忍者ブログ

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バレンタインの夜、リサイクル王冠ピアス&キーホルダーを宣伝するため、一人でパブに乗り込みーの、DJブーズを乗っ取りーの、マイク持って喋らせてもらった。
緊張したけど、「今日は2つの宣伝に来ました。一つ目は、ピアスとキーホルダーです。ママグループと一緒に作っています。二つ目は、今日はバレンタインデーやというのに私一人なので、申請お待ちしてます」っていう自虐ネタを入れ、お客さんの元に商品を持って回り、無事プロモーション終了。
売り上げは、ピアス2つ&キーホルダー6つという微妙な結果やったけどね、ビジネスはそうすぐにうまくいかんからね。

そんなこともあって、ママ達が楽しく作れそうな新しい商品を開発中。
今日は、くるみボタンとキテンゲを使って、ピアスを作ってみた。

いやはや、不器用子がこんなに手工芸をするなんて誰が想像したやろーか。
このサンプルを持って、町を歩きながら、タンザニア人の意見を聞く。
「これなら売れるよ。裁縫屋とコラボレートして、服を仕立てる際に、おそろいのピアスを発注してもらえばいいんだよ」
という前向きな意見もあれば、
「この色は服に合わせにくいから、黒とか作ったほうがいいよ」
という的確なアドバイスや、
「ん~こういうのは外国人向けかなぁ~。外国人が多いところに持って行ったほうがいいよ」
という正直な意見も。
いいんじゃないって思うのと、お金を払って買うっていうのは、また違うからね。
五分五分ってとこやろーか。

石鹸も海外向けに売れるように可愛くパッケージングしてみたんやけど、

「なんで袋に入れるの?なんで小さく切るの?大きい塊のまま売るほうがいいでしょ」というのがタンザニア人の意見。
ターゲットをどこにもっていくかによって、商品開発は全然違ってくる。

なかなか前に進めへんけど、ひとつひとつの意見を大切にして、改善を重ねるのみっ。
PR
ムベヤ南部に位置するKyela(キエラ)という地域では、カカオが沢山とれる。
こないだキエラに行ったとき、初めてカカオ畑を見てテンション上がってたら、お土産にカカオの実をくれた。

カカオは沢山とれるけど、タンザニア産のチョコレートは見たことがない。
タンザニアで売ってるチョコレートは南アフリカ産やヨーロッパ産の輸入品で、高級品。
板チョコ一枚でお昼ご飯3食分くらい。
カカオをチョコレートにする技術も設備もないから、第一次産品のカカオ豆を輸出し、できあがったチョコレートを輸入する。
チョコレートを食べたことがあるタンザニア人は少ないと思う。

今日、2月14日はバレンタイン!
日本では今年もチョコレート商戦が繰り広げられてるかな?
こちらではカップルで過ごす日って感じで、チョコレートをあげる文化はないけれども、なんしかチョコレートが食べたくなった。
やけど、チョコレートは高級品やし・・・
どうしたもんや・・・と思ってたら、こんなところにカカオー!
っちゅーことで、今年は気合入れて、カカオの実からチョコレートを作ろう!大作戦。

ステップ1♪カカオの実を割り、カカオ豆を取り出し、きれいにし、乾燥させる。


ステップ2♪カカオ豆を見てたら、チョコレートが無性に食べたくなり、日本からオカンが送ってくれたビターチョコレートを食べる。←(本末転倒)

ステップ3♪チョコレートの作り方を詳しく知らんことに気づき、ネットで調べる。

ステップ4♪「カカオ豆を乾燥させた後、20分くらいオーブンで焙煎し、フードプロセッサーまたはすり鉢で粉になるまですりつぶし、抽出されたカカオバターとカカオマスを数時間~数日練りこみ、温度管理をしながら、型に流し込み、ごにょごにょごにょ・・・・」という説明を読み、途方にくれる。

ステップ5♪乾燥させたカカオ豆を放置し、日本から送られてきたチョコレートを再び食べる。

ちーん、負け組・・・。

チョコレート作るのって、大変やぁ。
いつかリベンジ。
Harusi(ハルシ)=結婚式。

こちらに来て初めて、結婚式に出席してきた。
日本でゆう、披露宴。

タンザニアの結婚披露宴ってどんなん?
裸に葉っぱつけて、「ウホウホ♪」って踊る?
はたまた牛5頭贈呈~とか?

いえいえ。
今回行った結婚式、ちょーーー近代的!

日本でよく行われる披露宴と同じように、キレイなホールで、スクリーンがあって、ビデオカメラあって、新郎新婦の子供のころの写真とか映っちゃって、皆キレイに着飾って、お酒飲み放題で、ご飯豪華で・・・出席者、何百人?!
ちゅーか、日本以上?!
違うのは、流行の音楽がかかったら、親戚&友達みんなで前に出て踊りだすことくらいかな。


いやぁー、なんか想像と違った。
村では伝統的な結婚式もしてるのかもしれないけれども。
日本でもタンザニアでも、結婚式に出席すると、なんか結婚したくなるね。
いつになることやら~。

お似合いな二人。

Francis & Anna。
お幸せにー!!
  
Profile
HN:
蓉子
性別:
女性
職業:
2013年6月まで青年海外協力隊(村落開発普及員)として活動。
趣味:
作る食べる走る喋る
自己紹介:
食べるの喋るの大好きな蓉子のアフリカ日記。
2011年6月から二年間、タンザニアのムベヤで活動中!!

2013年6月、無事日本へ帰国。
これからもパワフルな日々を送る予定。
だいぶ肥えたので、しばらくタイトルを"Yokomoko in Africa"から"Yokomoko on Diet"に変更。
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/07 おざとも]
[06/28 あずさ]
[05/26 みわ]
[05/17 おざとも]
[05/14 みわ]
忍者アナライズ
Copyright ©  -- Yokomoco in Africa  --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]