[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
携帯電話機能から見る起業精神
携帯電話の機能で、一番大事なのは何??二番目、三番目は??
電話??メール??ネット??目覚ましアラーム??インターネット??はたまた、音楽??
日本と同じように、タンザニアでも、携帯電話は今や手放せないモノ。
都市では、ほとんどの人が携帯電話を持ってる、って言っても過言じゃない。
中には、BlackberryやSmart Phone(スマホの定義知らんけど)など、色んな機能の付いた高価な携帯を利用してる人も見かける。
元々、パソコンで作業することが多い私は、2年前に日本にいた頃、こんな機能を重視してたと思う。
1.電話
2.メール
3.アラーム
4.時刻表検索
以上!他には特に使ってなかったなぁ。
ネット、ゲーム、テレビなんかの機能を重視する人も今は多いんかな?
タンザニアでは、支給された極シンプルな白黒画面のNOKIAの携帯を使用。
私が中学3年の冬に初めて買った携帯よりも、質素なやつ。
(ちなみに、携帯の裏はティンガティンガアートを描いてもらい、全然シンプルちゃうっ。)

このシンプルなNOKIA携帯、頑丈で、コンパクトで、使いやすくて、かなり重宝してる。
よく使う機能は、
1.電話
2.SMS(ショートメッセージ)
3.電卓
4.懐中電灯
この「4.懐中電灯」がポイント!
停電が多いタンザニアで、いきなり電気がなくなったとき、かな~り役に立つ。
今夜も停電になったけど、手元にあった携帯電話の懐中電灯機能で、すぐに明かりを照らすことが!
料理してる途中で停電になっても、困らない~。
さらに電気がない地域のお手洗いなど、真っ暗で見えんときにも役立つ。
これ、フィンランドの会社、NOKIAさんが途上国向けに作った携帯電話機能のアイデアやそう。
すごいよく考えはったなぁ~と、停電のたびにNOKIA様様~!っと思う。
ネットより何より、この懐中電灯の機能が私にはありがたい。
誰でもできそうで、なかなかできない発想。
起業精神の塊やなぁーと。
こうした顧客の立場に立った姿勢、すばらしいわぁ。
私も、こうした姿勢を見習わなくてはっ。
自分のメガネから見えるモノが全てやと思ってたら、大間違いやね。
今日から三日間、カウンターパートのメリナと起業トレーニングを実施中。
一日目の本日はSWOT分析などをした。
起業家のみなさん、考えてます、考えてます。




タンザニアはOpportunity(機会)がいっぱいで、これからの伸び白がデカーイと思う。
こうしてカウンターパートのメリナと講習会を行うのも最後になるかと思うと、気が引き締まるわ。
それぞれの役割がわかってきて、二人のコンビネーションがいい感じになってきたところなのになぁ~。
講習では難しいスワヒリ語が沢山出てくるけど、私も学ぶことが多くて、楽しいっ!!

メリナのファシリテーション(進行)には、いつも惚れ惚れする。
めーーーっちゃ、わかりやすい!!
電話??メール??ネット??目覚ましアラーム??インターネット??はたまた、音楽??
日本と同じように、タンザニアでも、携帯電話は今や手放せないモノ。
都市では、ほとんどの人が携帯電話を持ってる、って言っても過言じゃない。
中には、BlackberryやSmart Phone(スマホの定義知らんけど)など、色んな機能の付いた高価な携帯を利用してる人も見かける。
元々、パソコンで作業することが多い私は、2年前に日本にいた頃、こんな機能を重視してたと思う。
1.電話
2.メール
3.アラーム
4.時刻表検索
以上!他には特に使ってなかったなぁ。
ネット、ゲーム、テレビなんかの機能を重視する人も今は多いんかな?
タンザニアでは、支給された極シンプルな白黒画面のNOKIAの携帯を使用。
私が中学3年の冬に初めて買った携帯よりも、質素なやつ。
(ちなみに、携帯の裏はティンガティンガアートを描いてもらい、全然シンプルちゃうっ。)
このシンプルなNOKIA携帯、頑丈で、コンパクトで、使いやすくて、かなり重宝してる。
よく使う機能は、
1.電話
2.SMS(ショートメッセージ)
3.電卓
4.懐中電灯
この「4.懐中電灯」がポイント!
停電が多いタンザニアで、いきなり電気がなくなったとき、かな~り役に立つ。
今夜も停電になったけど、手元にあった携帯電話の懐中電灯機能で、すぐに明かりを照らすことが!
料理してる途中で停電になっても、困らない~。
さらに電気がない地域のお手洗いなど、真っ暗で見えんときにも役立つ。
これ、フィンランドの会社、NOKIAさんが途上国向けに作った携帯電話機能のアイデアやそう。
すごいよく考えはったなぁ~と、停電のたびにNOKIA様様~!っと思う。
ネットより何より、この懐中電灯の機能が私にはありがたい。
誰でもできそうで、なかなかできない発想。
起業精神の塊やなぁーと。
こうした顧客の立場に立った姿勢、すばらしいわぁ。
私も、こうした姿勢を見習わなくてはっ。
自分のメガネから見えるモノが全てやと思ってたら、大間違いやね。
今日から三日間、カウンターパートのメリナと起業トレーニングを実施中。
一日目の本日はSWOT分析などをした。
起業家のみなさん、考えてます、考えてます。
タンザニアはOpportunity(機会)がいっぱいで、これからの伸び白がデカーイと思う。
こうしてカウンターパートのメリナと講習会を行うのも最後になるかと思うと、気が引き締まるわ。
それぞれの役割がわかってきて、二人のコンビネーションがいい感じになってきたところなのになぁ~。
講習では難しいスワヒリ語が沢山出てくるけど、私も学ぶことが多くて、楽しいっ!!
メリナのファシリテーション(進行)には、いつも惚れ惚れする。
めーーーっちゃ、わかりやすい!!
PR
COMMENT