×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここのところ、オフィスを飛び出して、ママグループや中小企業を巡回しまくってる。
6月末に私がダルエスサラームに上京するのに合わせて、ダルで売る商品&日本に送る商品を作るために、シングルマザー達は大忙し。
先日、試作で作ったリングも、商品化~!


新商品ができたことも嬉しいけど、今まで縫い物があまり得意じゃなかった子が、ビーズ編みで隠れた才能を発揮!
今までちょこちょこしか来てなかったのに、張り切って毎回来るようになってくれたのが嬉しい。
ふふふふ。
ヘアバンドなどの従来商品も続々と出来上がってきてるよ~っと!

バンブーグループのママ達は、タンザニア商業祭「サバサバ」に向けて大忙し。
(「サバサバ」とは、「7・7」という7月7日の祝日のこと。)
全国規模の大きい博覧会がダルで行われる。
それに向けて、新商品を間に合わせたい!ということで、こちらも商品化決定~!
ただのカゴだったものを、キテンゲを縫い合わせてポーチに。

試行錯誤しながら、頑張って作ってた、レジナ。

これは以前、私がサンプルを作ったモノが外国人に大好評やったそう。
嬉しおまんなぁ~。
これは私が直接支援してるグループではないけれども、タンザニア北部の「シンギダ」という地域の女性グループが作っているバスケットたち。

丁寧に編んであって、めちゃ質高い。

手工芸ばかりかと思いきや、ケーキ製造してる工場にもお邪魔!

土曜日は休日返上で、ケーキ作り講座を開く予定っ。
バター、生クリーム、グラニュー糖などが手に入りにくい中、どうやっておいしいケーキを作るか。
食品加工分野でも、活動開始っ。
オフィスの5S・KAIZEN活動もしたいのに、オフィス行けず~。
あれもこれもと欲張ると、活動の中心軸がブレるんじゃないかと不安に思うこともあるけど、まだ若いんやし、とにかくできる限り奔走するぜ~ぃ!
と意気込んでおります。
活動期間、あと一年ちょっとなんて、足りひん~。ひ~。
同僚からいただいた一言。
「ヨーコ!日本人みたいに働いてるな!」
・・・実は私、日本人やでっ!
「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!」
フィールドワーク、楽しいぞっほほ~い。
6月末に私がダルエスサラームに上京するのに合わせて、ダルで売る商品&日本に送る商品を作るために、シングルマザー達は大忙し。
先日、試作で作ったリングも、商品化~!
新商品ができたことも嬉しいけど、今まで縫い物があまり得意じゃなかった子が、ビーズ編みで隠れた才能を発揮!
今までちょこちょこしか来てなかったのに、張り切って毎回来るようになってくれたのが嬉しい。
ふふふふ。
ヘアバンドなどの従来商品も続々と出来上がってきてるよ~っと!
バンブーグループのママ達は、タンザニア商業祭「サバサバ」に向けて大忙し。
(「サバサバ」とは、「7・7」という7月7日の祝日のこと。)
全国規模の大きい博覧会がダルで行われる。
それに向けて、新商品を間に合わせたい!ということで、こちらも商品化決定~!
ただのカゴだったものを、キテンゲを縫い合わせてポーチに。
試行錯誤しながら、頑張って作ってた、レジナ。
これは以前、私がサンプルを作ったモノが外国人に大好評やったそう。
嬉しおまんなぁ~。
これは私が直接支援してるグループではないけれども、タンザニア北部の「シンギダ」という地域の女性グループが作っているバスケットたち。
丁寧に編んであって、めちゃ質高い。
手工芸ばかりかと思いきや、ケーキ製造してる工場にもお邪魔!
土曜日は休日返上で、ケーキ作り講座を開く予定っ。
バター、生クリーム、グラニュー糖などが手に入りにくい中、どうやっておいしいケーキを作るか。
食品加工分野でも、活動開始っ。
オフィスの5S・KAIZEN活動もしたいのに、オフィス行けず~。
あれもこれもと欲張ると、活動の中心軸がブレるんじゃないかと不安に思うこともあるけど、まだ若いんやし、とにかくできる限り奔走するぜ~ぃ!
と意気込んでおります。
活動期間、あと一年ちょっとなんて、足りひん~。ひ~。
同僚からいただいた一言。
「ヨーコ!日本人みたいに働いてるな!」
・・・実は私、日本人やでっ!
「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!」
フィールドワーク、楽しいぞっほほ~い。
PR
キャロットジンジャーポタージュ
彩りサラダ盛り
バナナシナモンクレープ
たっぷり野菜のミネストローネ
農作物の豊富なムベヤ。
市場をグルっと一周すると、いつも新たな食材に出会えて楽しい。
もうすぐタンザニアに来て一年経つから、旬の食材もちょっとずつわかってきた。
フルーツの種類は特に豊富。
今の旬は、グアバ。
スイカ、パイナップル、オレンジも並ぶ。
美味しそうなんやけど、このくそ寒い中、スイカかぁ・・・
なんかスイカは夏のイメージやからか、サブイボがっ。
キュウリやアボカドもフルーツの類に入る。
オレンジと一緒に、ミカンも売ってる。
うん、やっぱ寒い時期はミカンやな。
コタツはないけど、ごっついガウンを着て、毎日ミカンをモグモグ。
もう季節は終わってしまったけど、ちょっと前までは梨も激安で売ってた。
洋梨ではなくて、日本で売ってる梨のような感じ。
また暑い時期(12月くらい)がやってくると、完熟のマンゴーやパイナップルがたわわ。
パッションやパパイヤも。
The・フルーツ天国。
品種改良されてない、自然なものばかり。
こないだイリンガでピンクグレープフルーツを発見。
おいしすぎて幸せやった。
ムベヤでも探したけど、今のところ見つからない。
今の季節は、根菜も熱い。
ヤム芋や、キャッサバや、サトイモなど。
こちらはンジョンベで出会った根菜。(名前忘れた。)
「土から採れました~!」っていう味がして、おいしい。
蒸すだけ。
この時期、道端では焼き芋を売ってる。
最近の私の昼食、焼き芋!
同僚たちが焼肉とフライドポテトを食べる中、私は道端で焼き芋を買ってきて頬張る。
「中国人が芋食ってる~!」と笑われたり「日本にも芋があるのか?!」と聞かれたり。
油と調味料たっぷりのご飯やお肉より、焼き芋とか煮豆とかフルーツとか、食材生かした素朴メシの方が好き。
でもそういうのを食べてると、それはお金のない人が食べるモノやぁ~と笑われことも。
こっちの方が美味しいんやってっ。芋食べて何が悪いっ。
値段が安い食材=旬モノってことなのよっ。
と、言いたくなる。
最初は全部同じに見えていた緑野菜たちも、種類によって調理の仕方を変えてあげるように。
たとえば、「マボガ(かぼちゃの葉)」。
茎のスジを丁寧に取り除いて、ピーナッツバターまたはピーナッツの粉と一緒に炒めてあげるとおいしい。
「ムチチャ」は、トマトや玉ねぎと炒めてあげるとおいしい。
「マテンベレ」は、炒めると少し粘り気が出る。トマトとレモンが合う。
ほかにも「キサンブ(キャッサバの葉)」「チャイニーズ(青梗菜に似てる)」「フィギリ」と呼
ばれる緑野菜たちがある。
ピーマン、なすび、オクラ、かぼちゃ、キノコなんかもある。
お肉や魚は滅多に買わない。
その代わり私の蛋白源になっているのは、卵、豆、ダガー(日干の小魚)、小エビ。
豆はいろんな種類があって、まだ覚えきれてない。
ダガー(日干の小魚)は、インド洋でとれたザンジバル産のもの、ヴィクトリア湖でとれたムワンザ産のもの、ニャサ湖でとれたキエラ産のものが並ぶ。
それぞれ形も味も違って、おいしい。
こちらの人はトマト煮込みにすることが多いけど、私はたまに醤油と砂糖で煮ておつまみに。
小エビは、お好み焼きの具にしたり、チャーハンに入れたり、さつま揚げ風にしてあげたりで大活躍。
タンザニアでも手に入る、醤油・オイスターソース・ケチャップでお好み焼きソース完成!
これからは、もっと豆料理を極めたいなぁ。
奥の薄緑のが「マイニ」、手前の小豆色のが「ブランケッティ」または「ソヤ」と呼ばれる豆。
こんだけ食材が多いねんから、もっと料理のレパートリー増やせばいいのにぃ~と思うんやけど、食に対して保守的なタンザニアの方々。
基本、トマトで煮る。油で揚げる。以上!
たまに食べるKuku(鶏肉)やKitimoto(豚肉)もおいしい。
写真はKitimoto。
けど、やっぱり質素なものが好きじゃ~。
安上がり、ヨーコ。
お嫁にいかがですか。
あ、嫌ですか。
乾季に入り、断水が増えた。
水が出る夜中2時に起きて、水を汲む。
・・・予定が、まさかの爆睡。
汲んでおいた水。
バケツの底には泥や虫が。
不器用子ことブキ蓉子の手作りシリーズ、久しぶりの登場。
一度は「裁縫はやっぱ向いてないし・・・」と諦めかけた手工芸指導やけど、マミーが日本から送ってくれた雑貨の本を眺めていると、やっぱり作りたくなった。
可愛い雑貨を眺めるだけで、しあわせ~。
ビーズを編むとか、面倒くさがりの私には途方もない作業のように思えてたけど、作り始めると・・・意外に楽しいー!
縫い物よりは向いてるかもっ。
っちゅーことで、くるみボタンのアクセサリーシリーズ。
ピアス、ヘアピン、ヘアゴムなどを商品化してきたけど、今回は結構自信作~!
くるみボタンとビーズで作ったリング


ビーズ細いバージョン

薄紫バージョン

まだまだ改良の余地ありやけど、金曜日からシングルマザーちゃん達に指導&商品化する予定。
6~8月の観光シーズンに向けて、アクセサリー大量製作中です!
製作中の私達はよく、「面倒くさい男」「うっとおしい男」といったテーマの女子トークで盛り上がる。
「男の人って本当、面倒くさい。嘘ばかりついて、裏切って。私はもうこりごり。もう一生男の人とは暮らさない。」というシングルマザーのHチャン。
そこで、本日の名言 by シングルマザーAチャン
「大丈夫よ。私たちはもう一回裏切らた経験があるから、もしまた男に騙さたりしても、”ふ、またね。”って思える。まだそういう経験をしてない人だったらきっと”何で彼はこんなこと言うの?私を騙すの?”ってパニックになるだろうけどね。私達はそうなもんだってわかってるし。どうってことないわ」
そんな会話を黙って聞き入る私。
可愛い妹ちゃん達は、人生の先輩っす。
私はその、パニックになる類っす。
先輩、色々学ばせてもらってまっす。
そんな感じで盛り上がり、彼女達と手工芸をするのはホンマに楽しい。
6月に入り、ムベヤは常にサブイボが立ってしまうほどグッと寒くなり、お湯浴びがめちゃ辛い季節になってきた。
気温がどのくらいかは知らんけど、体感では大阪の11月くらいかな?
冷え性の私はいつも「寒い寒い」と言っているので、皆に哀れがられる。
そして、こう言われる。
「蓉子、寒いなら、結婚しなさい。ししししし」
「姉ちゃん、寒いなら、恋人を見つけなよ。はっはっはっはっ」
寒いときは人肌で温めてもらう、というのがタンザニアでよく使われるジョークらしい。
そして私は今夜も、フリースや毛布といった人間が作った素敵グッズに助けてもらい、一人温まって寝るのでぷ・・・おやすみなさい。
一度は「裁縫はやっぱ向いてないし・・・」と諦めかけた手工芸指導やけど、マミーが日本から送ってくれた雑貨の本を眺めていると、やっぱり作りたくなった。
可愛い雑貨を眺めるだけで、しあわせ~。
ビーズを編むとか、面倒くさがりの私には途方もない作業のように思えてたけど、作り始めると・・・意外に楽しいー!
縫い物よりは向いてるかもっ。
っちゅーことで、くるみボタンのアクセサリーシリーズ。
ピアス、ヘアピン、ヘアゴムなどを商品化してきたけど、今回は結構自信作~!
くるみボタンとビーズで作ったリング
ビーズ細いバージョン
薄紫バージョン
まだまだ改良の余地ありやけど、金曜日からシングルマザーちゃん達に指導&商品化する予定。
6~8月の観光シーズンに向けて、アクセサリー大量製作中です!
製作中の私達はよく、「面倒くさい男」「うっとおしい男」といったテーマの女子トークで盛り上がる。
「男の人って本当、面倒くさい。嘘ばかりついて、裏切って。私はもうこりごり。もう一生男の人とは暮らさない。」というシングルマザーのHチャン。
そこで、本日の名言 by シングルマザーAチャン
「大丈夫よ。私たちはもう一回裏切らた経験があるから、もしまた男に騙さたりしても、”ふ、またね。”って思える。まだそういう経験をしてない人だったらきっと”何で彼はこんなこと言うの?私を騙すの?”ってパニックになるだろうけどね。私達はそうなもんだってわかってるし。どうってことないわ」
そんな会話を黙って聞き入る私。
可愛い妹ちゃん達は、人生の先輩っす。
私はその、パニックになる類っす。
先輩、色々学ばせてもらってまっす。
そんな感じで盛り上がり、彼女達と手工芸をするのはホンマに楽しい。
6月に入り、ムベヤは常にサブイボが立ってしまうほどグッと寒くなり、お湯浴びがめちゃ辛い季節になってきた。
気温がどのくらいかは知らんけど、体感では大阪の11月くらいかな?
冷え性の私はいつも「寒い寒い」と言っているので、皆に哀れがられる。
そして、こう言われる。
「蓉子、寒いなら、結婚しなさい。ししししし」
「姉ちゃん、寒いなら、恋人を見つけなよ。はっはっはっはっ」
寒いときは人肌で温めてもらう、というのがタンザニアでよく使われるジョークらしい。
そして私は今夜も、フリースや毛布といった人間が作った素敵グッズに助けてもらい、一人温まって寝るのでぷ・・・おやすみなさい。