[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ナネナネ
「サバ・サバ」=「7・7」=7月7日の商業祭。
に引き続き、今日は「ナネ・ナネ」の日。
「ナネ・ナネ」=「8・8」=8月8日の農業祭。
祝日~!ルンルン♪♪
のはずが、朝5時から腹痛で目覚めた。
この痛み、身に覚えがある~。
アメーバ再来かぃ?!
ちゅーことで、安静をとって、農業祭に行くのはやめといた。
でも実はもう仕事で3回ほど出向いて、充分満喫してきたんやけろっ。
サバ・サバ商業祭はダルエスサラームで大きな博覧会があるんやけど、ムベヤではナネ・ナネ農業祭が毎年盛り上がる。
シングルマザーちゃん達も、アクセサリー出展してたよーん。

今まで彼女達はあんまりお客さんとやり取りしたことがなかったんやけど、今回、タンザニアの人たちも買ってくれてるようで、大喜び。
えがった、えがった。
にしても、会場広っ。

タンザニアコーヒーを推進する団体にて、日本語発見!

「キリマンジャロコーヒーのふるさと、タンザニアより」
なんで日本語?
なんと、タンザニアで生産されてる「キリマンジャロコーヒー」輸出先の第一位は日本!
輸出先全体に対して49%が日本やって!
2位はアメリカで10%。続いてイタリア、ベルギー、ドイツ。
日本、ダントツー!
タンザニアは紅茶が主流やから、世界で一番「キリマンジャロコーヒー」を口にしてるんは日本人ちゃうやろーか。

色んなランクのコーヒーが紹介されてる。
で、この「キリマンジャロコーヒー」。
「キリマンジャロ」ってブランド名やから、かの有名なキリマンジャロ山の麓でコーヒーが栽培されてるんだろーと思われがちやけど。
キリマンジャロ州のコーヒー収穫量はタンザニアで第4位なのだよ。
1位はねぇ、北西部に位置するカゲラ州。2011年推計23,413トン。
そしてっ、2位は、我らがムベヤ州。2011年推計13,800トン。
ブランド名になってるキリマンジャロ州は、5,694トン。
あなたのお家にある「キリマンジャロコーヒー」、実はムベヤで栽培されたコーヒーでっせ、奥さん。(←誰)
ムベヤで採れたコーヒーが、日本の沢山の人のところに届いてるかと思うと嬉しいねぇ。
キリマンジャロの麓でももちろん栽培されてるんやけど、元々はムベヤで栽培されてた種を、キリマンジャロに持ってって栽培してるらしーよー。
ムベヤで採れても、「キリマンジャロ」。
なので、ムベヤコーヒーは、コーヒー元来の濃い~お味なのです。
和牛と国産牛の違い、みたいな感じなんかなぁ。
日本の皆さん、これからもタンザニアのコーヒーをご贔屓に。

最後に、食品加工で頑張るママ達の笑顔。

ドライマンゴー作ってるママ from モロゴロ州。。

ドライベジタブル作ってるママ from ダルエスサラーム。

色んなジュースとか作ってるママ from イリンガ州。
ぬーん、ムベヤも負けてられませんなぁ!
いやはや、女性強し。
に引き続き、今日は「ナネ・ナネ」の日。
「ナネ・ナネ」=「8・8」=8月8日の農業祭。
祝日~!ルンルン♪♪
のはずが、朝5時から腹痛で目覚めた。
この痛み、身に覚えがある~。
アメーバ再来かぃ?!
ちゅーことで、安静をとって、農業祭に行くのはやめといた。
でも実はもう仕事で3回ほど出向いて、充分満喫してきたんやけろっ。
サバ・サバ商業祭はダルエスサラームで大きな博覧会があるんやけど、ムベヤではナネ・ナネ農業祭が毎年盛り上がる。
シングルマザーちゃん達も、アクセサリー出展してたよーん。
今まで彼女達はあんまりお客さんとやり取りしたことがなかったんやけど、今回、タンザニアの人たちも買ってくれてるようで、大喜び。
えがった、えがった。
にしても、会場広っ。
タンザニアコーヒーを推進する団体にて、日本語発見!
「キリマンジャロコーヒーのふるさと、タンザニアより」
なんで日本語?
なんと、タンザニアで生産されてる「キリマンジャロコーヒー」輸出先の第一位は日本!
輸出先全体に対して49%が日本やって!
2位はアメリカで10%。続いてイタリア、ベルギー、ドイツ。
日本、ダントツー!
タンザニアは紅茶が主流やから、世界で一番「キリマンジャロコーヒー」を口にしてるんは日本人ちゃうやろーか。
色んなランクのコーヒーが紹介されてる。
で、この「キリマンジャロコーヒー」。
「キリマンジャロ」ってブランド名やから、かの有名なキリマンジャロ山の麓でコーヒーが栽培されてるんだろーと思われがちやけど。
キリマンジャロ州のコーヒー収穫量はタンザニアで第4位なのだよ。
1位はねぇ、北西部に位置するカゲラ州。2011年推計23,413トン。
そしてっ、2位は、我らがムベヤ州。2011年推計13,800トン。
ブランド名になってるキリマンジャロ州は、5,694トン。
あなたのお家にある「キリマンジャロコーヒー」、実はムベヤで栽培されたコーヒーでっせ、奥さん。(←誰)
ムベヤで採れたコーヒーが、日本の沢山の人のところに届いてるかと思うと嬉しいねぇ。
キリマンジャロの麓でももちろん栽培されてるんやけど、元々はムベヤで栽培されてた種を、キリマンジャロに持ってって栽培してるらしーよー。
ムベヤで採れても、「キリマンジャロ」。
なので、ムベヤコーヒーは、コーヒー元来の濃い~お味なのです。
和牛と国産牛の違い、みたいな感じなんかなぁ。
日本の皆さん、これからもタンザニアのコーヒーをご贔屓に。
最後に、食品加工で頑張るママ達の笑顔。
ドライマンゴー作ってるママ from モロゴロ州。。
ドライベジタブル作ってるママ from ダルエスサラーム。
色んなジュースとか作ってるママ from イリンガ州。
ぬーん、ムベヤも負けてられませんなぁ!
いやはや、女性強し。
PR
COMMENT