[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Better to live one day as a lion than a hundred as a sheep
今読んでる本の中で出てきた言葉。
"Meglio un giorno da leone che cento da pecora."
イタリアのことわざで、英訳は"Better to live one day as a lion than a hundred as a sheep."と書いてあった。
直訳すると、「羊として100年生きるより、ライオンとして一日生きた方がいい」
つまり、「つまらない人生をグダグダ送るより、一瞬でも輝く人生を送った方がいい」っていう感じかな。
なんだか、今の私にはグっとくる言葉やった。
何か嫌なことがあるわけでも、特別困ったことがあるわけでもないのに、心晴れない日が続いてる。
忙しかった6月の反動?
仕事をするモチベーションがなかなか上がらない。
明日のこと、来週の予定、来月の計画、来年のこと、その先の将来のこと、そんなことばかり考えてしまう。
私は今、ここムベヤで、ここにいる人たちと、この瞬間を生きているのに。
2011年2月にパリ&バルセロナを旅行した際に書いていた日記を読み返してみた。
「ただただ退屈な毎日を過ごすのではなく、そこにはドラマがあり、冒険があり、その瞬間にしかないものがあることを忘れないこと。計画や文明の機器に頼りすぎずに、直感を大事にすること。過去の人々の言葉に学び、今を生きる人とコミュニケーションを沢山とること。友達・家族・これから出会う人・一生会うことのない人、すべてのひとを大切にすること。自然とともに暮らすこと。歩くこと。市場に行くこと。感謝の気持ちを忘れないこと。挨拶すること。”ありがとう”を伝えること。生きることを楽しむこと。正直でいること。」
なかなか実践できてないなぁ。
「考えること」が趣味なんじゃないかと思ってしまうくらい、頭でごちゃごちゃ考えてしまう。
そんな面倒な私やけど、相変わらず優しい周りの友達に助けられてる。
同僚であり、親友であり、兄であるフレンキ。
元気がないといつも、「何でも好きなモノ頼みな。おごっちゃるから!」と、レストランに連れ出してくれる。
「考えすぎちゃダメだよ。ヨーコが元気になるために、自分にできることはある?いつでもhappyでいてほしいから~」って。
なんて優しいんや、お兄ちゃん~。
救われた数、数え切れず。
私もフレンキのように優しい人になりたい。
「今日は落ち込んでる」とメールすると、すぐに電話してきてくれたチャールズ。
ありがとさん。
おかげで、ちょっと元気出たよ。
週末、映画鑑賞会に誘ってくれたアメリカ人の友達。
日本人が私一人やということで、パーティーをするとき、誘ってくれる。
たまのこういう息抜きが嬉しいっす。
元気が出ない理由の一つはきっと、仕事のパートナーであり、お隣さんであり、親友であり、姉である大好きなメリナが一ヶ月の休暇をとって、ムベヤを離れていること。
大好きな人が近くにいなくて、少しホームシック気味なのれす。
メリナ、今週末には帰ってくるって。
うぅ~待ち遠しい!!
もう一つの理由は、仕事で行き詰ってることやと思う。
行き詰ってるのは、自分に自信がないから。
ライオンでも羊でも、別にどっちでもいいんやけど、あまり後先を考え過ぎず、その瞬間を生きることができたらなぁ。
Happyな気持ちで生きてないと、老けちゃうって。
やー、怖い!
PR
"Meglio un giorno da leone che cento da pecora."
イタリアのことわざで、英訳は"Better to live one day as a lion than a hundred as a sheep."と書いてあった。
直訳すると、「羊として100年生きるより、ライオンとして一日生きた方がいい」
つまり、「つまらない人生をグダグダ送るより、一瞬でも輝く人生を送った方がいい」っていう感じかな。
なんだか、今の私にはグっとくる言葉やった。
何か嫌なことがあるわけでも、特別困ったことがあるわけでもないのに、心晴れない日が続いてる。
忙しかった6月の反動?
仕事をするモチベーションがなかなか上がらない。
明日のこと、来週の予定、来月の計画、来年のこと、その先の将来のこと、そんなことばかり考えてしまう。
私は今、ここムベヤで、ここにいる人たちと、この瞬間を生きているのに。
2011年2月にパリ&バルセロナを旅行した際に書いていた日記を読み返してみた。
「ただただ退屈な毎日を過ごすのではなく、そこにはドラマがあり、冒険があり、その瞬間にしかないものがあることを忘れないこと。計画や文明の機器に頼りすぎずに、直感を大事にすること。過去の人々の言葉に学び、今を生きる人とコミュニケーションを沢山とること。友達・家族・これから出会う人・一生会うことのない人、すべてのひとを大切にすること。自然とともに暮らすこと。歩くこと。市場に行くこと。感謝の気持ちを忘れないこと。挨拶すること。”ありがとう”を伝えること。生きることを楽しむこと。正直でいること。」
なかなか実践できてないなぁ。
「考えること」が趣味なんじゃないかと思ってしまうくらい、頭でごちゃごちゃ考えてしまう。
そんな面倒な私やけど、相変わらず優しい周りの友達に助けられてる。
同僚であり、親友であり、兄であるフレンキ。
元気がないといつも、「何でも好きなモノ頼みな。おごっちゃるから!」と、レストランに連れ出してくれる。
「考えすぎちゃダメだよ。ヨーコが元気になるために、自分にできることはある?いつでもhappyでいてほしいから~」って。
なんて優しいんや、お兄ちゃん~。
救われた数、数え切れず。
私もフレンキのように優しい人になりたい。
「今日は落ち込んでる」とメールすると、すぐに電話してきてくれたチャールズ。
ありがとさん。
おかげで、ちょっと元気出たよ。
週末、映画鑑賞会に誘ってくれたアメリカ人の友達。
日本人が私一人やということで、パーティーをするとき、誘ってくれる。
たまのこういう息抜きが嬉しいっす。
元気が出ない理由の一つはきっと、仕事のパートナーであり、お隣さんであり、親友であり、姉である大好きなメリナが一ヶ月の休暇をとって、ムベヤを離れていること。
大好きな人が近くにいなくて、少しホームシック気味なのれす。
メリナ、今週末には帰ってくるって。
うぅ~待ち遠しい!!
もう一つの理由は、仕事で行き詰ってることやと思う。
行き詰ってるのは、自分に自信がないから。
ライオンでも羊でも、別にどっちでもいいんやけど、あまり後先を考え過ぎず、その瞬間を生きることができたらなぁ。
Happyな気持ちで生きてないと、老けちゃうって。
やー、怖い!
COMMENT