忍者ブログ

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

石鹸工場に引き続き、牛乳工場へ大人の社会見学に行ってきた。
いや、ワクワク具合は、子どもと同じくらいかも。



タンザニアでは、三箇所の牛乳工場を訪れたことがあった。
5~15人程度の従業員が働いている大きさの工場。
従業員さんが交代しながら薪で火をおこし、熱湯と蒸気で原乳を殺菌消毒していた。
ムベヤ各地から集められてきた原乳は、Maziwaと呼ばれる牛乳や、Mtindiと呼ばれるヨーグルトに加工される。
地方の工場では、小さいパックには充填せず、大きな容器のまま、ローカルレストランやキオスクへ運ばれていく。
牛乳を買いに行くお客さんは容器を持参し、その容器に5~10Lほどいれてもらうのが一般的。
牛乳は朝に飲む紅茶に入れられ、ヨーグルトはお昼にウガリと一緒に食べられたりする。
都会のスーパーマーケットや、中間層をターゲットにしたキオスクには、ビニール袋に梱包されたものも売ってる。
Tanga Fresh、Iringa Yogurtなどがタンザニアの大手乳業。
ムベヤでは、そこまでの商品を作っている人たちは、まだいなかった。
他の産業に比べると牛乳工場は衛生に気を使っているのが見てとれた。
とは言うものの、日本人の私にはまだまだ不衛生に思える部分が沢山。
停電もしょっちゅうあるため、冷蔵庫も安定して冷やされず、品質管理も難しい。
実際、私は冷蔵庫を持っていなかったため、いつも紙パックのLong Life牛乳を飲んでいた。
これだと常温で長期間保存できる。
しかし、これを作るには140℃で殺菌消毒する技術がいるため、私が知るところでは、タンザニア産のものはない。
この製品はケニアからの輸入品で高価なものやった。
新鮮な牛乳は濃厚で確かにおいしいけれども、十分に火が通されてないと、お腹を下すこともしばしばあった。
レストランによっては、水で牛乳を薄めて出すところもある。


と、タンザニアの牛乳加工現場を知っているのに、日本の加工現場を知らないなんて・・・と思い、工場見学へ行ってみることに。



この辺りの牛乳工場といえば・・・ニシラク乳業さん!
西日本に広く、牛乳をお届けしている企業さん。
元々は、昭和22年に北九州乳業商工共同組合として、市が立ち上げた組合やった。
それが二年後、酪農家さんたちが出資し合って、西日本酪農業協同組合連合会を設立した。
一次産業(酪農)で頑張っている人たちが、自分たちの牛乳をより多くの方に飲んでもらうために、二次産業(食品加工)を行う会社を立ち上げた。
ニシラク乳業の「ニシラク」は西日本酪農業の略式。
酪農家さんたちが作った会社なら、「より良い牛乳をお届けしたい」と、酪農家さんたちが愛情込めて作った牛乳だけが入ってくるから、品質も高いはず!
そんな歴史があったなんて、興味深い。


じゃあ、戦前や戦中、まだ牛乳工場がなかった頃、みんなは牛乳飲んでなかったんかな?
と気になったので質問してみたら、ご近所さんで物々交換のような形で、自家消費していたんではないかということやった。
そう考えると、小包装売りされていないタンザニアの地方は、日本の戦中もしくは戦後と同じようなイメージ。



さてさて、工場見学。

いきなり出てきたのは、こちら・・・

トラックのタンクとポンプ!
福岡の酪農家さんから集められた原乳の品質をチェックし、重さを計り、大きな保存用タンクに移し変えていく。

その後、この集められた原乳は、牛乳へと加工したり、関西の牛乳工場へ転売されたり、他の乳飲料として使われるそう。

高温殺菌された牛乳は、紙パックや瓶に充填され、パッケージングされた後、冷蔵庫へ。
一時間でパック12,000本の牛乳が作られる。
すごい数!!

一番驚いたのは、工場内にほとんど人がいないこと!!
それでも60人以上の方が働かれているそうやけど、ほとんどお目にかからなかった。
機械ラインがほとんどの作業をこなしてる。
みなさん、いったいどこにいらっしゃるの~。

牛乳の原料となる雌牛のお乳。
雌牛は人工授精で妊娠させ、乳が出るようにするそう。
初乳はすべて、子牛に飲ませる。
そしたらまた人工授精で妊娠させ、搾乳。
人工受精で妊娠を7回まで繰り返すのだそう。
うわぁ~、大変やぁ!!!


乳飲料、ヨルディ。

子供の頃によく飲んだ味、昔懐かし、美味し。


担当の方がとても親切に色々教えてくれて、勉強になったー。


最後に担当者の方が、牛乳あるあるを教えてくれた。
牛乳パックの開ける口の部分。
成分無調整の牛乳のパックは、少し凹んでいる。
その他の低脂肪牛乳や成分調整牛乳は凹んでない。
これは、目の不自由な方でもわかるための配慮だそう。
へー!!

牛乳ひとつ、奥が深い。

PR
アイドルグループちゃうけど、わたくし、本日卒業します。


念願の若葉マーク!!

普通自動車免許、取得できた。
バイクの教習は泣きながら通ったけど、自動車は楽しく通学できた。
優しい先生たちのおかげやー。
「今日は学校休みかい?」と、大学生に間違えられることもなくなるかと思うと、ちょっと寂しい。





よし、一生、安全運転!!





次は、大型特殊(ブルドーザーとか)の免許取るか?!
ちょっと憧れる~。

「青いお空がほしいのよ~♪ シャボン玉♪」


っていうCMソングで有名な、シャボン玉石鹸。



そのシャボン玉石鹸を作っている、シャボン玉石けん株式会社が地元・北九州にあるとのことで・・・



行ってきたーーーー、工場見学!!


工場見学をお願いするために電話したところ、保留音に聞こえてきたのは・・・
「青いお空がほしいのよ~♪ シャボン玉♪」
なんか貴重なものが聞けた気がして、嬉しくなった。


タンザニアで活動してた時、石けんを作っている起業家を訪れたり、工場をいくつか見学したことがあった。
それから日本の製造業にも興味が湧いてきて。
大人の社会見学、第一弾決行。



見えてきた、シャボン玉石けんの工場。




材料になる油は、牛脂(国内産)、パーム油(マレーシア産)、米ぬか油(国内産)、オリーブ油(スペイン産)、アボカド油などを、石けんによって合わせて使われているそう。


混ぜる工程では、仕上りを舌で味見して確認されるとこのこと。
それだけ、無添加で身体に害がないということやなぁ。
製造方法も、大手企業の多くが行っている中和法(4~5時間で完成)ではなく、ケン化法(1週間で完成)という方法を使われてるのだそう。
ケン化法で作ると、グリセリンというお肌に優しい保湿成分が石けんの中に残るのだそう。


シャボン玉石けんの愛すべきキャラクター、しゃぼんちゃん。

レトロな雰囲気がたまらなく愛らしい。



型を抜く機械、パートさんの手作業での検品、包装する機械、物流の機械。
子供に戻ったかのように、「うわぁ~」とガラスに張り付いて見てしまった。


タンザニアの工場と比較すると・・・
日本の工場は、キレイ!!無駄がない!!
油を沢山使う商品なのに、床がヌメヌメしておらず、衛生面の配慮が素晴らしい。
作業員の方々の服装も、もちろん清潔!
一つ一つのモノに番号がふられていて、整理整頓されてる。
手作業と機械の違いはあれど、まだまだタンザニアの工場もこういったところを改善していかなアカンなぁ~。


工場見学の後の講義では、石けんの色々を教えてもらった。
石けんと洗剤の違いって??

合成洗剤のCMでよく謳われている文句、「白くなる!」は、実は・・・
汚れを落として白くなるんじゃなくって、白い色を上から付けて白く見せてるんだとのこと!
蛍光増白剤という化学薬品だそう。

ブラックライトを当ててみると・・・
光ってる!私のシャツも、蛍光増白剤まみれで光ってる!
これが一日中肌に当たってるかと思うと、ぎゃーーーーーって感じ。
しかもこの蛍光増白剤、一度付着すると、とれないそうで、きっと私の周りは化学薬品だらけ。

さーらーにー、石けんは1日で水と二酸化炭素に分解されるらしいけど、合成洗剤は1ヶ月もかかるそう。
環境にも悪いのね、合成洗剤は。



白くなるとか、泡が立ちやすいとか、良さそうに見えるモノでも、きちんと人体に与える影響とか知らんと選んでると思うと怖いなぁと思った。


試供でいただいた「石けん歯磨き粉」。
歯磨き粉独特の味がなくって良かったので、これから使わせてもらおーっと。
原料表示を見ると、今まで使ってたものには、増粘剤やら安定剤やら、化学薬品がいーーーーっぱい入ってた!


肌に当たるものや、口に入るもの、気をつけよう。
世の中、色んなものが出回りすぎて、自分でキチンと情報を得て学んで、選んでいかなアカンなぁ。


大人の社会見学第一弾、勉強になった~。


  
Profile
HN:
蓉子
性別:
女性
職業:
2013年6月まで青年海外協力隊(村落開発普及員)として活動。
趣味:
作る食べる走る喋る
自己紹介:
食べるの喋るの大好きな蓉子のアフリカ日記。
2011年6月から二年間、タンザニアのムベヤで活動中!!

2013年6月、無事日本へ帰国。
これからもパワフルな日々を送る予定。
だいぶ肥えたので、しばらくタイトルを"Yokomoko in Africa"から"Yokomoko on Diet"に変更。
Calendar
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[07/07 おざとも]
[06/28 あずさ]
[05/26 みわ]
[05/17 おざとも]
[05/14 みわ]
忍者アナライズ
Copyright ©  -- Yokomoco in Africa  --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]