忍者ブログ

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダラダラ(乗り合いバス)の中とか、
道端とか、
手工芸品製作中とか、
その辺の公共の場で、
ママ達はフツーに乳をボロンって出してる。
もちろん、ボロンって出すのがファッションとかそんなんじゃなくて、赤ちゃんに授乳させるためなんやけど。
おもむろに、ボロン。
当然のごとく誰も気にしない。
若い兄ちゃん達がいても、若い姉ちゃん達はフツーにボロンっと出して着替えたりする。
誰も気にしない。
私だけ、ジーっと凝視。
多分、日本のように、乳に希少価値はないと思う。


一方、私がショートパンツに黒いレギンスを着て道を歩くと、
「おい、あの中国人の格好見てみろー!」とか、
「ヨーコ、今日は飲みにでも出かけるの?ひひひ」とか、
「今日はきまってるわね!」とか、
からかわれることが多い。
ミニスカ履いて脚を出すのは、売ってる姉ちゃんくらいなんかなーと。


乳は出していいけど、脚を出しちゃ目立つんね、タンザニア。
文化の違いっておもしろいなーと思うことのひとつ。
子供は多いし、授乳はしょっちゅうせなアカンし、そりゃボロンするわ。
脚出しがダメなのは、村では特に顕著。
ここらはイスラムの影響は少ないから、昔からの風習かな?
日本でも、ひぃばぁちゃんくらいの世代の方は、そうかも!
ま、私はボロンはできひんし、自分の好きなファッションもたまにはしたいけど。


そんなどうでもいい分析をして毎日を過ごしてる訳やけど、昨日、ドジをしてしまった。
バケツに注ごうとした熱湯を、何を思ったか、自分の右脚に注いでしまった。
私の自慢の(?)脚は、水ぶくれと変色でグロ脚にっ。
マヌケとは、このこと。

「跡が残って、お嫁にいけなくなる~」と嘆いていると、
「誰も脚なんて見ないから大丈夫よ」と。
確かにタンザニアの男性は脚に興味ないかもしれんけど、
日本とか他の地域では男性って脚見るよね?!

と、火傷からボロンの文化を再び考察してみたりする。

あと、もう一個不思議なのが、
「日焼けした~」と嘆いていると、こちらの人は、「寒いからね~」と言う。
どうやら、寒い地域の部族に色がより黒い人が多いらしく、「寒い=黒い」ということらしい。
いや、日差しで、むしろ暑いところに行って焼けたんやけど・・・と言っても、「いやぁ~寒いからね~」と言われる。

ふふ、おもしろい。
PR
休日返上・出前出張で、ケーキ作りを教えてきたっ。

ファミリーで協力して経営してるNgabya Bakery。
「ンガビャ」ってすごい言いにくい。ンガビャ。
立派なオーブンがあって、私のテンションも上がる~!

本日のメニューは、スポンジケーキと、パウンドケーキ3種(レモン・紅茶・バナナシナモン)。

スポンジケーキを作るのに、卵白を泡立て、メレンゲを作る。
すると、大人から子供まで、「卵が立ってる~!」と、テンション上がる上がる。
いいリアクションをしてくれるから、教えてて楽しい。
「メレンゲ」というドイツ語が気に入ったらしく、「メレンゲ」「メレンゲ」と皆、連呼してた。

新しい食品に対して保守的なタンザニア人なので、受け入れられるのか不安やったけど、今日作ったケーキはどれも大好評。

なかでも、レモンケーキは大好評で、めっちゃ美味しかった~。

スポンジもフワフワに焼けて、皆で試食会。

ケーキ4つ、ペロっとたいらげてくれちゃって、嬉しい~。

食いしん坊が待ちきれずに一個食べちゃった。
Ngabya Family。男三兄弟。



お礼にと、採れたて天然蜂蜜をいただいたんやけど、これがまた、うっまい!!
今まで食べたどの蜂蜜よりうまい。
日本で売るとすごい値がつきそうなローカル蜂蜜、贅沢~。

教えた甲斐があったなぁ!
って、現金すぎ?!


いつ停電するかわからない、冷蔵庫がない、バターやグラニュー糖は高くて使えない、生クリームなんて手に入らない・・・「ないない」を言い出したら切りがない。

でも、「ある」モノに目を向け、新らしいアイデアをちょこっと入れてあげるだけで、よりよい環境が作れる。

高い教育を受けた人ほど、そういう「あるある」の部分に目を向けられず、「ない」ものに目を向けてることが多いなーと感じる。

これからも「あるある探検隊」(←懐かしいっ)をモットーにやってこ。

バンブーのママ達も新商品を一生懸命作ってくれてる。


自分の成長のために、積極的に学ぼうとし、頑張ってる人の姿、大好き。
今夜も母さんは夜なべして、針でチクチク・・・

かごバッグの新デザイン、なんとか完成~!


後ろ。


明日から、このデザインも指導する予定。
縫製がダメダメなことは・・・ご愛嬌?!
っちゅーわけにもいかないので、これから改良せんとなぁ。
といっても、不器用子(私)は、ママたちに「これじゃ売れへんよっ。ここ解いて、もっかい!」と横から口出すだけやけどっ。



こうして夜更かしすると、屋根裏でネズミがごそごそしてるのが聞こえてくる。
ごそごそとかいうか、きっとウジャウジャいる。
ウジャウジャ。
うわ、響きだけで気持ち悪いっ。
数日前から私が盛った毒薬を、ヤツは着実に食べているので、そろそろかなぁ・・・
ご対面したくないなぁ。
  
Profile
HN:
蓉子
性別:
女性
職業:
2013年6月まで青年海外協力隊(村落開発普及員)として活動。
趣味:
作る食べる走る喋る
自己紹介:
食べるの喋るの大好きな蓉子のアフリカ日記。
2011年6月から二年間、タンザニアのムベヤで活動中!!

2013年6月、無事日本へ帰国。
これからもパワフルな日々を送る予定。
だいぶ肥えたので、しばらくタイトルを"Yokomoko in Africa"から"Yokomoko on Diet"に変更。
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[07/07 おざとも]
[06/28 あずさ]
[05/26 みわ]
[05/17 おざとも]
[05/14 みわ]
忍者アナライズ
Copyright ©  -- Yokomoco in Africa  --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]