×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
って言っても気づかれないくらい、私とそーーーっくりな二女が、無事結婚式を迎えたーーー!
小さい頃から気ぃ遣いやった姉が、優しそうな方と結婚して、幸せそうで、嬉しい~。

白、似合ってたー。
ウェルカムボードは、姉が来坦した時に買った、タンザニアの現代アート「ティンガティンガ」

ちなみに、私はこの日のために、アフリカ布(キテンゲ)で、ドレスを仕立ててもらっといた~。

色んな方に声かけていただいた。
お隣は長女。
これで今回の一時帰国の一大イベントは終了♪♪
幸せおすそ分けしてもらったー。
3日後には再びタンザニアへ~。
わ~い、ちょっと楽しみ。
小さい頃から気ぃ遣いやった姉が、優しそうな方と結婚して、幸せそうで、嬉しい~。
白、似合ってたー。
ウェルカムボードは、姉が来坦した時に買った、タンザニアの現代アート「ティンガティンガ」
ちなみに、私はこの日のために、アフリカ布(キテンゲ)で、ドレスを仕立ててもらっといた~。
色んな方に声かけていただいた。
お隣は長女。
これで今回の一時帰国の一大イベントは終了♪♪
幸せおすそ分けしてもらったー。
3日後には再びタンザニアへ~。
わ~い、ちょっと楽しみ。
PR
私的な用事で、日本に2週間ほど帰国中。
1年半ぶりに帰ってきた日本。
軽ーい逆カルチャーショックを受け、頭がフワフワしてる。
こんなことに逆カルチャーショック受けてますシリーズ第一弾。(注:第二弾があるかは未定)
ショック1.デパ地下の明るさ
地下なのに、太陽光一切入らんのに・・・めっちゃ明るい!!眩しい!!
恐るべし、日本のデパ地下!!
電灯の数、半端ないっ!!
タンザニアのレストランはどこも薄暗いからなぁ・・・。
電気代いくらくらいかかるんやろう・・・と、勝手に心配してまうわ。
そ~し~て~!
夜になると、街中にある広告や看板にも電灯が照らされてた。
広告ひとつに電灯3つも付いとる!!広告様様やぁ~。
ほんで、デパ地下の食料品売り場にある食材の豊富さよ!!
こっちのサラダも、あっちのケーキも、そっちの飲める酢も、全部美味しそうで魅力的~。
選択肢多すぎて、決められんっ。
日本の人は、いつも沢山の選択に迫られて、楽しくもあり、大変やなぁ~とも思った。
脳みそ、いつもフル活動で何かの選択に迫られてる気がする。
ショック2.信号は無視したらアカン
当たり前に思えるけど・・・決して常識ではない、「信号は無視したらアカン」というルール。
タンザニアでは、
・信号機がほとんどない
・あっても、ほぼ機能していない(警察官の手信号に従う)
・車優先の交通マナー
なので、間違っても、信号機が示す色に従って横断したら車に轢かれる!!死ぬ!!
自分を信じて、車が途切れるタイミングで、ササーッと渡るしかない。
その癖が日本でも抜けず、信号が赤を示してても、車が来てないと渡ろうとしてしまう。
逆に、信号がない交差点で、車が来てたから止まったら、車の方が止まってくれて、びっくりー!!
身体に染み付いた癖って、なかなか抜けんもんやなぁ。
歩行者優先のマナー、素敵や~。
ショック3.みんな、頑張ってる
平日、電車に乗って感じたこと。
「日本の皆さん、お疲れやなぁ~。お仕事頑張ってるなぁ~」
寝てる人、疲れてる人、ゲッソリしてる人・・・ホンマに頭が下がる思い。
一人ひとりに「お疲れ様です」と声掛けたくなるくらいやわ。
仕事、勉強、趣味に対する努力、身の捧げ方がすごいなぁ~と尊敬する。
と同時に、一つ疑問が頭にチラリ。
子供の頃から学校でもどこでも「頑張りなさい」「頑張りましょう」って言われてきたけど、頑張ることってそんなに偉いことなんかな?
タンザニアでののんびり生活と、日本の皆さんのお疲れモード全開生活を比べて、そんなこと考えてしまった。
タンザニアの人たち、「日本は良い暮らしができていいよなぁ~」ってよく言うけど、なんだかんだで仲良く楽しく助け合って暮らしてる。
テレビとか車買えんかったとしても、それってすごい幸せなことちゃうかなぁ~って。
心病んでる人とか、グッタリ疲れてる人とか、あんまり見たことないし。
日本の皆さんは、良くも悪くも、頑張り屋さんやなって思った。
それは「頑張らないといけない」「頑張る=偉い」っていう考えのもと、育ってきたからかなぁって思う。
他にも、
・服に穴が開いてるのを友達に指摘されたり、
・何も買ってないのに店員さんが「ありがとうございました~」って笑顔で言ってくれたり、
・商品が何重にも包装されていたり、
・無料でティッシュを配っていたり、
「おぉ~!!」って思う逆カルチャーショックなポイントは沢山ある。
この一年半で脳みそも身体も、自分が思ってる以上にタンザニア化してるってことに気がついた。
1年半ぶりに帰ってきた日本。
軽ーい逆カルチャーショックを受け、頭がフワフワしてる。
こんなことに逆カルチャーショック受けてますシリーズ第一弾。(注:第二弾があるかは未定)
ショック1.デパ地下の明るさ
地下なのに、太陽光一切入らんのに・・・めっちゃ明るい!!眩しい!!
恐るべし、日本のデパ地下!!
電灯の数、半端ないっ!!
タンザニアのレストランはどこも薄暗いからなぁ・・・。
電気代いくらくらいかかるんやろう・・・と、勝手に心配してまうわ。
そ~し~て~!
夜になると、街中にある広告や看板にも電灯が照らされてた。
広告ひとつに電灯3つも付いとる!!広告様様やぁ~。
ほんで、デパ地下の食料品売り場にある食材の豊富さよ!!
こっちのサラダも、あっちのケーキも、そっちの飲める酢も、全部美味しそうで魅力的~。
選択肢多すぎて、決められんっ。
日本の人は、いつも沢山の選択に迫られて、楽しくもあり、大変やなぁ~とも思った。
脳みそ、いつもフル活動で何かの選択に迫られてる気がする。
ショック2.信号は無視したらアカン
当たり前に思えるけど・・・決して常識ではない、「信号は無視したらアカン」というルール。
タンザニアでは、
・信号機がほとんどない
・あっても、ほぼ機能していない(警察官の手信号に従う)
・車優先の交通マナー
なので、間違っても、信号機が示す色に従って横断したら車に轢かれる!!死ぬ!!
自分を信じて、車が途切れるタイミングで、ササーッと渡るしかない。
その癖が日本でも抜けず、信号が赤を示してても、車が来てないと渡ろうとしてしまう。
逆に、信号がない交差点で、車が来てたから止まったら、車の方が止まってくれて、びっくりー!!
身体に染み付いた癖って、なかなか抜けんもんやなぁ。
歩行者優先のマナー、素敵や~。
ショック3.みんな、頑張ってる
平日、電車に乗って感じたこと。
「日本の皆さん、お疲れやなぁ~。お仕事頑張ってるなぁ~」
寝てる人、疲れてる人、ゲッソリしてる人・・・ホンマに頭が下がる思い。
一人ひとりに「お疲れ様です」と声掛けたくなるくらいやわ。
仕事、勉強、趣味に対する努力、身の捧げ方がすごいなぁ~と尊敬する。
と同時に、一つ疑問が頭にチラリ。
子供の頃から学校でもどこでも「頑張りなさい」「頑張りましょう」って言われてきたけど、頑張ることってそんなに偉いことなんかな?
タンザニアでののんびり生活と、日本の皆さんのお疲れモード全開生活を比べて、そんなこと考えてしまった。
タンザニアの人たち、「日本は良い暮らしができていいよなぁ~」ってよく言うけど、なんだかんだで仲良く楽しく助け合って暮らしてる。
テレビとか車買えんかったとしても、それってすごい幸せなことちゃうかなぁ~って。
心病んでる人とか、グッタリ疲れてる人とか、あんまり見たことないし。
日本の皆さんは、良くも悪くも、頑張り屋さんやなって思った。
それは「頑張らないといけない」「頑張る=偉い」っていう考えのもと、育ってきたからかなぁって思う。
他にも、
・服に穴が開いてるのを友達に指摘されたり、
・何も買ってないのに店員さんが「ありがとうございました~」って笑顔で言ってくれたり、
・商品が何重にも包装されていたり、
・無料でティッシュを配っていたり、
「おぉ~!!」って思う逆カルチャーショックなポイントは沢山ある。
この一年半で脳みそも身体も、自分が思ってる以上にタンザニア化してるってことに気がついた。
タンザニアでは路上でネイルしてくれる兄ちゃんがいて。
ずっと気になってたけど、爪にまで気を配るオサレさんでもないし、挑戦できずにいたー。
一日オフの今日は、初めてぺティキュアに挑戦~!
日本では女性ネイリストが多いけども、タンザニアではなぜか兄ちゃんばっかり。
こんな感じで、兄ちゃんがペティキュア塗ってくれる。

兄ちゃんの脚に、自分の足を置いて、なんか女王様にでもなった気分ーっ。
(※女王様の脚は、こんなに虫刺されとか火傷の痕とか日焼けの線とかない、っていうのは百も承知)
爪を整えて、甘皮とって、磨くとこから始めてくれる。
気持ちくて、眠くなってくる~。
色とデザインを伝えて~。
サクサクと塗っていく、兄ちゃん。
完成~!

今回は付け爪を使用!
極め細やかさはないけれども、なんかオサレさんになったみたいで、テンション上がるー!
兄ちゃんはだいぶ高値を言ってきたけれども、それでも日本円にすると350円くらい。
お得すなぁ~。
また違う色と柄でやってみたーい。
今週はダルエスサラームに滞在してる。
にしてもダル・・・・めっっっちゃ暑い!!!!
いつも涼しいとこに住んでる私、夏バテ気味。
暑さ・湿気・渋滞・蚊の多いダルは、ナカナカ堪えるー。
健康管理、気をつけよーっと。
ずっと気になってたけど、爪にまで気を配るオサレさんでもないし、挑戦できずにいたー。
一日オフの今日は、初めてぺティキュアに挑戦~!
日本では女性ネイリストが多いけども、タンザニアではなぜか兄ちゃんばっかり。
こんな感じで、兄ちゃんがペティキュア塗ってくれる。
兄ちゃんの脚に、自分の足を置いて、なんか女王様にでもなった気分ーっ。
(※女王様の脚は、こんなに虫刺されとか火傷の痕とか日焼けの線とかない、っていうのは百も承知)
爪を整えて、甘皮とって、磨くとこから始めてくれる。
気持ちくて、眠くなってくる~。
色とデザインを伝えて~。
サクサクと塗っていく、兄ちゃん。
完成~!
今回は付け爪を使用!
極め細やかさはないけれども、なんかオサレさんになったみたいで、テンション上がるー!
兄ちゃんはだいぶ高値を言ってきたけれども、それでも日本円にすると350円くらい。
お得すなぁ~。
また違う色と柄でやってみたーい。
今週はダルエスサラームに滞在してる。
にしてもダル・・・・めっっっちゃ暑い!!!!
いつも涼しいとこに住んでる私、夏バテ気味。
暑さ・湿気・渋滞・蚊の多いダルは、ナカナカ堪えるー。
健康管理、気をつけよーっと。