、ムベヤに帰って、ダイエットじゃぁぁぁぁぁぁ。
(これ、何回宣言したやろう・・・・意思弱っ)
昨日・今日は、半分仕事・半分趣味で、再び生産者訪問ツアーへっ!
(ツアー主催者:ヨーコ、参加者:ヨーコ)
今日訪れたのは、Made in Tanzaniaのチョコレートを作っている生産者さんのところ。
タンザニアはチョコレートの原材料である、カカオの生産地。
私の住むムベヤ州でも、Kyelaという地域やRungweという地域にカカオ畑がある。
黄色になるカカオと、赤色になるカカオの2種類があるそう。
しかーーーーし!!
タンザニアで売られているチョコレートは輸入モノばかり・・・
タンザニア産のチョコレート、見たことない・・・
コーヒーでも、紅茶でも、チョコレートでも、コットンでもそうやけど、一次産品はそのまま外国へ輸出され~。
技術の発展してないタンザニアでは商品は作られず、他国で大量生産された商品がタンザニアへ逆輸入。
輸入されたチョコレートはすごく高価で、しかも私好みの味ではないので、ほとんど買わん。
苦~いダークチョコレートが大好きな私としては、残念に思ってた。
そしたら、「ダルエスサラームでチョコレートを作り始めた人たちがいる!!」という噂を聞きつけ!
すかさず、行って参りましたよ。
チョコレート・ママさん!
パッケージ、めちゃ可愛いー!とうもろこしの葉っぱをリサイクルして作ってるそう。
カカオ45%、60%、68%、75%のチョコレートを4種類。ひとつ75g。
試食させてもらった。
ビター好きなので、75%の分を。
・・・・お~いし~い!!!!!
苦くて、カカオが濃厚!!!!
なんちゅーか、チョコレート版エスプレッソとでもいいましょうか。
こうゆうの、待ってたんですよ、奥さん!!!!(←誰)
カカオは、ムベヤのKyelaで採れたものを(全成分かは聞いてないけど)、使われているそう。
暑くて湿度の高いダルエスサラームで、この品質を保つのは大変やろう。
試行錯誤しながら、ここまでたどり着いたそうで。
まだ売り出して3ヶ月。
一緒に活動しているムベヤのBamboo Centerのギフトショップでも、売り出すことに決定~!!!
今のところ小売価格は、輸入されているチョコレートよりも高めのTsh10,000(約500円)やけど、カカオの濃厚さ&美味しさ&手のこみ様がだいぶ勝っているので、リッチな気分になりたい時など、是非おすすめ!!
これから、輸送手段なども試行錯誤やけど、こういう頑張ってる生産者さんを応援したいなぁと思う。
きっと、カカオ畑見学ツアーにやってくる観光客も興味を持ってくれるやろう。
(カカオ畑がある村の子供たち。児童労働をしてるわけじゃないので、あしからず!)
今日、ダラダラ(乗り合いバス)とバジャジ(三輪自動車)に乗った回数、計8回。
総乗車時間、たぶん5時間くらい。
金曜日のダルエスサラーム、渋滞半端ない。
最近、すっごい褒められる。
「ヨーコ、いい感じねっ。」「可愛いねっ。うふ。」って。
そう・・・こっちに来てから、とうとう6kgも増量してしまったー!!
これ以上、その点に関して、褒められたくないわ。
明日から、ムベヤに帰って、ダイエットじゃぁぁぁぁぁぁ。
(これ、何回宣言したやろう・・・・意思弱っ)
PR
さきほど、ダルエスのショッパーズで入手してきました。
68%チョコのTamuをかじったらほんとにTamu sana!でした。
タンザニア産チョコ、自慢できちゃいますね。日本へのお土産にもいいな。いずれ、もう少し価格が抑えられるようになるともっとうれしいですね。
コメントありがとうございます。本当に私好みの味で、qualityの高いmade in tanzania頑張ってほしいなぁーと思いました!!今までチョコレートほとんど買ったことないんですが、買いたくなりました。価格がそう、高めなんですよね~。もう少し沢山生産できるようになったら、値段下がるかもしれませんね。ダルの気候などで苦戦しながらも、頑張って作っているようです。