忍者ブログ

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前にブログに書いた「KAIZEN・5S」活動。
http://yokomoco29.cooklog.net/Entry/132/

あれから4ヶ月・・・
オフィスの書類や整理・整頓は少しお手伝いしてたものの、技術センターには手をつけられず・・・
プレゼンしたのはいいものの、皆の姿勢が変わるのかどうか・・・
自主性が大事!ということを理由(言い訳)に、少し放置(もとい待機)してたんよねー。


そしたら今日、技術センターの兄ちゃん達に、突然呼ばれた。
「ヨーコ!今日はKAIZENだ、KAIZEN!!」
ん??なんじゃなんじゃ??
と、技術センターに入ってみると・・・

ぬぉーーーーーKAIZENされとるーーーー!!!


すごいやん、やればできるやん!!!


ちなみに、以前はこんなやった。


昨日、職場の電気の機具が盗まれて(懲りずに3度目)、今日は一日中停電。
停電で普段の業務ができない兄ちゃん達、KAIZENを思い出して、要らんくなった機械やら何やらを整理してみたらしい。

VIVA☆停電ー!
そんな日があってもいいではないか。
私がプレゼンしなくても行動してたのかもしれんけど、なんか嬉しかったやんけー!
PR
今週はムベヤの隠れおすすめスポット2箇所を訪問。
ムベヤは観光客ほとんど来ーへんけど、少し足を延ばすと本当に地元の人しか知らんような素敵スポットがある。

まずはmasoko lake。
ムベヤ市内から車で約2時間。
村の中にいきなりポポーンと静かな湖が現れる。

地元の人が、のんびりと洗濯してたー。
ここの近くに昔、ドイツ人達が居住していた石造りの家がある。
第一次世界大戦の前にドイツ人達がイギリス軍の攻撃を避けるため、願掛けで金品をこの湖に投げ入れた。
今もその財宝がこの湖の底に沈んでる。
・・・なーんていう言い伝えもある。

この地域で文化人類学の研究をされている大学教授に同行して、村を訪問。
子供たちの笑顔が何よりの癒しよー。

訪れた村のパパ達はみんな、第三夫人までもってはったー。


今日は、ずっと行ってみたかった"Daraja la Mungu"(=「神の橋」)と呼ばれる場所に行ってきた。
ムベヤから車で1時間半くらい。
静か~な中、川音と滝の音だけが響く。

神様がイタズラで天然の橋を作っちゃった、って感じなんかなぁ。
自然が織り成す美。
タンザニア人のお友達と二人で、お昼ごはんも食べず、3時間くらい座って語った~。

観光客ほとんどおらんから、ホンマにのんび~りできる。

めちゃめちゃリラックスできた。
自然、最高ー!

来週は、またもう一箇所の素敵スポットに行ってみたいなぁ~と企み中!
9月1日(土)に、京都府福知山市にて、「国際交流ふれあい農園・収穫祭」が行われます。


フリーマーケットのコーナーでは、ムベヤのママ達が製作するアクセサリーや布製品が販売されます!


お近くの方、ちょっと遠いけど行けちゃいそうな方、ぜひ足を運んでみてちょーん!

日時:9月1日(土)午後1~8時
場所:京都府福知山市観音寺(国際交流ふれあい農園)
参加費:大人500円、小・中学生250円、幼児無料

農作物の収穫や、国際交流アトラクション、様々なパフォーマンス、打ち上げ花火、盆踊りなどが楽しめるそうです。

BBQや焼きそばも食べられるよー!
  
Profile
HN:
蓉子
性別:
女性
職業:
2013年6月まで青年海外協力隊(村落開発普及員)として活動。
趣味:
作る食べる走る喋る
自己紹介:
食べるの喋るの大好きな蓉子のアフリカ日記。
2011年6月から二年間、タンザニアのムベヤで活動中!!

2013年6月、無事日本へ帰国。
これからもパワフルな日々を送る予定。
だいぶ肥えたので、しばらくタイトルを"Yokomoko in Africa"から"Yokomoko on Diet"に変更。
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/07 おざとも]
[06/28 あずさ]
[05/26 みわ]
[05/17 おざとも]
[05/14 みわ]
忍者アナライズ
Copyright ©  -- Yokomoco in Africa  --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]