忍者ブログ

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さぁ~て、初めてキッチンパーティーに潜入!

事前の噂によると、「結婚してから花嫁さんが旦那さんにこうしてあげたら家庭がうまくいく」というのを教える、女性達の集まりらしい。

果たしてその真相は・・・わくわく。


踊る!



踊る!




踊る~!!
ママ達の腰振りMAX!!

結局、いつものパターンや~~~~ん!!!

踊るんや~ん!!!

違うことといえば、出席者が女性だけであること。
進行役(MC)も女性であること。

そして、ママが花嫁さんにアドバイスする時間があること。

「掃除だけはいつでもするのよ」
「料理をお手伝いさんにまかせっきりにしたらダメ」
「男の人は時にワガママだから。女性はいつでも”私が間違っていました。ごめんなさい。”と言っとけば、家庭はうまくいくのよ」
と花嫁さんに語っているママ。

ひゃ~そんな台詞、言えんわ~。
「はっ?!なんでなん?!それ、そうじゃないやろ。言ってることおかしいやん。もう一回説明して」
って、私なら絶対言ってしまう~。
それを同僚(男)に言ったら、「少しずつタンザニア女性の習慣も学びなさい」って言われた。
ひ~、難題やなぁ。

女子だけのパーティーは、いつものパーティーより楽しかった~。
女子会、万歳っ!
PR
タンザニアでは、日本のように結婚式を行うことが多い季節は特にないらしいけど、私の周りは今月、結婚ラッシュ!
この一週間だけで3回もパーティーにお呼ばれ。
どう見てもアフリカンじゃないのに、いつも一番前の家族席に堂々と座らせていただき、大変恐縮でございますです。

友達の結婚はホンマに嬉しいし、パーティーに呼んでいただけるのもめっちゃありがたい!
誘いを受けたら、ほぼ100%お断りしません!
The・社交の場。
しかしっ。
こちらのパーティー、とにかく長くて、疲れるの~ん。

昨夜のsend-off(花嫁さん家族が、花嫁さんにお別れをするパーティー)のスケジュールはこんな感じ。

17:00- 招待状に書かれていた集合時間
19:00- 遅れることを見越していた私の到着時間
20:00- ボチボチ人が集まり、パーティー開始
出席者紹介
踊る
挨拶
踊る
嫁、入場
踊る
婿家族登場
踊る
ケーキカット
踊る
婿登場
踊る
お祈り、シャンパン開封、・・・何かしらした後、とりあえず踊る。
22:00- プレゼント贈呈(一人ずつ名前呼ばれる)
踊る
23:15- やっと!!ディナー開始
24:00- 出し物(寸劇)
24:15- 花婿さん家族にお別れ
踊る
24:30- パーティー終了
そして、踊りは夜中3時まで延々と続く・・・

って、「踊る」項目、多すぎやねーん!!
誰かが挨拶すれば踊り、プレゼントを渡せば踊り、全然プログラム進ま~ん。
もう、笑けてくる。

贈り物はすべてパーティー会場に持参!
こんなでっかいモノまで~!

ソファー!!

夜の11時過ぎからご飯、ピラフ、鶏肉、牛肉、ポテト、どどーーーん。
大学生時代の食生活思い出したわ。(夜中にスナック菓子とアイスクリームまたは吉牛)

くったくたになって、帰宅したの1時~。
ふぅ~。

そして今日は朝から電話がかかってきて、send-offの前にするキッチンパーティー(花嫁さんに嫁入りの秘訣的なモノを教える女性のパーティーらしい)に参加して~とのこと。
ふふふ・・・目の下にクマ蓄えて、行きますよ。
水曜日もsend-offパーティー。

パーティー・アニマル?
めでたい寝不足。

キッチンパーティーの様子は、またご報告しまぷ。
ここ二日間、「カリカリおばさん」と化していた私やけど、いつまでもカリカリしてても何の進展にもならんので、今日は一日中「ルンルン姉ちゃん」と化してオフィスで仕事した。
少しギクシャクしていた同僚のところにお土産持って行ったら、ビッグスマーイル。
「もーぅ、ヨーコったらぁ~うふふふふ」
私も単純やけど、彼女も単純やった・・・笑
何はともあれ、国交回復(?)です。

今日は、職員全員での会議があった。
州トップのマネージャーから、総合職スタッフ、会計士、雑用係、機械製造の技術スタッフまで総勢20名以上。
普段はゆる~い服を着てる私やけど、パリッとスーツ着用!
(スーツの前ボタンが締まらんくなってたことは、そっと横に置いといて。)
なんでかっていうと、40分間のプレゼンテーションをさせてもらう時間をいただいたからっ。

はて、何のプレゼンテーションでしょか?

以前からしたいと思っていた、「KAIZEN・5S活動」のプレゼンテーション。

「KAIZEN」とは。
いわゆる「改善」のことだが、製造業の世界では工場の作業者が中心となって行う作業効率の向上や作業安全性の確保などの生産に関するボトムアップ活動のことを指す。
by はてなキーワード

「5S」とは。
「整理、整頓、清掃、清潔、躾」の頭文字Sを取ったもの。
これらの「5つのS」を習慣付けることによって、職場改善、品質管理、作業効率化、安全対策、コスト削減、顧客満足度に繋がるんですよーっていう話。

今後一年間、中小企業を対象に、この「KAIZEN・5S活動」を指導したいなぁ~と思ってる。
5S活動は、一定の品質管理基準を満たした商品に与えられる"TBS"(日本でいう「JISマーク」)獲得にとっても役立つのです。
中小企業は喉から手が出るほど、このマークがほしい。

よしっ5S活動するぞーっと、手始めに自分のオフィスの色んな部署を回ってみると・・・

書類はこんな風に、アンニュイな配置。

ぬぬーーん、A型の血が騒ぐ~。

倉庫はこんな風に、ドラえもんの四次元ポケット状態。

謎の薬草やら、肉を挽く機械やら、不思議なモノが出てくる出てくる。
明日あたり、白い鳩とか出てきそう。
手品師の帽子ですか。

案内板はこんな風に、オシャレパッチワーク?!


技術センターには、壊れた機械やら、もう機械なんか服なんか埃なんかわからん物体たちが勢ぞろい。

映画「バック・トゥー・ザ・フューチャー」?!


自分たちのオフィスがこんな状態なのに、他の企業に指導したところで説得力ゼロや~ん。
裸の王様や~ん。

っちゅーことで、今回、プレゼンの時間をいただきました。
普段一緒に仕事してる同僚や、自分よりはるかに偉いマネージャーや、技術スタッフの若い兄ちゃん達の前に立ち、スワヒリ語で40分間プレゼンするのはタフやったけど、みんな真剣に聞いてくれた~。

ここ一週間、埃まみれで倉庫や書類の整理をし、こうすることの意義を訴えていたのが、みんなの共感を誘ってくれたのかも。
初めの一歩にすぎんけど、ひとまず良かった~。
さて、みんな行動に移してくれるかいなっ?
これからが本番やーー。
一年後のオフィスをお楽しみに。

カリカリしてまうときもあるけど、アメとムチを使いながら、できるだけ「褒めて伸ばす」方法を考えたいと思う。
自分も「褒めて伸ばされたい」タイプやし、なんだかんだで同僚は私の大事なタンザニアの家族でもあるし、仲良くやっていきたい。

ふぅ~オフィスの改善すべき点は、言い出したらキリがないぞぉ~。
っちゅーことで、最近、夜7時まで働いてる。日本並み?!

総合職スタッフのサボり癖の問題は、今日の会議でマネージャーがガツンと言ってくれた。
彼の素敵ポイントは、どのスタッフよりも早く出勤し、きちんと就業時間までオフィスにいること。
そんな彼が言うと、説得力ある~。
嫌われ役をかってでてくれたマネージャー、ありがとう。



「色々あるけど、やっぱ好き」
そんなタンザニア生活はまだまだ続くのら~。
  
Profile
HN:
蓉子
性別:
女性
職業:
2013年6月まで青年海外協力隊(村落開発普及員)として活動。
趣味:
作る食べる走る喋る
自己紹介:
食べるの喋るの大好きな蓉子のアフリカ日記。
2011年6月から二年間、タンザニアのムベヤで活動中!!

2013年6月、無事日本へ帰国。
これからもパワフルな日々を送る予定。
だいぶ肥えたので、しばらくタイトルを"Yokomoko in Africa"から"Yokomoko on Diet"に変更。
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/07 おざとも]
[06/28 あずさ]
[05/26 みわ]
[05/17 おざとも]
[05/14 みわ]
忍者アナライズ
Copyright ©  -- Yokomoco in Africa  --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]