[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
献立の立て方
昨夜は飲んで踊ってしたので、今日はお家でゆっくりまったり。
飲みすぎたな。ちょっと反省。でも楽しかったのら。
今日は時間がたっぷりあるから、ゆっくり料理でもしよ。
と思って作ったのが、このバナナシチュー。

え、バナナシチューって響きがまずそう??
バナナっていっても、甘いフルーツのじゃなくて、料理用の。
バナナが沢山とれるキリマンジャロ州あたりの伝統的な料理で、「ムトリ」というのがある。
簡単にいうと、バナナと牛肉の煮込みシチュー。
これが、うっまいし、お腹いっぱいになる。
その「ムトリ」をマネて、そこに玉ねぎ、にんじん、グリーンピースなんかの野菜を加えてアレンジしてみた。
日本で「ムトリ」を作ってみたい人のために、レシピを・・・
<材料>
料理用バナナ
・・・って、この時点で、日本で調達するの難しそうやから、書くのやめとこ。
手作りムトリは、牛肉のエキスと、バナナのぽったり感と、グリーンピースのアクセントがうまくマッチして、なかなかでござった。
普段何を食べているかというと、昼食はローカルの食堂でタンザニア料理を食べることが多い。
夕食は、できるだけ自炊してる。
といっても、料理って呼べるほどでもない、名もなきモノを創作してる感じ。
醤油は手に入るから、工夫すればこんな感じで日本食もできるんやけども。

乾燥ひじきは日本からの調達品。キュウリはごま油と醤油で合えた。ナスとさやえんどうは醤油バターやったかな。
けれども郷に入れば郷に従えなのか、結局ローカルっぽい作り方をした方がおいしいものができたりする。
なので、基本的にローカルのメニューからヒントをもらい、ちょっと野菜を増やしたり油を減らしたりして、おかずを作る。
まずは主食を決める。
ごはん、パスタ、小麦粉系、バナナ、アボカド、どれにしよっかな。
日本よりチョイスが多いぞ~。
ウガリ(とうもろこし粉練ったやつ)は家では作らん。
それから、たんぱく源を考える。
冷蔵庫ないから、肉・魚はあんまり買えん。
なので、豆、卵、ダガー(煮干)の中からチョイス。
そして野菜。
青菜系にしよーか。(色んな種類がある)
ピーマンとか人参とかの濃い野菜にしよーか。
そんなことを考えながら、献立を決める。
あんまりレパートリーないから、同じようなレシピを延々と繰り返してる気がするけど。
なんにしても、新鮮な食材が沢山手に入るのは嬉しいことやな。
こちらで学んだのは、トマト、ココナッツミルク、ピーナッツ、アボカドなんかを使う料理。
ココナッツとかピーナッツ使うと、味がま~ったり濃厚になる。
名のない豆料理。

豆にアボカドが合う!
日本に帰ったら、タンザニア料理が恋しくなったりするんかな。
いや、毎日和食でもやっぱりいいかな~。
飲みすぎたな。ちょっと反省。でも楽しかったのら。
今日は時間がたっぷりあるから、ゆっくり料理でもしよ。
と思って作ったのが、このバナナシチュー。
え、バナナシチューって響きがまずそう??
バナナっていっても、甘いフルーツのじゃなくて、料理用の。
バナナが沢山とれるキリマンジャロ州あたりの伝統的な料理で、「ムトリ」というのがある。
簡単にいうと、バナナと牛肉の煮込みシチュー。
これが、うっまいし、お腹いっぱいになる。
その「ムトリ」をマネて、そこに玉ねぎ、にんじん、グリーンピースなんかの野菜を加えてアレンジしてみた。
日本で「ムトリ」を作ってみたい人のために、レシピを・・・
<材料>
料理用バナナ
・・・って、この時点で、日本で調達するの難しそうやから、書くのやめとこ。
手作りムトリは、牛肉のエキスと、バナナのぽったり感と、グリーンピースのアクセントがうまくマッチして、なかなかでござった。
普段何を食べているかというと、昼食はローカルの食堂でタンザニア料理を食べることが多い。
夕食は、できるだけ自炊してる。
といっても、料理って呼べるほどでもない、名もなきモノを創作してる感じ。
醤油は手に入るから、工夫すればこんな感じで日本食もできるんやけども。
乾燥ひじきは日本からの調達品。キュウリはごま油と醤油で合えた。ナスとさやえんどうは醤油バターやったかな。
けれども郷に入れば郷に従えなのか、結局ローカルっぽい作り方をした方がおいしいものができたりする。
なので、基本的にローカルのメニューからヒントをもらい、ちょっと野菜を増やしたり油を減らしたりして、おかずを作る。
まずは主食を決める。
ごはん、パスタ、小麦粉系、バナナ、アボカド、どれにしよっかな。
日本よりチョイスが多いぞ~。
ウガリ(とうもろこし粉練ったやつ)は家では作らん。
それから、たんぱく源を考える。
冷蔵庫ないから、肉・魚はあんまり買えん。
なので、豆、卵、ダガー(煮干)の中からチョイス。
そして野菜。
青菜系にしよーか。(色んな種類がある)
ピーマンとか人参とかの濃い野菜にしよーか。
そんなことを考えながら、献立を決める。
あんまりレパートリーないから、同じようなレシピを延々と繰り返してる気がするけど。
なんにしても、新鮮な食材が沢山手に入るのは嬉しいことやな。
こちらで学んだのは、トマト、ココナッツミルク、ピーナッツ、アボカドなんかを使う料理。
ココナッツとかピーナッツ使うと、味がま~ったり濃厚になる。
名のない豆料理。
豆にアボカドが合う!
日本に帰ったら、タンザニア料理が恋しくなったりするんかな。
いや、毎日和食でもやっぱりいいかな~。
PR
COMMENT