カテゴリー「暮らし」の記事一覧
- 2025.04.04 [PR]
- 2013.04.25 やっぱ、バリボー!!
- 2013.04.24 ボンゴ・フレーバ
- 2013.03.15 使い心地
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家は、スポーツ大好き一家。
みんな、なんかしらスポーツをしてる。
タンザニアに赴任してから、半年くらいはスポーツの場を見つけられず、辛かったなぁ。
一時期、大学生に混ざって、サッカーしてみたり、バスケしてみたりしたけど…
若いメンズ達のスピード、パワー、高さにはついていけず。。。
よし、女子がやってるスポーツをしよう!と、ネットボールに挑戦したものの…
ルールが飲み込めず、バスケに慣れてる私は飛んでしまい反則連発なわけで。。。
結局、飛行場の滑走路を走る早朝ランニングが定番となり。
気が向いたら、家で筋トレとヨガ。
という一人エクササイズを続けてた。
が、最近、病院でドクター達が夕方からバリボーをしているという情報を聞きつけ!
バリボーといえば!!!myスポーツやないか!!!
こう見えても(?)、中学・高校はバレー部、社会人になってからもバレーがしたくてチームを作ったりしてたのよ。
ちゅーことで、さっそく、参加~!!
うん、やっぱ、バリボー!!
楽しいわ。
バレーコートの横には、ビリヤード台。(屋外ですよー)
革靴でプレイするドクター。
サンダルでプレイするドクター。
飛び入りでプレイする中国人。もとい、日本人。
誰も名前や出身国さえ聞いてこんけど。
誰の名前も知らんけど。
そんな自由な感じが、実にいい。
運動場までちょっと遠いから、早く仕事が終わったときしか行けんけど、大勢でできるスポーツいいなー。
やっぱ、バリボー!!
みんな、なんかしらスポーツをしてる。
タンザニアに赴任してから、半年くらいはスポーツの場を見つけられず、辛かったなぁ。
一時期、大学生に混ざって、サッカーしてみたり、バスケしてみたりしたけど…
若いメンズ達のスピード、パワー、高さにはついていけず。。。
よし、女子がやってるスポーツをしよう!と、ネットボールに挑戦したものの…
ルールが飲み込めず、バスケに慣れてる私は飛んでしまい反則連発なわけで。。。
結局、飛行場の滑走路を走る早朝ランニングが定番となり。
気が向いたら、家で筋トレとヨガ。
という一人エクササイズを続けてた。
が、最近、病院でドクター達が夕方からバリボーをしているという情報を聞きつけ!
バリボーといえば!!!myスポーツやないか!!!
こう見えても(?)、中学・高校はバレー部、社会人になってからもバレーがしたくてチームを作ったりしてたのよ。
ちゅーことで、さっそく、参加~!!
うん、やっぱ、バリボー!!
楽しいわ。
バレーコートの横には、ビリヤード台。(屋外ですよー)
革靴でプレイするドクター。
サンダルでプレイするドクター。
飛び入りでプレイする中国人。もとい、日本人。
誰も名前や出身国さえ聞いてこんけど。
誰の名前も知らんけど。
そんな自由な感じが、実にいい。
運動場までちょっと遠いから、早く仕事が終わったときしか行けんけど、大勢でできるスポーツいいなー。
やっぱ、バリボー!!
PR
「ボンゴ・フレーバ」っていうのは、東アフリカで若者に人気の音楽ジャンルのひとつ。
「J-POP」みたいな感じなんかな。
「ボンゴ」っていうのは、スワヒリ語で「脳みそ」とか「大陸」って意味。
「タンザニア本土」「ダルエスサラーム」って意味でもよく使われる。
「フレーバ」っていうのは、英語の"Flavour"に由来する外来語。
つまり、「タンザニア風」ってことやろーか。
このボンゴ・フレーバ、流行の曲が街中で流れてる。
ので、自然と口ずさんでたりする自分がいる・・・
今のダントツ人気歌手は、こちらの「ダイアモンド」氏。
ピタシャツ、腰パン、サングラスに蝶ネクタイが、彼のおかげで流行ってる。
そして、こちらの「Ommy Dimpoz」氏、「Alikiba」氏なんかも昨年からググンと聴くことが増えた。
「車」「ゴールド」といったお金持ちさを見せびらかすような感じのビデオクリップが流行ってるんか?
でも、どこか「頑張ってるぜ感」が残ってて、ホッとする。(決して馬鹿にしてる訳ではっ!)
リアーナとか、クリス・ブラウンとかアメリカの音楽も流行ってる。
それに負けじと、ナイジェリア音楽も。
ナイジェリア発の大人気双子歌手「P-SQUARE」なんかは、音楽もビデオの質もアメリカ並み?!と思う程の出来上がりで、かっこいい。
タンザニアのような、ホッ感はないけど。はは。
そのほか、南アフリカの「Kwaito」と呼ばれるポップミュージックもよく聞く。
ズールー語で、リズムがいい感じ。
Kwaitoが流れると、その独特のダンスが始まる。
この二曲、すごい好き~。
言葉はわからんけど、かっこいいー。
ボンゴ・フレーバのほかにも、アラブ音楽の影響を受けた「タアラブ」、コンゴ発の「リンガラ」もよく聞かれてる。
先日、元祖タアラブの有名歌手「Bi Kidude」さんが亡くなられた。
Bi Kidudeが唄うタアラブは、最近のタアラブと全然違って、すごく味があって、いい。
時間があったら、ぜひ聞いてみてちょんまげ。
「J-POP」みたいな感じなんかな。
「ボンゴ」っていうのは、スワヒリ語で「脳みそ」とか「大陸」って意味。
「タンザニア本土」「ダルエスサラーム」って意味でもよく使われる。
「フレーバ」っていうのは、英語の"Flavour"に由来する外来語。
つまり、「タンザニア風」ってことやろーか。
このボンゴ・フレーバ、流行の曲が街中で流れてる。
ので、自然と口ずさんでたりする自分がいる・・・
今のダントツ人気歌手は、こちらの「ダイアモンド」氏。
ピタシャツ、腰パン、サングラスに蝶ネクタイが、彼のおかげで流行ってる。
そして、こちらの「Ommy Dimpoz」氏、「Alikiba」氏なんかも昨年からググンと聴くことが増えた。
「車」「ゴールド」といったお金持ちさを見せびらかすような感じのビデオクリップが流行ってるんか?
でも、どこか「頑張ってるぜ感」が残ってて、ホッとする。(決して馬鹿にしてる訳ではっ!)
リアーナとか、クリス・ブラウンとかアメリカの音楽も流行ってる。
それに負けじと、ナイジェリア音楽も。
ナイジェリア発の大人気双子歌手「P-SQUARE」なんかは、音楽もビデオの質もアメリカ並み?!と思う程の出来上がりで、かっこいい。
タンザニアのような、ホッ感はないけど。はは。
そのほか、南アフリカの「Kwaito」と呼ばれるポップミュージックもよく聞く。
ズールー語で、リズムがいい感じ。
Kwaitoが流れると、その独特のダンスが始まる。
この二曲、すごい好き~。
言葉はわからんけど、かっこいいー。
ボンゴ・フレーバのほかにも、アラブ音楽の影響を受けた「タアラブ」、コンゴ発の「リンガラ」もよく聞かれてる。
先日、元祖タアラブの有名歌手「Bi Kidude」さんが亡くなられた。
Bi Kidudeが唄うタアラブは、最近のタアラブと全然違って、すごく味があって、いい。
時間があったら、ぜひ聞いてみてちょんまげ。
良好~!

こないだ紹介したタンザニア版ル・クルーゼで豆炊いた。

あ、これ炊く前ね。
火を止めても、中でまたグツグツするくらい熱さを保てるお鍋。
ホンマにル・クルーゼも悲鳴モノかも?!
次はフライパンを使ってみよう。
理容室のペイントが気になるこの頃。

一番よく見かけるのは、米国シンガーChris Brownの似顔絵!
左上、上手すぎ!
でも、その下の絵とのギャップよ。

こちらは米国シンガーのIce Cubeかな??
他にはUsherやJay Z、タンザニアの俳優さんの絵も。
ダルエスサラームに行くと、これが絵じゃなくて写真のところも多い。
さらに日本車シリーズ。
地元、茨木市のお隣さん、摂津市からやってきた車を見つけてパシャリ。

「自動車ボデー」
こう見ると、おもしろい車がいっぱい。
写真に納めきれれなくて残念。
こないだ紹介したタンザニア版ル・クルーゼで豆炊いた。
あ、これ炊く前ね。
火を止めても、中でまたグツグツするくらい熱さを保てるお鍋。
ホンマにル・クルーゼも悲鳴モノかも?!
次はフライパンを使ってみよう。
理容室のペイントが気になるこの頃。
一番よく見かけるのは、米国シンガーChris Brownの似顔絵!
左上、上手すぎ!
でも、その下の絵とのギャップよ。
こちらは米国シンガーのIce Cubeかな??
他にはUsherやJay Z、タンザニアの俳優さんの絵も。
ダルエスサラームに行くと、これが絵じゃなくて写真のところも多い。
さらに日本車シリーズ。
地元、茨木市のお隣さん、摂津市からやってきた車を見つけてパシャリ。
「自動車ボデー」
こう見ると、おもしろい車がいっぱい。
写真に納めきれれなくて残念。