忍者ブログ

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

配属先SIDO(中小機構開発機構)が開催する博覧会が無事終了!
週末返上、怒涛の一週間やった~。
半年も前から予算立てて計画してるのに、実際に必要なお金が集まってくるのは前日!
なので、前日まで必要物資を買い揃えたりできひんっ。
いつもながら、なんでこんなにギリギリまで用意でけへんね~ん!って突っ込んでしまうことばっかりやったわ。
ハートが小さい私、用意周到にしてないと、ドギマギしてしまう。
タンザニア人のハート、本番に強し。


博覧会には、ムベヤ州・ルクワ州・イリンガ州・ンジョンベ州の4つの州(Southern-highland area)から起業家たちが集合~。


いつの間にか「審査員」のメンバーに選定されてた私。
一つ一つのブースを回り、起業家さんたちに商品の説明を聞き、10個くらいある評価項目に点数をつけていくという途方もない作業を押し付けられ頼まれたのであ~る。
「色んなモノを試食・試飲できるんちゃん~♪」
なんて考えとったら、甘いぜよ。
この作業・・・きっつかったー。
起業家さんたち、喋る喋る。
半日でする作業が、2日間もかかった。
このときから、人生初めて腰痛というものに悩まされる…恐るべし、審査員の仕事!
それでも、色んな起業家に顔を知ってもらえたから、良い機会やったかな。
もう誰が知り合いかもわからんくらい。


最終日には、ストレス発散のように、商品買い漁ったったー。

Mbilimbiと呼ばれる野菜のピクルス。

日本の漬物みたいな、すっぱーい味。
ご飯やウガリに合う。

皮ベルト。

タンザニアでは、今、皮をそのまま輸出するのを規制して、自国で皮製品を作って輸出しよう!と、頑張ってる。
品質はもうちょっと!ってところやけど、タンザニアでは本革製品が安く買えるよ。

そして、今回の一押しはこちらー!
湖魚の燻製。

ぬぬーん、つまみになる~。やめられない、とまらん~。
タンガニーカ湖の魚を燻製に。
4枚も入ってるのに、3パックも買ってしまった。

それからそれから~、知り合いの起業家さんにオーダーした、ショルダーバッグ!
私が持ってるワンピの布と人工の皮をうまく組み合わせて縫ってくれた。

裏も可愛い。

中にもポケットやら、携帯入れやら、クオリティーの高い仕上がり。
で、お値段なんと、Tsh15,000(約750円)!
ヘビロテ決定っ。

そのほか、ひまわり油、服3着、きな粉3パックも購入~。
きな粉好き過ぎて、もう1パック半食べた。
ふふ。

ODOP(一県一品運動)ブースはこんな感じでディスプレイした。


本部やら省庁からお偉いさん達が来たので、同僚たちはその方々の接待的な役割&ご機嫌取りに忙しそう。
主役は起業家たちでしょー!と葛藤もありつつの、博覧会やった。



ここのところ、自分の立場って?って、よく考える。
自分の立場・役割をうまく説明するのは難しい。
ボスもおらんし、これって与えられた仕事があるわけでもないし、自分から積極的に仕事を探さんと、ただただ時間が過ぎていく。
積極的でいるには、モチベーションが高くないとアカンわけで。
赴任1年2ヶ月目にして、モチベーション維持に少し苦戦してるかな。
自分が目指すものと、現地の人が目指すものと、なんか擦れ違ってるんちゃうかーって思っちゃったり。
立ち止まってる暇なんてないって思うんやけれども。


来週からケニアで広域研修があるから、しっかり学んで、モチベーションUPじゃーっ!
ケニア、6年ぶり。
PR
タンザニアに来た外国人向けに人気な商品といえば、やっぱり布製品!
日本人向けのお土産、日本に輸出できる品質の商品を考案中。

ブックカバー、エコバッグ、コスメポーチ、色んなモノを裁縫屋さんにお願いして試作っ。

ブックカバーめちゃいい感じに出来上がってきたー!


色んな布でね、作ってもらって。

服を縫った端切れやから、コストも低く済む。

ボタンも留めれるし、しおりも付いてるデザイン。


価格1500Tshのところを日本人向けに3000Tshで販売し、残り1500Tshの利益をトレーニング費に充てさせてもらうという企画。
試作品を作ってくれた町の裁縫屋さんが講師になってくれると約束してくれた。

コスメポーチも質のいいモノが出来上がってくる期待大!
楽しみじゃぁ~。


最近の活動報告を少しだけ。

アクセサリー作りをしているシングルマザー達の銀行口座開設も無事完了。
(銀行口座開設への道→http://yokomoco29.cooklog.net/Entry/151/
私がいなくても、自分達で品質の向上を意識してくれるようになった。
人数はまだ5人やけど、一人二人と興味を持って見学に来る子が増え始めた。
ヘアピンは品質がいいモノがムベヤでは手に入らないので製作をストップし、携帯ストラップやキーホルダーなどの代替商品を考案中。


その傍ら、最近は専らオフィスでパソコンと睨めっこ。
明後日から開催される配属先の一大イベントである博覧会に向けて準備準備~っ。


大分県で始まった「一村一品運動」を模範として始まった、タンザニア版"One District One Product"。
うちの配属先SIDOは全国的にこの運動を推進してる。
が!いまいち、というか全然盛り上がってない。
町や村の起業家達どころか、地方行政の機関にすら、一切浸透してなーい。
ので、この運動を紹介するパンフレット作りやら、商品ラベル作り、SIDOの活動紹介ビデオ作りなどに勤しんでたー。

ちなみにムベヤ州の一県一品ラインナップはこちら!
Chunya地方は、ひまわり油。


Ileje地方も、ひまわり油。


Mbeya Ruralも、ひまわり油。


Mbeya Urbanも、ひまわり油。


ひまわり油、どんだけ推すねん~!
ひまわりが沢山咲いてるからね、一番家庭で使われてるのがひまわり油。

Kyela地方は、ヤシ油。


Mbarali地方は、パックのお米。


Rungwe地方は、バナナ商品。


Mbozi地方は、コーヒー。


せっかく魅力ある資源の多いムベヤやから、魅力ある商品作り&PRをしていかんとな。
博覧会、盛り上がるといいなっ。
先週に引き続き、ムベヤ隠れおすすめスポットシリーズ。

今回は、Ngozi Crater Lakeに行ってきた。
火山の噴火によって山のど真ん中に作られた、湖。
2600メートル級の山々に囲まれて、涼しい。

ムベヤからマラウィ(Tukuyu)方面に車で約40分。
すっごい目立たんくて、気づかずに通り過ぎてしまう可能性85%の看板を運よく見つけよう。
(うちらは気づかず通り過ぎ、1時間くらいタイムロス)
そこを右に入り、さらに車で10分。
山の麓に到着したら、約1時間のハイキング~!
山のてっぺんまで登ったら、キレイな湖のおな~り~!

はは~!
湖のほとりまで行きたい人は、ロッククライミング並みの急な坂を下りていかねばならぬ。
体力に自信がない人はやめておきまひょ。

湖眺めながら、朝からこしらえていったオニギリ食べて、満足じゃーっ。
おサルさんにも会えるよ。
  
Profile
HN:
蓉子
性別:
女性
職業:
2013年6月まで青年海外協力隊(村落開発普及員)として活動。
趣味:
作る食べる走る喋る
自己紹介:
食べるの喋るの大好きな蓉子のアフリカ日記。
2011年6月から二年間、タンザニアのムベヤで活動中!!

2013年6月、無事日本へ帰国。
これからもパワフルな日々を送る予定。
だいぶ肥えたので、しばらくタイトルを"Yokomoko in Africa"から"Yokomoko on Diet"に変更。
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/07 おざとも]
[06/28 あずさ]
[05/26 みわ]
[05/17 おざとも]
[05/14 みわ]
忍者アナライズ
Copyright ©  -- Yokomoco in Africa  --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]