×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しばらく家を空けてると、色々ボロが出てくる。
台所の板、腐って剥げ落ちたー。
「バンっ」て音がして、電気がショートー。
床が砂埃だらけー。
掃除したいけど、水、一滴も出ないー。
来週には、特別ゲストがお家に来るので、メンテナンスしないとっ!
と張り切って、毎日フンディ(職人さん)を追い回す家に呼ぶ。
~今日の成果~
電気が戻った!
特別ゲストのために、蚊帳も取り付けた!
台所の板も明日には設置してくれるとの約束取り付けた!
あとは水をどう確保するかっ。
昨夜は電気も水もないので、ふてくされて、8時に就寝。
夜中3時に起床、外の水道からわずかな水が出てたので、真っ暗な中、朝6時まで水を汲み続けた。
(なんだかんだでバッチリ7時間睡眠。)
明日は洗濯したいから、今日も頑張って起きねば。
洗濯の水、確保するどー!
といっても週末なので、久しぶりにちょっと同僚と飲みに行くーっ♪♪
起きれるかなー。
本日の妹ちゃんたち。

彼女たちと喋ってると、嫌なこと忘れられる~。
日本のお菓子の箱は、ビーズ入れとして大活躍っ。

台所の板、腐って剥げ落ちたー。
「バンっ」て音がして、電気がショートー。
床が砂埃だらけー。
掃除したいけど、水、一滴も出ないー。
来週には、特別ゲストがお家に来るので、メンテナンスしないとっ!
と張り切って、毎日フンディ(職人さん)を
~今日の成果~
電気が戻った!
特別ゲストのために、蚊帳も取り付けた!
台所の板も明日には設置してくれるとの約束取り付けた!
あとは水をどう確保するかっ。
昨夜は電気も水もないので、ふてくされて、8時に就寝。
夜中3時に起床、外の水道からわずかな水が出てたので、真っ暗な中、朝6時まで水を汲み続けた。
(なんだかんだでバッチリ7時間睡眠。)
明日は洗濯したいから、今日も頑張って起きねば。
洗濯の水、確保するどー!
といっても週末なので、久しぶりにちょっと同僚と飲みに行くーっ♪♪
起きれるかなー。
本日の妹ちゃんたち。
彼女たちと喋ってると、嫌なこと忘れられる~。
日本のお菓子の箱は、ビーズ入れとして大活躍っ。
PR
一度外に出て、戻ってきて、改めて感じること。
タンザニアの人たちは、めちゃめちゃ人懐っこい。
外を歩いてると、知ってる人はもちろん、知らん人達からもどんだけ挨拶されることか。
「まんぼ~?(元気~?)」
「ヨーコ、最近見なかったけど、どこ行ってたの?」
「家族は元気?」
「旅行はどうだった?」
「よっ、姉ちゃん!元気?」
「なんか今日、いい感じね」
「おはよー!」
「中国人!ニーハオ!」
「チャンチンチャーン!」
などなど、挨拶に次ぐ挨拶。
ナイロビ滞在中、挨拶されないどころか、こちらから挨拶しても返事がこないことが多くて、ちょっぴり心寂かったー。
ケニア(主にナイロビ)は、スワヒリ語よりも英語を使うことが多いからか(特に外国人に対しては)、スワヒリ語で挨拶しても通じてなかっただけなのかもしれんけど。
返事が返ってこんかったら、負けじと3回くらい挨拶した。
挨拶もシンプルというか淡白というか。
タンザニアに帰ってきて、四方八方から挨拶してくるこの感じ、ホームに戻ってきたなぁーって感じ。
タクシーの運ちゃんも、喋るわ喋るわ。
毎日、立ち止まって、握手して、「夜が明けたねー」「朝の目覚めはどう?」「お家の皆は元気?」「昨日からなんか変わりある?」「仕事はどう?」「じゃあ、また後でね」
という一連の会話から始まる。
時間はかかるけど、大切な時間なんやなぁーと思う。
挨拶と笑顔、忘れんとこ。
もう一個、忘れ気味やったこと。
水の貴重さ。
水が一滴も出ーへん。
久しぶりに家帰ってきたけど、洗濯できない、掃除できない、ピピピーンチ。
それに加えて一昨日からお腹をこわしてて、水洗トイレ流せない、ピピピピーンチ。
お隣さんが夜中に汲んだという貴重なお水をバケツ3杯ほど分けてくれた。
なんて優しいのー。
さーらーにー、ケニアにいってる間に、同僚が電気を回復させてくれてた。
で、わざわざケニアに国際電話までかけてくれたー。
ご近所さんや同僚に、甘えっぱなし、頼りっぱなしの私。
こういうタンザニアの助け合いの精神が、好き。
いやはや、ちょっとは恩返しせんとなぁー。
タンザニアの人たちは、めちゃめちゃ人懐っこい。
外を歩いてると、知ってる人はもちろん、知らん人達からもどんだけ挨拶されることか。
「まんぼ~?(元気~?)」
「ヨーコ、最近見なかったけど、どこ行ってたの?」
「家族は元気?」
「旅行はどうだった?」
「よっ、姉ちゃん!元気?」
「なんか今日、いい感じね」
「おはよー!」
「中国人!ニーハオ!」
「チャンチンチャーン!」
などなど、挨拶に次ぐ挨拶。
ナイロビ滞在中、挨拶されないどころか、こちらから挨拶しても返事がこないことが多くて、ちょっぴり心寂かったー。
ケニア(主にナイロビ)は、スワヒリ語よりも英語を使うことが多いからか(特に外国人に対しては)、スワヒリ語で挨拶しても通じてなかっただけなのかもしれんけど。
返事が返ってこんかったら、負けじと3回くらい挨拶した。
挨拶もシンプルというか淡白というか。
タンザニアに帰ってきて、四方八方から挨拶してくるこの感じ、ホームに戻ってきたなぁーって感じ。
タクシーの運ちゃんも、喋るわ喋るわ。
毎日、立ち止まって、握手して、「夜が明けたねー」「朝の目覚めはどう?」「お家の皆は元気?」「昨日からなんか変わりある?」「仕事はどう?」「じゃあ、また後でね」
という一連の会話から始まる。
時間はかかるけど、大切な時間なんやなぁーと思う。
挨拶と笑顔、忘れんとこ。
もう一個、忘れ気味やったこと。
水の貴重さ。
水が一滴も出ーへん。
久しぶりに家帰ってきたけど、洗濯できない、掃除できない、ピピピーンチ。
それに加えて一昨日からお腹をこわしてて、水洗トイレ流せない、ピピピピーンチ。
お隣さんが夜中に汲んだという貴重なお水をバケツ3杯ほど分けてくれた。
なんて優しいのー。
さーらーにー、ケニアにいってる間に、同僚が電気を回復させてくれてた。
で、わざわざケニアに国際電話までかけてくれたー。
ご近所さんや同僚に、甘えっぱなし、頼りっぱなしの私。
こういうタンザニアの助け合いの精神が、好き。
いやはや、ちょっとは恩返しせんとなぁー。
ケニアの広域研修からムベヤに帰ってきたー。
ただいまっ。
怒涛の1週間、色々学んできたー。
今回の旅は、ムベヤ→ダルエスサラーム間を初めて飛行機で移動!
バスやと13時間以上かかるのに、飛行機やと3時間弱。
朝10時前にムベヤに着くなんて、飛行機ってすごーっ。
ぶぃーーーん。
中継点、イリンガ空港の近く。

12人乗りのめっちゃ小さい飛行機やでーん。

これ、ムベヤ空港。

空港のすぐ横、民家。
滑走路、フツーにおばちゃんとか学生とか歩いてる。
そして、この滑走路、私の毎朝のランニングコース。
コンクリートじゃなくて、砂利道。
よって、発着陸時ボッコボコ。
滑走路としてはイマイチやけど、ランニングコースとしては山々がキレイに見えて最高?!
ちなみに、ただ今、ムベヤ郊外に国際空港を建設中。
完成予定は今年の7月やって、キクエテ大統領が空港開通の式典にもやってきたけど、例のごとく完成してませーん。
きっと私の任期中には、完成せーへんやろう。
ホンマに空港できるんかいな。
任地に戻ってきてホッとすると同時に、1週間近く断水してるらしく、ちょっと残念ーっ。
節水生活せんとなぁ。
ただいまっ。
怒涛の1週間、色々学んできたー。
今回の旅は、ムベヤ→ダルエスサラーム間を初めて飛行機で移動!
バスやと13時間以上かかるのに、飛行機やと3時間弱。
朝10時前にムベヤに着くなんて、飛行機ってすごーっ。
ぶぃーーーん。
中継点、イリンガ空港の近く。
12人乗りのめっちゃ小さい飛行機やでーん。
これ、ムベヤ空港。
空港のすぐ横、民家。
滑走路、フツーにおばちゃんとか学生とか歩いてる。
そして、この滑走路、私の毎朝のランニングコース。
コンクリートじゃなくて、砂利道。
よって、発着陸時ボッコボコ。
滑走路としてはイマイチやけど、ランニングコースとしては山々がキレイに見えて最高?!
ちなみに、ただ今、ムベヤ郊外に国際空港を建設中。
完成予定は今年の7月やって、キクエテ大統領が空港開通の式典にもやってきたけど、例のごとく完成してませーん。
きっと私の任期中には、完成せーへんやろう。
ホンマに空港できるんかいな。
任地に戻ってきてホッとすると同時に、1週間近く断水してるらしく、ちょっと残念ーっ。
節水生活せんとなぁ。