×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
食事について。
前にChakula~Part.1~でタンザニア料理の一部を紹介したけれども、
http://yokomoco29.cooklog.net/Entry/13/
タンザニア料理、まだまだあるっ。
どれもおいしいんやけど、個人的に残念なのがご飯を炊くときにたっぷりの油と塩を入れること。
メイン料理も揚げ物が多いから、消化が追いつかない~。
ノドが乾いてしゃーない。
っちゅーことで、夜や週末はできるだけ自炊。
冷蔵庫がなくてお肉や魚は買いづらいから、野菜メインで。
タンザニア料理はまだ自信がなくて、和食メニューが多い。
こんな感じでご飯を鍋で炊いてー、

肉じゃが「もどき」やら、

生姜焼き「もどき」やらを

作ってみる。
が、あんまりおいしくなーい。
調味料が日本のとは違うから難しい。
結局、ローカル料理のがおいしい・・・
その土地の旬の食べ物を食べるのが一番ってことかな。
食事の準備してても、両隣さんから「食べにおいでー」とか「食事持って来たよー」とか声がかかることがしょっちゅう。
決して飢えることはないっ。
っちゅーか、胃がもたれてしゃーない。
とーってもありがたいのだけれども。
タンザニア人の隣人へのホスピタリーはすごい。
蓉子、確実に増量中。
毎日「太りなさい、太りなさい」と肥やされてます。うふ。
ムベヤは農産物が豊富で、米や豆や野菜がおいしく、ホンマにありがたい。
ダルでは1000シリングもしてたキャベツ一玉が、なんと200シリング!!(約12円?)
一本200シリングしてたバナナが、一房500シリング!!(約30円?)
ムベヤで生活すると、エンゲル係数低いかも。
お隣さんにタンザニア料理習って、皆を招待できるよう頑張ろっ。
前にChakula~Part.1~でタンザニア料理の一部を紹介したけれども、
http://yokomoco29.cooklog.net/Entry/13/
タンザニア料理、まだまだあるっ。
どれもおいしいんやけど、個人的に残念なのがご飯を炊くときにたっぷりの油と塩を入れること。
メイン料理も揚げ物が多いから、消化が追いつかない~。
ノドが乾いてしゃーない。
っちゅーことで、夜や週末はできるだけ自炊。
冷蔵庫がなくてお肉や魚は買いづらいから、野菜メインで。
タンザニア料理はまだ自信がなくて、和食メニューが多い。
こんな感じでご飯を鍋で炊いてー、
肉じゃが「もどき」やら、
生姜焼き「もどき」やらを
作ってみる。
が、あんまりおいしくなーい。
調味料が日本のとは違うから難しい。
結局、ローカル料理のがおいしい・・・
その土地の旬の食べ物を食べるのが一番ってことかな。
食事の準備してても、両隣さんから「食べにおいでー」とか「食事持って来たよー」とか声がかかることがしょっちゅう。
決して飢えることはないっ。
っちゅーか、胃がもたれてしゃーない。
とーってもありがたいのだけれども。
タンザニア人の隣人へのホスピタリーはすごい。
蓉子、確実に増量中。
毎日「太りなさい、太りなさい」と肥やされてます。うふ。
ムベヤは農産物が豊富で、米や豆や野菜がおいしく、ホンマにありがたい。
ダルでは1000シリングもしてたキャベツ一玉が、なんと200シリング!!(約12円?)
一本200シリングしてたバナナが、一房500シリング!!(約30円?)
ムベヤで生活すると、エンゲル係数低いかも。
お隣さんにタンザニア料理習って、皆を招待できるよう頑張ろっ。
PR
Panya(パニャ)
朝起きると必ず空いてる私のお腹。
7時の朝ごはんが楽しみで仕方ないのだけれども。
こちらでは、10時のチャイ(朝ごはん)、1~3時の昼ご飯、8~9時の夜ご飯が一般的。
10時まで待てない私は家で朝ごはんを食べるんやけど、10時になると同僚からチャイに誘われ(チャパティや揚げパン、肉スープを食べる)、お昼ご飯は地元のレストランでこんもり食べ(軽食メニューなし)、夜は両隣さんがご飯を持ってきてくれたり誘ってくれたり(半ば強制のおかわり)、どんどん肥やされてる。
気遣いはとってもありがたいのだけれども、胃腸が悲鳴をーっ
昨日、キッチンにおいてたバナナ2本が何者かにかじられた。
朝一本かじられてたときは、「最初から腐ってたんかな…」くらいに思ってた。
というか、言い聞かせた。
その後、シュっと動く何かを台所で見たんやけど、気のせいかな・・・虫やろ・・・と見なかったことにした。
が、夕方にもう一本のバナナがかじられてたから、気のせい作戦もここまでやなと降参。
どうやら何者かと同棲しているみたい。
Panya(パニャ)=ねずみ。
ねずみ小僧に私のバナナチャン2本食べられたっ。
日本でもいるんやろうけど、ドブネズミって見たことなかったから、ショックを隠しきれん。
同僚達に言ったら大爆笑してたけどっ。
食料がなくなったら、やつら洋服をかじるらしい。
かじるなら、汚い服にしてくらはい。
ねずみ怖い。
朝起きると必ず空いてる私のお腹。
7時の朝ごはんが楽しみで仕方ないのだけれども。
こちらでは、10時のチャイ(朝ごはん)、1~3時の昼ご飯、8~9時の夜ご飯が一般的。
10時まで待てない私は家で朝ごはんを食べるんやけど、10時になると同僚からチャイに誘われ(チャパティや揚げパン、肉スープを食べる)、お昼ご飯は地元のレストランでこんもり食べ(軽食メニューなし)、夜は両隣さんがご飯を持ってきてくれたり誘ってくれたり(半ば強制のおかわり)、どんどん肥やされてる。
気遣いはとってもありがたいのだけれども、胃腸が悲鳴をーっ
昨日、キッチンにおいてたバナナ2本が何者かにかじられた。
朝一本かじられてたときは、「最初から腐ってたんかな…」くらいに思ってた。
というか、言い聞かせた。
その後、シュっと動く何かを台所で見たんやけど、気のせいかな・・・虫やろ・・・と見なかったことにした。
が、夕方にもう一本のバナナがかじられてたから、気のせい作戦もここまでやなと降参。
どうやら何者かと同棲しているみたい。
Panya(パニャ)=ねずみ。
ねずみ小僧に私のバナナチャン2本食べられたっ。
日本でもいるんやろうけど、ドブネズミって見たことなかったから、ショックを隠しきれん。
同僚達に言ったら大爆笑してたけどっ。
食料がなくなったら、やつら洋服をかじるらしい。
かじるなら、汚い服にしてくらはい。
ねずみ怖い。