カテゴリー「手作りシリーズ」の記事一覧
- 2025.04.04 [PR]
- 2011.09.10 Nafasi(ナファシ)
- 2011.08.15 Kushona(クショナ)
- 2011.08.09 Kwa mikono(クワ ミコノ)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Kushona(クショナ)=お裁縫。
近所の縫製屋さんに初出勤してきた。
いつもはこんな風にミシンで作業してはるんやけど

今日は停電のため、手作業のみ。
Dada2人と一緒にひたすら巾着の紐通し。

午前中しかしてないのに、肩凝ったー!
タンザニア人のママが経営してるこの会社。
話を聞くと、デザインも指導役もこのママがしてるのだそう。
昨年、日本の「KAIZEN」プログラムを受けて、ディスプレイの仕方や工場の配置を一新したそう。
ホンマにオシャレ。

従業員のアイデアを募集する貼り紙をしていたり、スーパーバイザーが見回っていたり、活動の参考になりそうなことがたっくさん。
また明後日あたりお手伝いに行かせてもらおう。
不器用子(ブキ蓉子)が作った手縫い巾着&シュシュ。
近所の縫製屋さんに初出勤してきた。
いつもはこんな風にミシンで作業してはるんやけど
今日は停電のため、手作業のみ。
Dada2人と一緒にひたすら巾着の紐通し。
午前中しかしてないのに、肩凝ったー!
タンザニア人のママが経営してるこの会社。
話を聞くと、デザインも指導役もこのママがしてるのだそう。
昨年、日本の「KAIZEN」プログラムを受けて、ディスプレイの仕方や工場の配置を一新したそう。
ホンマにオシャレ。
従業員のアイデアを募集する貼り紙をしていたり、スーパーバイザーが見回っていたり、活動の参考になりそうなことがたっくさん。
また明後日あたりお手伝いに行かせてもらおう。
不器用子(ブキ蓉子)が作った手縫い巾着&シュシュ。
Kwa mikono=手作り。
お裁縫、大の苦手な蓉子がっ!
家庭科の授業でシクシク泣いていた蓉子がっ!
服の修繕は全て母、姉まかせの蓉子がっ!
不器用子こと、ブキ蓉子がっ!
アフリカに来て、ついに針と糸を手にしました。
パチパチパチ。
ボランティア活動の要請内容が、「ものづくり」に携わるものなので、自分も新しく「ものづくり」に挑戦することにしたっ。
手始めに、タンザニアの布「カンガ」で作ったシュシュ。


我ながら、可愛くないすか?!
同期の隊員で裁縫が得意な子がいて、教えてもらった。
先生、「玉結び」の仕方から丁寧に教えてくれはった。
「なみ縫い」「かがり縫い」「本返し縫い」「半返し縫い」
聞いたことある気がするけど何者か全然わからん言葉の連続…。
一から頑張って、二年で腕と女を磨きますっ。
お裁縫、大の苦手な蓉子がっ!
家庭科の授業でシクシク泣いていた蓉子がっ!
服の修繕は全て母、姉まかせの蓉子がっ!
不器用子こと、ブキ蓉子がっ!
アフリカに来て、ついに針と糸を手にしました。
パチパチパチ。
ボランティア活動の要請内容が、「ものづくり」に携わるものなので、自分も新しく「ものづくり」に挑戦することにしたっ。
手始めに、タンザニアの布「カンガ」で作ったシュシュ。
我ながら、可愛くないすか?!
同期の隊員で裁縫が得意な子がいて、教えてもらった。
先生、「玉結び」の仕方から丁寧に教えてくれはった。
「なみ縫い」「かがり縫い」「本返し縫い」「半返し縫い」
聞いたことある気がするけど何者か全然わからん言葉の連続…。
一から頑張って、二年で腕と女を磨きますっ。