[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ココナッツからできた商品
モノづくり見学ツアー・シリーズ。
ダルエスサラームに来ています。
ダルにないけど、ムベヤにはあるモノがあれば。
ムベヤにないけど、ダルにはあるモノもあるわけで。
ココナッツが沢山あるダルエスサラームならではの、モノづくりの現場を訪れてきた。
今回で訪問2回目!
こちらのココナッツの殻を。

丸い形に切り。

模様をつけていく。

木材を削る用の機械を使って、ココナッツに模様をつけていく様は、職人技!
ピアスやネックレスなどのアクセサリーの他に、100%ピュアココナッツオイルも作っている、このグループ。
1999年から色んなココナッツの工芸品を作り出してる。
モノづくりに対する熱い想い・創意工夫が伝わってきて、とても好感のもてる生産者さん。
ココナッツオイルの質はとても高いものなんやけど、タンザニアでは質の高いパッケージング・マテリアルを手に入れるのが難しい。
なので、南アフリカなどに比較的安価で輸出しているそう。
外国ではきっと素敵にパッケージングされて売られてるんやろうな。
せっかく良いモノを作っているのに、made in Tanzaniaにならんのが、なんか悔しいなぁ。
安価の中国製品が出回る中、こうした生産者さんには是非頑張ってほしい~!
肝心の商品の写真は撮り忘れたので、また今度っ。
昨日はムベヤからダルまで、バスで14時間かかったけど、長距離バスは慣れっこ。
それよりも、ダラダラ(乗り合いバス)の中に2時間閉じ込められる、ダルの渋滞の方がしんどい。
ダルの渋滞、ホンマにどうかならんかねぇ~。
今日は6回もダラダラに乗って、疲れたっ。
ダルエスサラームに来ています。
ダルにないけど、ムベヤにはあるモノがあれば。
ムベヤにないけど、ダルにはあるモノもあるわけで。
ココナッツが沢山あるダルエスサラームならではの、モノづくりの現場を訪れてきた。
今回で訪問2回目!
こちらのココナッツの殻を。
丸い形に切り。
模様をつけていく。
木材を削る用の機械を使って、ココナッツに模様をつけていく様は、職人技!
ピアスやネックレスなどのアクセサリーの他に、100%ピュアココナッツオイルも作っている、このグループ。
1999年から色んなココナッツの工芸品を作り出してる。
モノづくりに対する熱い想い・創意工夫が伝わってきて、とても好感のもてる生産者さん。
ココナッツオイルの質はとても高いものなんやけど、タンザニアでは質の高いパッケージング・マテリアルを手に入れるのが難しい。
なので、南アフリカなどに比較的安価で輸出しているそう。
外国ではきっと素敵にパッケージングされて売られてるんやろうな。
せっかく良いモノを作っているのに、made in Tanzaniaにならんのが、なんか悔しいなぁ。
安価の中国製品が出回る中、こうした生産者さんには是非頑張ってほしい~!
肝心の商品の写真は撮り忘れたので、また今度っ。
昨日はムベヤからダルまで、バスで14時間かかったけど、長距離バスは慣れっこ。
それよりも、ダラダラ(乗り合いバス)の中に2時間閉じ込められる、ダルの渋滞の方がしんどい。
ダルの渋滞、ホンマにどうかならんかねぇ~。
今日は6回もダラダラに乗って、疲れたっ。
PR
COMMENT