[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チョコレート
ムベヤ南部に位置するKyela(キエラ)という地域では、カカオが沢山とれる。
こないだキエラに行ったとき、初めてカカオ畑を見てテンション上がってたら、お土産にカカオの実をくれた。

カカオは沢山とれるけど、タンザニア産のチョコレートは見たことがない。
タンザニアで売ってるチョコレートは南アフリカ産やヨーロッパ産の輸入品で、高級品。
板チョコ一枚でお昼ご飯3食分くらい。
カカオをチョコレートにする技術も設備もないから、第一次産品のカカオ豆を輸出し、できあがったチョコレートを輸入する。
チョコレートを食べたことがあるタンザニア人は少ないと思う。
今日、2月14日はバレンタイン!
日本では今年もチョコレート商戦が繰り広げられてるかな?
こちらではカップルで過ごす日って感じで、チョコレートをあげる文化はないけれども、なんしかチョコレートが食べたくなった。
やけど、チョコレートは高級品やし・・・
どうしたもんや・・・と思ってたら、こんなところにカカオー!
っちゅーことで、今年は気合入れて、カカオの実からチョコレートを作ろう!大作戦。
ステップ1♪カカオの実を割り、カカオ豆を取り出し、きれいにし、乾燥させる。

ステップ2♪カカオ豆を見てたら、チョコレートが無性に食べたくなり、日本からオカンが送ってくれたビターチョコレートを食べる。←(本末転倒)
ステップ3♪チョコレートの作り方を詳しく知らんことに気づき、ネットで調べる。
ステップ4♪「カカオ豆を乾燥させた後、20分くらいオーブンで焙煎し、フードプロセッサーまたはすり鉢で粉になるまですりつぶし、抽出されたカカオバターとカカオマスを数時間~数日練りこみ、温度管理をしながら、型に流し込み、ごにょごにょごにょ・・・・」という説明を読み、途方にくれる。
ステップ5♪乾燥させたカカオ豆を放置し、日本から送られてきたチョコレートを再び食べる。
ちーん、負け組・・・。
チョコレート作るのって、大変やぁ。
いつかリベンジ。
こないだキエラに行ったとき、初めてカカオ畑を見てテンション上がってたら、お土産にカカオの実をくれた。
カカオは沢山とれるけど、タンザニア産のチョコレートは見たことがない。
タンザニアで売ってるチョコレートは南アフリカ産やヨーロッパ産の輸入品で、高級品。
板チョコ一枚でお昼ご飯3食分くらい。
カカオをチョコレートにする技術も設備もないから、第一次産品のカカオ豆を輸出し、できあがったチョコレートを輸入する。
チョコレートを食べたことがあるタンザニア人は少ないと思う。
今日、2月14日はバレンタイン!
日本では今年もチョコレート商戦が繰り広げられてるかな?
こちらではカップルで過ごす日って感じで、チョコレートをあげる文化はないけれども、なんしかチョコレートが食べたくなった。
やけど、チョコレートは高級品やし・・・
どうしたもんや・・・と思ってたら、こんなところにカカオー!
っちゅーことで、今年は気合入れて、カカオの実からチョコレートを作ろう!大作戦。
ステップ1♪カカオの実を割り、カカオ豆を取り出し、きれいにし、乾燥させる。
ステップ2♪カカオ豆を見てたら、チョコレートが無性に食べたくなり、日本からオカンが送ってくれたビターチョコレートを食べる。←(本末転倒)
ステップ3♪チョコレートの作り方を詳しく知らんことに気づき、ネットで調べる。
ステップ4♪「カカオ豆を乾燥させた後、20分くらいオーブンで焙煎し、フードプロセッサーまたはすり鉢で粉になるまですりつぶし、抽出されたカカオバターとカカオマスを数時間~数日練りこみ、温度管理をしながら、型に流し込み、ごにょごにょごにょ・・・・」という説明を読み、途方にくれる。
ステップ5♪乾燥させたカカオ豆を放置し、日本から送られてきたチョコレートを再び食べる。
ちーん、負け組・・・。
チョコレート作るのって、大変やぁ。
いつかリベンジ。
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
ひひひ、食べちゃうよねぇー。チョコおいしいもん。
え~ほんまにぃ!そんな人おんねやぁ~。チョコへの愛情をちょっと分けてあげたいくらいやわ~笑